エンジェル・トランペット 自宅
別名:ブルグマンシア
キダチチョウセンアサガオ
毎日 15℃ 超えの日々が続いている。
いまも咲いてる エンジェル・トランペット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/6f4fcfdb130d925fad7568bb2308bed7.jpg)
未だ、つぼみも沢山 付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/987dd7a3631bb2ac17526a1a7e9e7de0.jpg)
近所から頂いた苗木を育てて 数年。
根も大きくなって 沢山の花を咲かせている。
近所の家では、ピンクと黄色の花があったけど、
今は ピンクだけ咲いている。
黄色の木は枯れたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/10c518671e5b5a9ac947f51557bf5684.png)
それで、互いに交換をして 2色を咲かそうとなり、
来年は、両家共に2色が揃って 見られそう。
7月始めから咲きだした エンジェル・トランペット
いつまで、咲き続くのだろう?。
咲く度に、花数が増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/0c307dfb247c38f844b73d8c9333a245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/caa58f44b006b394810d78a53d54206a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/3a66328fcaee6b2f39a75727095991cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/3fcc3838de60fb4aa680393a9e4c530b.jpg)
もう、4ヶ月も断続的に咲いている。
今の花が 咲き終わったら、
地上の茎を総て 切り取り、
地下茎を保温して越冬させよう。
***********************************************************
未だ、ムクゲの花も少し咲いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/b1778fc4a297919f5b88cb21e532dfae.jpg)
2週間前は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/58b926209eb399e18c46baed4aa2bfa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/02d5513a85c75e3338f717de57353df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/bc7ee7f05ab552b97f8e93b052e4b87f.jpg)
ムクゲの花も、E・トランペット も、
共に 長らく咲いて来ました。
そして、次に咲く花は?、
皇帝ダリア 、
いつも、丈が伸びて 3.5m 程になってしまう。
ことしは 低い所に、咲かせようと
7月に 茎を切ったけど、
3m程に伸びてしまった。
来年は、6月、8月に茎を切り取り、
低い位置に 花を咲かせたい。
昨年、11月25日撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/a56cd6e9a912d97a7f2d6b482cbdf9a9.jpg)
boku55 さん、こんばんは。
最近の朝の冷え込みは寒いけど、
日中は暖かいので助かります。
boku55 さん宅も鉢植えの越冬準備で
お忙しい様子、大変ですね。
家の中が鉢植えで一杯になってませんか。
家では鉢植えの越冬部屋を作っています。
ようやく骨組みが出来ました。
最近の コロナの感染拡大は凄いです。
いよいよ 来るべき日が来たのか??、
報道を見る度に、怖さを感じます。
今朝は凄く冷え込みました、初霜初氷でした。
日中は暖かく気持ちがいい日でした。
我が家も冬越し準備を徐々に進めています。
管理者(夫)も頑張って片付けしてくれるけど
ムカつく事をしたの、ミニパイナップルの
花を勝手に切って室内にいれたのよ。
来年のためだと言うけどムカついてます(笑)
瓶に入れて飾っています。
鉢の越冬部屋が早く完成するといいね。
コロナ感染が拡大中は自宅が一番安全。
ここ数日の感染広がりが怖いぐらいだもん。
hirugao さん、こんばんは。
立冬も過ぎると、花が少なくなります。
そんな時期に合わせて、今、
鉢物の越冬部屋を作っています。
つい、投稿もお休み状態です。
紅葉を見に行きたいですが、
寒くなり、コロナも第3波が来て大変です。
小菊の色がかなり変わりますね
見ていると楽しめますね
春のお花を買って来なくては
だんだん庭か寂しくなって来ます
hirugao さん、こんばんは。
今年はいつまでも咲いてる花を多く見かけます。
夏の暑さが長かったからでしょうか?。
エンゼルストランペット、ムクゲ、皇帝ダリア。
いずれも木は大きくなり、強い風には弱いです。
ムクゲ、皇帝ダリア、台風で倒れた事があります。
大きな木なんですね。
昔大きくしたことがあり懐かしくなりました。
ムクゲも長く咲いてくれますね~
そうそう、近所で皇帝ダリアを植えているお宅があります。
大きくなりすぎるんですよね。
boku55 さん、こんばんは。
立冬も過ぎて、夕日が沈むのが早いです。
外仕事は 夕暮れで片付け開始、すぐ暗くなります。
GoToトラベルの影響かコロナ感染が凄いです。
トレジムでは、もうクリスマスの飾り付けがされた。
気分だけでも明るく、との気配りらしい。
政治の判断も「こちらを立てれば、あちらが立たず」
つい声掛かりの方に進んでしまう。
コロナが広がれば、元の木阿弥で、
国民に自粛要請、と言うだけ。
コロナで起きる症状が、116種類?。
過去のインフルエンザの10倍?、
これでは、ワクチンでは対応出来ない。
まだまだ 数年では治まらないかも。
外出は控えて、マスクで感染予防だけ?。
鉢物の防寒対策(風除室)、
ようやく四隅の柱を建てた。
今月中の予定ギリギリかも。
今日は立冬だったけど日中は寒くなかったわ。
夜になると寒くなるけどね。
日に日に暗くなるのが早くなり冬感じます。
今から春が来ないかなと思う私(笑)
1年が過ぎるのがあまりに早くて嫌になる。
コロナ感染は防ぎようがなくなってきてる。
無症状の人がどれほどいるのやら?
観光地で息抜きしたいと思う気持ちも分かる。
ハワイに行けるようになったらしいけど
政治家の判断のいい加減さに・・・
経済動かないと日本も困るけど
コロナ感染拡大はもっと打撃になるよね・・・
私は今年で解決すると最初は思ったけど
大間違いだった、いつ終息するんだろう。
boku55 さん、こんばんは。
遂に 吾妻山に雪が降ったですか。
今日は立冬だったですね。
最近は 暖かい日、寒い日が
目まぐるしく変化します。
11月から、コロナが急増してる。
北海道では、警戒レベルを上げたとか。
第3波の到来らしい。
GoToトラベルの影響かも。
結果的には、GoToトラベル は
やらない方が良かったですね。
誰もが、地域の感染第1号になりたくない。
そう思いながら、気を付けてますね。
今日は曇り晴れだったけど寒かった。
吾妻山に雪が降ったの夕方気が付いたわ。
明日は立冬、冬が迫ってるね・・・
毎日の気圧と気温に一喜一憂してる私です。
永和さんは次々に仕事があり忙しいね。
こちらでもコロナ感染が増えてきてる。
やはり密になる環境の専門学校とかで
誰か感染したらクラスターになる。
感染経路が分からない人も出てるのが怖いわ。
自分の免疫上げて頑張るしかない?
人との接触は私は少ないけど
田舎で感染第一号になるのは絶対嫌です(笑)
皆が同じ事言うのよ・・・
ベルル さん、こんばんは。
大きな花は、遠目でもよく目立ちます。
ムクゲの挿し木を、鉢で育てるとは
思いつきませんでした。
小ぢんまりと楽しむには良いですね。
蕾が多いと、なかなか思い切れません。
鉢物 年々、増えるばかりです。
鉢植えを越冬させる部屋を作っています。
don さん、こんばんは。
大きな花が多い?、
そう言われてみると、そうですね。
大きな花 はよく目立ちますし、奇麗です。
皇帝ダリア は霜が降りる頃に咲き、
寒さに強い花です。
あちこちから雪の便りが届きます。
年末が近づいて来る感じです。
永和さんのお庭、ステキですね。
E・トランペット(キダチチョウセンアサガオ)は、散歩道で見かけることがよくありますが、遠くからもめだつ大きな花に圧倒されそうです。
ムクゲは、大きな木のイメージですけど、挿し木をしたらベランダの小さな鉢でも咲きましたよ。
切り戻して来年も小さめで楽しむつもりです。
どの花も咲いているうちに切るのは、勇気?がいりますね。特にまだ蕾が多いときは・・・。
来年も素敵な花が咲きますように!
この季節、大きな花が多いのでしょうか。
花火大会で最後に打ち上げる大スターマインと云うところでしょうか。
寒くなってきましたが、大きな花を見ると、年末に向け最後のひと踏ん張りという感じが強くなります。
愛知県も山のほうでは雪が降ったみたいですね。
今年は寒くなるんでしょうか。
boku55 さん、こんばんは。
北日本、冷え込んだようですね。
TVで雪景色を見ました。
平野部でも冷えました。
最近の花、夏から秋に咲いてたのが
今、沢山の花を付けています。
やっぱり、太陽の力、凄いです。
寒くなると、皇帝ダリアが咲き出します。
ピンクの花がとても奇麗です。
風防室、作り初めです。
小雨が降ったり止んだりと寒い日だったです。
夜は冷え込み強くなってきたわ。
ナンバンギセルの花が見れて嬉しいです。
忙しい中見に行ってくれたおかげです。
エンジェル・トランペットはこちらでもまだ咲いてる。
夏暑すぎて咲けなかったからなのかな?
永和さんの花見事です、長く楽しめラッキー。
来年はピンクと黄色が咲くといいね。
家のピンクの花は見逃してしまった(笑)
ムクゲの花こちらでも咲いてるとこある。
アジサイも咲いてたり変だよね。
皇帝ダリアが咲くの楽しみです。
家のクルクルになった葉っぱは太陽のおかげ
太陽当てないとネギみたいに真っすぐ。
昨年の経験から今年は太陽にあてたんです。
植物に太陽は必要と改めて思ったわ。
おやすみなさい。
maria さん、こんばんは。
今年は、どこでも花が咲いてますね。
いつもなら、9~10月頃に茎を切って
越冬準備を始めるのですが、
蕾が沢山 あると、切るのが可愛そう。
ついつい いつまでも咲かせてしまいます。
RUN 途中でも咲いてましたか。
ハイビスカス もかなり長く咲くのですね。
もう、寒くなって来たのに、強いですね。
ran1005 さん、こんばんは。
花の手入れは、下手なんですが、
この花は 丈夫なんですね。
花は季節(気温)を感じて咲くのでしょう。
「声掛け」 いい発想ですね。
昔、母が ブツブツ言いながら世話してました。
最近の Windows は何故か 重い(遅い)。
それも 色々関連してる様です。
文明のリキ、使い熟すのは難しいです。
エンゼルトランペットのオレンジ色とピンクがきれいに咲いていますね!
こんなにたくさんこの時期に咲くなんて驚きです!
私も昨日川縁を走っていて、黄色のエンゼルトランペットがたくさん咲いたのには驚きました。
ムクゲもまだたくさん咲いていますね。
我が家では、イエロー・フラミンゴ(ハイビスカス)が昨日、今日の寒さの中咲いています。
植物は愛情で育ちが違うそうですネ。
毎日水遣りをする時に「声掛け」をすると
花が美しく長く持つと友人から教えてもらった事があります。
「可愛そう」と思われる永和様のお気持ちが通じているのでしょう。
永和様のアドバイスで、昨日久しぶりに帰郷した長男に
とりあえずバックアップしてもらいました。
メモリーの仕方も知らずにPCを使って居るなんて・・・
典型的な門外漢の人間です。
永和
のんこ さん、こんばんは。
「以前はどこでもよく咲いていました」。
そうなんです。多かったですね。
やっぱり、大きくなりすぎでしょうね。
特に、皇帝ダリア は要注意です。
台風などで、倒れると 花は咲きません。
太い支柱で 支えています。
yurine さん、こんばんは。
E・トランペット は地植えで寒くなると、
茎は総て切り取り、根だけで越冬します。
茎や葉は、霜で枯れてしまうから、、。
春に 芽を出し、夏に花が咲きます。
今年は、いつまでも暖かいので、
未だ、咲いています。
さざんか さん、こんばんは。
E・トランペット は地植えなので、
どんどん大きくなってしまいました。
来年、2色が揃って咲くのが楽しみです。
寒くなると、皇帝ダリア の季節です。
下旬に咲くと思います。
咲いたら アップします。
fukurou さん、こんばんは。
E・トランペット 年々 大きくなって行きます。
花の下を、潜って通ります。
そろそろ皇帝ダリアが咲く季節、
青空に咲く花は 奇麗ですが、
見上げる 高さが問題です。
この花は、寒くなると咲き出します。
attsu1 さん、こんばんは。
E・トランペット は放置すると、長く咲きますが、
通常は、9月になると、切り取ります。
今年は 切らずに、放置されてる方が多いです。
秋に入って沢山の花を見ると、、つい、、
可愛そう?、と切らないのです。
本当は 切らないのが、もっと可愛そうです。
来年、咲くのかな??。
ピエロ さん、こんばんは。
今年は 秋の紅葉も遅れそうな気配です。
E・トランペット も このまま放置したら、
下旬までも咲きそうです。
皇帝ダリア 切っても3m、あまり効果無しです。
来年はもっと低い位置で咲かせたいです。
ダリアクミコ さん、こんばんは。
済みません。。。
画像の下に、昨年の日付を入れたのですが、
見にくくて 申し訳ありませんでした。
画像の上に置き換えました。
でも、今月下旬には、沢山の花が咲きます。
その時、花をアップしますね。
以前はどこでもよく咲いていましたが
最近は、珍しい花になって居ます。
永和サン宅は、バック,広ビロとしていて大きな花木、伸びノビ育っていますね。どの花も大きく豪華です
根元がかなり太いのでしょう。
このまま地植えで越冬されるのでしょうか。
雪国では考えられません。
また来年2色揃ったお花を見せて下さい。
地植えでしたっけ?
葉も沢山あって痛みも無く、素晴らしいです。
鉢植えでは出せない豪華さですね。
ご近所のピンクのと交換して、来年は2色揃いそう…楽しみですね。
ムクゲもまだ咲いているそうで驚きました。
うちではとっくに終わっています。
次は皇帝ダリアですか。
見せて頂くのを楽しみにしています。
おはようございます。
そろそろ皇帝ダリアの季節でしょうか?
この背高のっぽの花が咲くと秋もそろそろおしまいかと思ってしまいます。
エンゼルトランペット、大きな株ですね。
黄色い花とピンクの花、どちらも綺麗ですね。
こちたのムクゲは、ここ最近の冷え込みで、
一気に終わりました。
でも、駅近くのビルの庭に、大きなエンゼルトランペットがあるんですけど、まだ最盛期のように咲いています。
私の記憶違いもあるかもですが、例年夏が終わると終わるって思っていたんですが……
不思議な年ですね😉
11月、皇帝ダリアの季節ですねぇ
楽しみです
トランペットがまだこんなに咲いているのですか。
とっても大きな木のようですね。
今年は咲いている期間が長い?
花も何だかおかしい感じがするわ。
皇帝ダリア 切ってもヤッパリ3mも伸びちゃうんだね。
あまり高いと花を見るのも大変 来年は矮化にぜひ成功させて。
早いですね。皇帝ダリア咲きましたね
こちらの見沼用水では蕾でした。楽しみにしているんです。早く見られてラッキー!
トランペットは未だに咲いているのを見かけます。
ムクゲは流石に見ませんがやはりそちらは少し
南ですものね~