私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けでも書きましたが、
こんなことはテストが終わってから考えれば良いことではありますが、
そういった態度・姿勢の積み重ねが、今の状況・状態を作っていると思います。


余裕がある方は、もう夏休みの予定までざっくりと決められて、
今回の期末テストの結果次第で、どうするかぐらいも、
想定・想像できていると思います。


事前行動ができている方ほど、どんどん先に進んでいくことができるのが、
きちんと評価されるのが、私立校・中高一貫校の良い特徴だと思います。


そういったことをなるべく早め早めに学べば、学校生活において、
勉強において、進級・進学において、困ることはなくなることでしょう。


テスト前にうるさいことかもしれませんが、この夏は今から、
事前事前の行動ができるように、試してみることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト前日、テスト前にありえないと思われることでしょうが、
テストが終わり、面談の後で、強制的に“考えさせられる”前に、
ある程度の覚悟と予定を決めておくことは、事前行動の第一歩だと思います。


何も一時間じっくりと考えて下さいとまではいいません。


ですが、全く考えず、『なってみないとわからない』を発動させると、
“また”どつぼにはまることになります。


夏休みをどうするかは基本的に皆さんの自由ではありますが、
部活動、プライベートと充実させた上で、勉強は大分お留守ということになると、
夏休み明けのテストや二学期に影響してきます。


そのことはすでに、春休みから一学期で学んだことだと思います。


テスト前でうるさいことかもしれませんが、
頭の片隅にでも置いておき、“もし”“何かあったら”“どうなったら”、
こうする、こうしようという指標をざっくりとでも持っておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期個人講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






大げさに聞こえるかもしれませんが、この一学期、部活動で忙しいを
理由に点数を、成績を落とした方に、“次”、つまり二学期は無いと思って下さい。


二学期で“ソコソコ”挽回することはできるかもしれませんが、
それでは、進級・進学条件を満たさない場合があります。


特に、一学期に3科目以上、平均点以下、赤点となった場合、
二学期はその3科目に加えて、1~2科目、多ければ3~4科目と、
点数・成績を落すことになると思って下さい。


厳しいように聞こえるかもしれませんが、そのくらいの危機感が、
昨今の私立校・中高一貫校では必要となります。


部活動をやっている、特に運動部の方は、この一学期を点数・成績を取っておかないと、
一学期以上に忙しくなる二学期は、一学期以上に『言い訳』することでしょう。


秋から冬にかけて、朝早くから眠い中、朝練に行って、授業中は睡眠時間として、
放課後の練習に備える、そして、部活動から家に帰れば、疲れたからバタンキュー。


平日はこの連続で、週末は練習試合や大会などで、半日以上潰れて、
その後も、疲れてバタンキュー。


そうなってくると後回しにするのは宿題、そして、授業中寝ていたツケは、
テスト前に一気にやってくることになります。


範囲が広くなってくる二学期では、一学期以上に『時間』が取られてしまい、
テスト前一週間だけでは間に合わず、とりあえず中間テストは流して、
全て落ち着く期末テストに賭ける。


その時までに、どのくらいの借金を抱えてしまうかが問題になってきます。


この一学期で数点・十数点という点数を取った場合、残り3回のテストで、
何点取らなければならないか、わかっていますでしょうか。


その感覚もないまま、夏休み・二学期と過ごして、なんとかなると
本当に思っているのでしょうか。


失礼ながら、それであれば、私立校・中高一貫校は向いていません。


何度もうるさく書いておりますが、私立校・中高一貫校では、
記録されていく点数・成績で、進級・進学要綱と照らし合わせて、
合格・不合格、つまり進級・進学できるできないが、1点、0.1点刻みで、
決まります。


部活動の顧問の先生の教科に関しては、『助けてよ、先生』で、
救われるかもしれませんが、他の教科の先生に関しては、
そんな『えこひいき』されることはありません。


むしろ、普段の授業中の態度や姿勢から、心証を悪くしていた場合、
課題などを出して救ってあげようということもなく、
無情・非情なまでに、徹底して、数字で切られることになります。


部活動をやっているためか、錯覚されてしまうのかもしれませんが、
補欠や繰上げ当選で、上に上がれるということもありません。


二学期はそれが『決まって』いく学期となります。


それでも尚、上記したように、部活動に頑張ることで、許されると思っている、
思い込んでいる方から、宣告されることになっていきます。


そこまでの覚悟をもって部活動をやっている方はほとんどいないと思いますが、
それくらいの覚悟を持つことを『文武両道』は求めています。


部活動を頑張って、勉強は“軽く”頑張って、『自分なり、自分的』に頑張って、
はい、これでいいんでしょう、これが文武両道でしょうではありません。


部活動に関してもそうですが、明確な、他人に認められる『結果』を出して、
初めて、その『文武両道』が認められることになります。


そして、私立校・中高一貫校では、“まず”求められていること、認められることは、
『文』つまり勉強面です。


それは、進級・進学要綱、記録されていく点数・成績を見れば、わかると思います。


面談時ではそこまでうるさく言われることはないと思いますが、
『部活動も勉強も頑張りましょう』は、『“まず”勉強を頑張りましょう』と
言われていると思って下さい。


そうしなければ、勘違い・思い違いをして、気付いた時には、
わかった時には、『遅かった』となることになります。


すでに、この一学期期末テストにおいても、そういう経験をしているのであれば、
なおさら、気をつけておかないと、二学期以降は泥沼となります。


よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧