「最近の若者は・・・」とおじさんたちが若者を批判したりしますが、最近の若者は大学を卒業して大手企業に就職せず、社会問題の解決を目的にしたNPOに就職する者が出てきました。今週の東洋経済という雑誌にも特集されていますが、NPO自体の立ち上げも若者が集まりボランティアではなく事業として成り立つよう活動しています。私も好奇心が強いせいかいくつかの若手の社会起業家が運営するNPOとお付き合いしています。私は変人なのか面白いと思うとどこにでも行ってしまいます。ずいぶん前ですが学生向けのNPOの就職説明会に面白いNPOと参加したことがあります。変なおじさんがいると慌てた担当者が私のところへ来るところを間違えていないかと尋ねてきました。私がおたくのNPOは面白いことをしているので聞かせてくれないかと言ったら参加を許してくれました。なかなか心も大きい若者です。やはり志を高く活動している若者は心も大きいです。若者は覇気がないと将来を心配するおじさんたちが多いですが、まだ少数かもしれませんが、元気の良い若者はまだまだ居ります。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山