EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

白石城址

2020年08月12日 19時51分56秒 | 城巡り
猛暑の白石。

白石観光といえば白石城址。
伊達政宗家臣、片倉小十郎の居城。
日本各地で、一国一城令とはいえ、認められた支城が結構ありそうだ。

仙台藩も、仙台城と白石城が認められ、重臣片倉家が関東から仙台までの交通の要所白石を任された。

仙台藩には、その他、城に準ずる12か所の要害が存在する。

元は三重の大櫓と呼ばれる天守と、二重の隅櫓が二基あった。

現在は、大櫓と大手門の復元がされている。







江戸期の城郭に見られる、塔型の櫓で、本丸側はスッキリとした外観だが、外側には石落としがあり、シンプルな外観にアクセントになっている。









本丸の御殿跡には、片倉小十郎景綱の碑が建っている。

各地で進む、城郭建築の復元だが、白石城大櫓の復元は、木造での復元の先駆だった。
今後、宮城でも仙台城の、建造物復元があるといいんだけどな~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿