いつも日本のマスメディア報道が卑怯だなと思うのは、中国要人が米国に行った際に、米国で抗議している中国人民主活動家の抗議内容を一瞬映すくらいでしっかりと伝えないからです。
現在の中国共産党政府による人権侵害、思想・信条への抑圧をまともに抗議できない日本という国は独立国家とは言えませんよ!
結果的に中国共産党を正当に批判しないマスメディアは、中国共産党政府の利益のために報道しているのと一緒です。
. . . 本文を読む
原子力エネルギー安全保障の観点から、合理的な原発選択の意義を世に問いたいと思っておりまして、別に現行の原発行政を無条件に認める強硬な原発推進原理主義者ではございませんので、しっかりとご理解をいただかないと困ると思いましてあらためて言及させていただきます。
まず、「反原爆運動」の形を変えただけの「脱原発運動」を仕掛けている左翼政党、環境左翼活動家や労組の構成員の方々と、おそらく昨年3月の東日本大震 . . . 本文を読む
民主党は、昨日2月15日、定期点検で停止中の原発再稼働を容認する方向で調整に入ったと報道されています。
率直に言って、きわめて現実的な判断で、当たり前すぎる方向性だと思いますが、「脱原発至上主義」「脱原発原理主義」の皆様は、やはり何があろうと原則として全原発の停止を求めていくわけですか?
イランからの原油調達削減が予定されている中、今夏の電力不足が予想されますが、「現時点で原発停止でも電力共有 . . . 本文を読む
日銀が追加金融政策を取った瞬間に為替相場は円安に振れました。
安住財務相の個人的な納得感を満たすだけの為替介入など所詮効果は限定的であり、市場が要求していたのは日銀の金融政策転換であったという明らかな市場からの答えです。
また、日銀の白川総裁は口が裂けても言わないでしょうが、たとえ1%だろうがこの時期に実質的なインフレターゲット政策導入に言及したことが大きいのです。
マスメディアはけっして報 . . . 本文を読む
04:36 from Tweet Button うーん、無線LANと原理は一緒でしょ?ますますハッキングされる領域も増えるってことですよね。セキュリティ技術も追いつかないとね。【記事】<ソニー>認証型コンセントを開発 個人単位で課金可能に(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-…04:38 from Tweet Button &n . . . 本文を読む