ウラジオストックで日ロ両首脳が20数回目の会談を行ったが合意内容は11月のAPECでの再会談と平和条約の交渉継続だった。
首相は合意事項は確実に進展していると語っているが実際のところはどうなのだろう。
ロシア大統領は事前に色丹島における水産加工場のオープニング式典にビデオで参列していたというからこれは間違いなく実効支配のアピールなのだがこれについて面と向かって抗議できないとすれば明らかに攻め込まれていると言っていいのではないか。
北方領土問題を含め平和条約交渉を未来志向で作業するというが何時になったら完了するのか、見当もつかない。
首相は空路による日帰り墓参の実現を成果として語っているようだがこれがゴールなのだろうか。
政府は今まで「交渉事ゆえ詳細は差し控える」としてきたが何時まで引き延ばす意向なのだろうか。
そろそろ今までの交渉過程をある程度明らかにし今後の交渉方針を練り直す時期に来ているのではないかと思う。
首相は合意事項は確実に進展していると語っているが実際のところはどうなのだろう。
ロシア大統領は事前に色丹島における水産加工場のオープニング式典にビデオで参列していたというからこれは間違いなく実効支配のアピールなのだがこれについて面と向かって抗議できないとすれば明らかに攻め込まれていると言っていいのではないか。
北方領土問題を含め平和条約交渉を未来志向で作業するというが何時になったら完了するのか、見当もつかない。
首相は空路による日帰り墓参の実現を成果として語っているようだがこれがゴールなのだろうか。
政府は今まで「交渉事ゆえ詳細は差し控える」としてきたが何時まで引き延ばす意向なのだろうか。
そろそろ今までの交渉過程をある程度明らかにし今後の交渉方針を練り直す時期に来ているのではないかと思う。