この春は結構値上げラッシュが出てきそうである。
カップ麺、ポテトチップス、アイスクリーム、サバ缶詰、水産練り物、冷凍食品、・・・中には表向き価格は変わらないのだが中身の量が減っていることもあるので気を付けなければいけない。(笑)
値上げ幅はメーカーや商品によってマチマチだが大きいものは15%超というのもある。
世の中、官も民も10月の消費税増税対策で大わらわだが商品価格が10%、15%アップという値上げは2%の消費増税もはたまたその軽減対策もあったもんじゃない。(笑)
やれキャッシュレスだ、プレミアム商品券だの、騒いでいるうちにそれ以前に商品価格が上がっているわけだから諸対策もどこか空しいのだ。
しかも物価の高騰は名目賃金と実質賃金のギャップになるわけだから正しい統計調査がますます重要になる。
厚労省も、総務省も、経産省もちゃんとやってよ・・・。(笑)
どうも生活実感はこの先あまり楽になりそうもないが、とにかく疑われるようなことはしないでね。
カップ麺、ポテトチップス、アイスクリーム、サバ缶詰、水産練り物、冷凍食品、・・・中には表向き価格は変わらないのだが中身の量が減っていることもあるので気を付けなければいけない。(笑)
値上げ幅はメーカーや商品によってマチマチだが大きいものは15%超というのもある。
世の中、官も民も10月の消費税増税対策で大わらわだが商品価格が10%、15%アップという値上げは2%の消費増税もはたまたその軽減対策もあったもんじゃない。(笑)
やれキャッシュレスだ、プレミアム商品券だの、騒いでいるうちにそれ以前に商品価格が上がっているわけだから諸対策もどこか空しいのだ。
しかも物価の高騰は名目賃金と実質賃金のギャップになるわけだから正しい統計調査がますます重要になる。
厚労省も、総務省も、経産省もちゃんとやってよ・・・。(笑)
どうも生活実感はこの先あまり楽になりそうもないが、とにかく疑われるようなことはしないでね。