もう何年前になりますか、ちょうどコロナ渦が始まろうとしていた時期でした。勝海舟の会の方からお誘いを受けて沼津の明治史料館に行くことになりました。あの当時は遠距離は控える傾向にありましたので少しは躊躇しましたが歴史好きの私にとっては行ってみたいところでありました。沼津の明治史料館は明治初期に徳川家が駿河藩として移封になった時に駿河藩士のために建てた沼津兵学校跡地に立っています。この沼津兵学校の創設に関わったのが江原素六でした。それまで江原素六のことをあまり知らなかった私は史料館を鑑賞する中で江原素六と関わった人物として矢島楫子の名前を見つけました。矢島楫子は私の尊敬する明治の女性活動家でキリスト教運動や女子教育の分野で活躍した人物です。ここで江原素六と矢島楫子の接点を見つけ江原素六に大変興味を持つようになりました。歴史上の人物の出会いは、また現代における歴史上の人物との出会いでもあり人生の出会いとなって大きな意味を持ってくるものと感じています。
