演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/08/11 末広亭・夜の部

2007-08-11 | 芸協定席見ブんログ
桂ち太郎…『桃太郎』

神田ひまわり…『笹野権三郎 海賊退治』
(三遊亭遊喜交互出演)

国分健二…「スタンダップコメディー」

三遊亭遊史郎…『看板のピン』
(三遊亭遊馬交互出演)

三遊亭春馬…『秘伝書』
(三遊亭遊雀交互出演)

春風亭美由紀…「俗曲」

三遊亭左遊…『黄金の大黒』

三遊亭圓雀…『転宅』

翁家喜楽…「太神楽曲芸」
(ぴろき昼席出演・ボンボンブラザース休演)

桂伸治…『皿屋敷』
(三笑亭夢太朗休演)

三遊亭遊三…『ぱぴぷぺぽ』

《お仲入り》

三遊亭遊之介…『蝦蟇の油』
(三遊亭圓丸交互出演)

ナイツ…「低予算結婚式」???

三笑亭夢之助…『天災』

桂米助…『猫と金魚』

北見マキ…「奇術」

三遊亭小遊三…『鮑のし』


普通の特別興行…(変な言い方!)だと昼席と夜席の差が結構出るのですが、今席は夜席に有名処が出演とあってかなりの賑いです

ち太郎さんは「桃太郎」…桃太郎師匠の「ち太郎」ではありません。まぁ、そんなのがあれば聴いてみたいものですが…、「草刈った」まででした。

二ツ目さんの交互出演はひまわりさん。
今日は横浜で「長屋門寄席」があるハズだから遊喜さんだと思っていましたが・・・ラッキーでした

国分健二さんは“ろうにゃくにゃんにょ”を問わず、大ウケです!

ここから小遊三師匠のお弟子さんによる交互出演が2組続きますが、いずれも“お目当て”ではなかったのでチョイトへこみました

さらに美由紀姐さんのガナル俗曲、左遊師匠の子守唄のような落語を聴いているうちに・・・

圓雀師匠のときも頭がボーッとしてしまい・・・

ぴろきさんに「ぼーっとしてちゃダメですぅ」と言われずに、代演の喜楽先生。
ここでシャキっとしました

「外記猿」が流れ代演の伸治師匠!「皿屋敷」でしたが“ドロ”の太鼓が小さかったのが残念です。

遊三師匠は軽く「ぱぴぷぺぽ」でお仲入りとなりました。

場内アナウンスもなくいきなり食いつきの遊之介師匠。
相変わらず楽しい香具師の口上ですね。

遊三一門ということでナイツがこの位置に抜擢!
9択から土屋さんの低予算結婚式。
どんなネタでもマニア受けするコンビです。

久しぶりに拝見の夢之助師匠。オウム返しが可笑しい「天災」でした。

こちらも寄席では2度目の米助師匠。
楽屋で高校野球を見ていたら駒大苫小牧が負け、「ショックで帰りたくなった」
そう言いながらも昨日可龍さんで聴いた「猫と金魚」。ちょっと声が小さかったものの野球のくすぐりも入って爆笑の高座を楽しみました

マキ先生。ちょっとずつですがタネと仕掛けが・・・

小遊三師匠は「鮑のし」。与太郎のような甚兵衛さんが秀逸!
主任だけに最後のサゲまで楽しく笑いの絶えない高座でした