![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/d92581c982b55c202c70f731e4fa58d6.jpg)
多賀城市役所のすぐそば、住宅地の一角の公園に標柱が立っている。
五十年前くらいの資料では、「住宅地の為、あと数年もすると城郭跡は一切無に帰すことだろう」とあるが行ってみたら、標柱と共にしっかりと残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/d3ffdbc29dd51ba970d2a1a3018438a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/29f984dd410500fae21e1a19b091eb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/a4426843896db47370cf160780022d4f.jpg)
公園は城郭の一部を整地してしまっているが、それらしい獣道発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/4f4f9f7bc4996708cb244261bc70890f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/c6b27a0841924086a3b6e0061d907dc3.jpg)
ここは土塁と空堀であろう。
東西80メートル・南北40メートル・高さ20メートル。
城主は不明とある。
国府多賀城は有名だが、市役所の横にひっそりと残る古城。
五十年前くらいの資料では、「住宅地の為、あと数年もすると城郭跡は一切無に帰すことだろう」とあるが行ってみたら、標柱と共にしっかりと残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/d3ffdbc29dd51ba970d2a1a3018438a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/29f984dd410500fae21e1a19b091eb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/a4426843896db47370cf160780022d4f.jpg)
公園は城郭の一部を整地してしまっているが、それらしい獣道発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/4f4f9f7bc4996708cb244261bc70890f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/c6b27a0841924086a3b6e0061d907dc3.jpg)
ここは土塁と空堀であろう。
東西80メートル・南北40メートル・高さ20メートル。
城主は不明とある。
国府多賀城は有名だが、市役所の横にひっそりと残る古城。
12月、本格的に冬がやって参りました。
九州生まれの私には、苛酷な季節。
今日の東京は寒かった!
でもそちらはもっと寒くて、仮設住宅にお住まいの方々は、本当に大変なのですよね。
先日、石巻の鯨大和煮の大きな看板の缶詰めが、ボランティアの方々のお力により、完全に中央分離帯へ移動されたと聞き、
通行に支障がなくなり良かったね、と思いながらも、移動させるのに、こんなに時間がかかったんだ、と驚きました。
EBI印様がおっしゃるように、まだまだ後片付け、なのですね。
被害が大きかったところほど、後回しになっています。
こんな時ほど楽観的な性格でよかったな~って思ってますよ。
缶詰のタンクはかなりの大きさで、いつになったら片付けるのか気になっていました。
一度は九州旅行してみたいと思ってましたよ~。