goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けの日記では厳しいことを書かせて頂きましたが、
昨今、どこの学校も推薦要綱や進級・進学要綱はもちろんのこと、
コースやクラスによってもその条件・基準が複雑になってきており、
昨年度、一昨年度の先輩の話や噂を妄信するわけにはいかなくなって
きていると思います。


あくまでも今年度の、自分の進級・進学要綱をきっちりと確認し、
さらにはコース(特進・進学・普通)やクラス(理系・文系)での要綱を
はっきりと把握しておく必要があります。


先輩の話もそうですが、コースやクラスが異なる“友達”“同級生”が
こうしておけば大丈夫、これくらいで大丈夫は通用しないと思って下さい。


それほどまでに進級・進学要綱、さらにはシラバスやカリキュラムに対応することが、
普段の勉強、授業、テストや成績に求められてきています。


これをお子さん一人に任せっきりにしている親御さんは危険です。


普通にやれている、普通に取れているのであれば、
大抵のこと、進級・進学する“だけ”のことであれば、大丈夫ではありますが、
その上を狙う、より選択肢を広げるとなると、親御さんもきちんと
確認していないと、後々になって『妥協』せざる終えなくなります。


普通にやれていない、とれていないというのであれば、
これはもう、親御さんがかなり介入しないと、
お子さん一人で、その複雑な要綱に対応することは難しいでしょう。


よく書いておりますが、私立校・中高一貫校において、
最も厄介なのは『記録』されていることです。


お子さんがどんなにやる気になった、やろうと思っていた、
自分なりに頑張ったといっても、出てきた『結果』が『記録』されることになりますので、
一発逆転のテストや、同情点、補欠合格というものがありません。


一部、課題を出されて、免除されることもあるかもしれませんが、
その課題も『出された』ということ、そしてその課題に対しての『結果』も
『記録』されることになりますので、気を抜くことはもちろんのこと、
手を抜くことさえも許されません。


この夏休みの宿題同様、『出せばいいんでしょう』というものではないと
思って下さい。


すでにこの一学期を終えて、夏休みの宿題とは別に課題を出されている場合、
危機感を持って下さい。


それは、『救ってあげよう』というものよりは、
『結果を出せなかったんだから、当然の罰だろう』という扱いになっている場合があります。


それすら、きちんとやらない、出さないとなると、一気に断罪されることがありますので、
気をつけておくことをオススメします。


最も、これもまた『なってみない』とわからないことでしょうが、
記録されているもの、点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の場合、
『なった時は(進級・進学ができないと)決まった時』だと覚悟して下さい。


そういう意味で、この『記録』は徐々にお子さんを、皆さんを追い込むものとなります。


厳しいことばかり書いておりますが、これが他の学校であれば、
点数や成績だけでその人の価値は決まらない、勉強だけが、点数・成績だけが、
学校生活、青春時代じゃない、と声を張り上げることができます。


ですが、記録される点数・成績で、“それ”で、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、
その学校に通う権利、進級・進学する権利は、
残念ながら、点数や成績“だけ”で、決定します。


よく書いておりますが、進級・進学のできるできないが決まるその時、
一緒になって馬鹿をしていた友達や汗を流した部活の先輩・後輩、
馬鹿にしていたクラスメートなど達は、『普通』に進級・進学する中、
自分“だけ”が進級・進学できない、その先の未来・将来が見えないとなった時、
自分の価値を見失うことがありますので気をつけて下さい。


一つ前のお知らせ同様、一学期が終わって、夏休みに入って最初の週末、
夏休みを満喫し始めたところに、なんともうるさい、なんとも不吉なことを
書くんだと思われるかもしれませんが、今ならまだ時間があること、
そして、まだ無限の可能性を秘めていることを、今この時に知らないと、
受験無く進級・進学できる私立校・中高一貫校生は後悔することになります。


よく考えて、この夏を過ごしてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休みになって最初の週末を過ごしているところだと思いますが、
いかがでしょうか。


来週一週間で7月の夏休みは終わります。


そのことがわかった上での言動、態度、姿勢が取れているかどうか。


成績1や不合格があったにも関わらず、
夏休みの宿題もやらずに、部活動に、趣味に、遊びにと
ほうけているとなると、先週の面談での『反省』など、
どこ吹く風となってしまいます。


立教校の場合、小学校時代から中学校まで、
何の苦労もなく進級できてしまうことから、
親御さんや周りの大人達に、何をどうこう言われようと、
『その時』だけ黙っていれば、うつむいていれば、
反省したフリしていれば、いいんでしょうという考えになる方がおります。


6年間から9年間、培ったその『考え』は、よほどのことがない限り、
そして、進級・進学できないという『よほどのこと』が起きても、
なかなか変えることができずに、そのまま、立教校を去るなんて悲劇になります。


一昔前まではいわゆる栄転、“たまたま”立教校が合わなかっただけで、
他の学校に行ったら、授業もゆっくりのんびり自分なりのペースでできて、
テストでも点数が取れて、自信もつけて、勉強が面白い!とまでいかなくとも、
立教校時代よりは勉強が好きになったという方がおりました。


しかし、昨今は、言い方が悪いですが、勉強どころか一般常識ですら、
全く無いような状態で、真っ逆さまに落ちるところまで落ちていく方が、
増えてきているように思えます。


その危険性を秘めていることを、生徒の皆さんは自分自身で危機感を持ち、
親御さんは、『最悪な結末』となることを覚悟して下さい。


この夏休みですら、すでに、その片鱗が見え隠れしてくると思います。


やるやるといっていた宿題も8月後半になって、たんまり溜まっている。


親御さんも確認した時には、とんでもない量の宿題が残っていて、
どうするんだと怒るだけでもう間に合わない、提出できない。


これが、進級・進学の時でも、そうなると考えてみて下さい。


一回一回の定期テストや成績、長期休みの宿題“ごとき”は、
『人間なんだから一回二回の失敗あるさ、仕方ない』で済まされますが、
それが二回、三回と続くとなりますと話が変ってきます。


具体的に言われないとわからない方が多いと思いますので、書かせて頂きます。


この夏休みの宿題ですが、出さないという結果になった場合、二学期は、
定期テストで、60点以上の点数を取らなければ、『2』『合×』になりません。


二学期の宿題やノート提出も出さないとなったら、
90点以上の点数を取らなければなりません。


これらを出してさえいれば、ギリギリ50点でも、『3』『合格』をもらえるというところです。


出さないで、50点台となりますと、確実に『1』『不合格』です。


そして、一学期も『1』『不合格』を取っている場合、三学期を待たずして、
“学年”の成績が『1』『不合格』に決定します。


もちろん、三学期、生まれ変わったように、成績『5』や『A合格』を取った場合、
先生方の審議によって、それを免れるかもしれませんが、
『3』や『合格』になったところで、それで『頑張った』のだからということで、
学年全体の成績を、“捏造”することはできません。


一学期に『1』『不合格』を取った方はその自覚がありますでしょうか。


二学期において、夏休みの宿題を出さないこと、普段の平常点、宿題やノートなどを
提出しないことが、後々どんなことになるか、わかっていますでしょうか。


おそらく、この一学期の面談を受けて、もうすでにのほほんとしている方は、
わかっていません、先生が言っていたことの本当の意味を。


先生は、やったほうがいいというアドバイスのように話したかもしれませんが、
これは『やらなければ、進級・進学できませんよ』と言っているようなものです。


昨今はアカハラ・パワハラ問題がありますから、どんな状況・状態であろうと、
こうしたほうが良い、これは強制ではありません、アドバイスですよという姿勢・態度を
持って接することになります。


ですが、結果が数字・数値として出てからは、
あれほど言いましたよね、こちらは皆さんの意思を尊重して待ちました、
もう結果が出ましたので、進級・進学は無理ですよ、何を言っているんですかと
冷たくあしらわれることになります。


ここまでひどい言いようはしないとは思いますが、それに近い制裁を受けることになるでしょう。


一学期が終わって、夏休みに入って最初の週末に、こんな不吉なことを書く、
教育関係者はいないでしょう。


しかし、私立校・中高一貫校のそれも、立教大学まで付属の学校として
存立している立教新座校・池袋校に、通っているのであれば、
今回出た『結果』に対して、そして『面談で言われたこと』に対して、
もっと、現実的に、シビアに考えないと進級・進学“できない”ことは、
あっという間に決まってしまいますので、気をつけて下さい。


もうすでに、3年次の一学期の結果で『決まった』方もいるでしょう。


昨今はまことしやかに言われておりますが、2年次から3年次に上がる時点でも、
『決まる』ことがあるそうです。


そうして、3年次の二学期12月、これが最後の決定時期となります。


前回、前々回が許された、そこまで言われなかったから、
次も、その次も『許される』ものではないということを、出来ることなら、
進級・進学“できなかった”『先輩・後輩』から学び、
自分がそうならないためにはどうするかを考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






いよいよ7月も残り一週間となります。


今だ宿題に手をつけていない方も、今日中には、宿題の『確認』をしておくことを
オススメします。


そして、出来る限り、来週にやっておくことを強くオススメします。


来週を過ぎると、8月、夏休み3週目を迎えることになりますが、
おそらくその頃には、曜日の感覚もなくなり、毎日がお休み感覚で、
一日を過ごすようになると思います。


そうなってから、宿題をやり始めるのは苦痛を伴う苦行となるでしょう。


そして、やっとやる気になってきたどうかという時に、
お盆休みで家族も休みとなって、家族旅行や田舎への帰省などがあり、
手が止まってしまう。


それで迎えた8月後半、下旬、今度は登校日や部活動などが始まり、
まとまった時間がなかなか取れないで気付いたら、8月最終週を迎えている。


丁度、来月の今頃もまた、今度は『8月残り一週間』となりますが、
こちらは同時に『夏休み残り一週間』ということにもなると思います。


そうなってから、宿題と対面するのかどうか、よく考えておきましょう。


せめて、今日、宿題の量と提出日を確認し、一覧にしておくことをオススメします。


すでに、やり始めている方は、残り何ページかを確認すると、
明日からの一週間も宿題がはかどることでしょう。


ぜひ、今年の夏は、7月で宿題を終わらせて、
8月を有意義に過ごせるようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧