原子力災害本部の議事録未作成問題だけで収まるどころか、どうやら議事録を確信犯的に作らなかった政策会議がいくつもあるようです。
その一つが、沖縄県への中国人観光客向けの数次ビザ発行の経緯の議事録がないようです。まったくもって怪しいとしか言いようがありません。
この「事実隠蔽体質」がなぜ「国民の生活が第一」との民主党のキャッチフレーズとなるのか・・・いくら考えてもおかしいですね。
【記事】
■ . . . 本文を読む
まず、結論は、「中国の国力はここ10年~15年がピークになるため、覇権国家として他国に仕掛けるならこの時期に集中する」と観ました。
あと結婚適齢期の中国人男女比率が女性が千数百万人足りないという現実を若い日本女性は注視しておいていただきたいと思います。
この結論を裏付ける資料は以下の内容です。
【中国の人口ピラミッド】
3波のベビーブーム世代が10歳~50歳、今後15年は活力維持。年少人口 . . . 本文を読む
維新政治塾に応募2750人とはすごいな、というのが記事に目を通した時の第一印象でした。
ただし、次の瞬間「うん?」と感じたのは、なぜ松井大坂府知事は、この時期、上海でわざわざ維新政治塾の話をしたのか?ということです。
以下の記事は共同通信が配信元ですからどこでも同じ内容だと思います。
【記事】
維新政治塾に応募2750人 定員拡大も
http://www.nikkansports.com . . . 本文を読む
04:38 from Tweet Button 単なる今回の協議説明では不十分であり、「沖縄をいったいどうしたいのか」その全体像について総理大臣の立場として言及すべきです。【記事】「首相 米軍再編を沖縄に説明へ」 yahoo.jp/MsVubq #yjfc_futenma (普天間基地移設問題)04:40 from Tweet Button さてどれだけ職務にストレスを感じていたかは知りません . . . 本文を読む
以下の記事もそうですが、あらゆる公開された情報を観る限り、冷静に判断すれば、軍国主義化しているのは中国共産党政府であり、これはどう考えても本気で「有事を想定して準備段階に入った」としか考えられません。
もう一段日本人の危機意識を喚起しなければいけませんね。
【記事】
軍事訓練を大学の必修科目に、最低でも専門単位の15%以上=中国
サーチナ 2月7日(火)18時56分配信
http://he . . . 本文を読む