演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/03/18 第4回 かみや寄席

2007-03-18 | 講談会・落語会
川柳つくし…『権助魚』

瀧川鯉昇…『長屋の花見』

《お仲入り》

真木子…日本舞踊「五月雨や・からかさ」

神田きらり…『寛永三馬術・曲垣平九郎 誉れの梅花 愛宕山(出世の春駒)』

瀧川鯉昇…『味噌蔵』


王子の神谷町にある柏木神社社務所で行われました。
こじんまりした神社の社務所ですが、畳敷きに座布団、折りたたみ椅子が置かれ
ていました。
ほとんどが近所の年配の方々で、14時ちょうどに開始。

開口一番は「イエローサブマリン」の出囃子に乗ってつくしさん。
きらりさんが太鼓を叩いているのが暖簾の隙間から見えました。
川柳師匠の話をマクラに本題へ。
「権助魚」は今週月曜の浅草で右團治師匠のを聴きましたが、つくしさんのは
タコが入っていませんでした。
お客さんも最初ということで少々硬め。
魚屋でのやり取りがちょっと短かったきらいはありますが、十分楽しめました。

鯉昇師匠の1席目。とにかくマクラから爆笑の渦。
病院の話や客席の女性客の話で温めて始まった話は、「長屋の花見」
ロフト寄席で鯉橋さんが演じた噺のお手本なので、身を乗り出して聴き入りました。
もうホントに凄いです。面白いです。
陽気になったお客さんの中でも、「格別に陽気」なお客さんが最前列中央に座っていたのですが、ひっくり返って、寝転んで笑ってたのが印象的でした。

鯉昇師匠が高座を下りた時点で、つくしさんときらりさんは舞台から離れた楽屋にいたため、鯉昇師匠自ら「お仲入り」のご案内

食いつきは地元のご婦人による日本舞踊。かなり年季の入ったテープ、緊張気味の真木子さん。でも晴れ舞台ですよね

舞台上に釈台が出て、客席中央からきらりさんが元気に登場!そのまま高座に上がりました
松鯉先生ゆずりの話から始まり、講釈の講釈を述べて講釈へ。
ご自身のブログに書いていた愛宕神社の一席をたっぷり聴かせていただきました。
張り扇の使い方の説明では、「格別に陽気」なお客さんに向けてパン!パン!
驚いた「格別に陽気」なお客さんに『ごめんね!』
やったーこの『ごめんね!』を聞けただけでも来た甲斐ありました

三味線の音色につくしさんの太鼓が響く中、鯉昇師匠が2度目の登場。
ケチな人の噺というので一瞬ドキッとしましたが・・・。
嫁をもらったものの別室で寝る夫婦に、どうして子供が授かったか?という
詳しい描写も楽しかったです。
「味噌蔵」では欠かせない“ドカチャカ”もたっぷり聞けて大満足の一席でした。

終演後、きらりさんに初めてご挨拶して、軽やかな足取りで会場を後にしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする