今日は千葉県八千代市で行われたがん哲学外来花一輪カフェの講演会・シンポジウム・コンサートに参加してきました。がん哲学外来の創始者で順天堂大学医学部樋野興夫先生の講演に始まり地元の医師・看護師・社会福祉士によるシンポジウムそして最後はトランペットとエレクトーンによる演奏と素敵なイベントでした。本日のテーマはがんと認知症について、高齢社会の中でがんも認知症も老夫婦だけの生活で、お互いが老老介護の状況が地域でも進み、訪問看護や介護を地域ぐるみで進めていくことが近々の課題となっています。樋野先生もメディカルビレッジ構想を提唱して地域ぐるみの医療や患者さんとの対話が必要と言っておられます。そんな構想に適した本日のイベントでした。コンサートも患者さんを和ませる素敵なひと時でした。
がん哲学外来:http://www.gantetsugaku.org
がん哲学外来:http://www.gantetsugaku.org