瀧川鯉斗…『動物園』
神田ひまわり…『加藤孫六 出世馬喰』
(三遊亭遊喜交互出演)
国分健二…「スタンダップコメディ」
三遊亭遊馬…『酢豆腐』
(三遊亭遊史郎交互出演)
三遊亭遊雀…「漫談」
(三遊亭春馬交互出演)
春風亭美由紀…「俗曲」
三遊亭左遊…『黄金の大黒』
三遊亭圓雀…『紙入れ』
ぴろき…「ギタレレ漫談」
三遊亭小圓右…『初天神』
(三笑亭夢太朗休演)
三遊亭遊三…『代り目(酔っ払い)』
《お仲入り》
三遊亭圓丸…『後生鰻』
ナイツ…「SMAP物語」
桂歌春…『たがや』
桂米助…『猫と金魚』
北見マキ…「奇術」
三遊亭小遊三…『船徳』
やはりお盆期間最後の日曜日のためか、夜席はちょっと寂しい入り。
開口一番は久しぶりに鯉斗さん。
ブラックライオンを楽しそうに演じました。
ひまわり
さんは初めて聴く「加藤孫六」ですが、孫六の幼少時代の可愛さやあどけなさが良く出た心地良い読み物です。
健二さんはいつものように軽い調子で客席を笑いに包みました。
遊馬さんの若旦那はホントに楽しい!声のデカさも迫力満点です!
遊雀師匠は佐渡おけさ、三陸海岸、千円札とたたみかけてきました。
美由紀姐さんから遊三師匠までの6組は、もう眠くて眠くて、頭がボーッとしてました
気合を入れて後半開始!
圓丸師匠の「後生鰻」は赤ん坊ではなく鰻屋のおかみさんが犠牲者でした。
ただやっぱり後味の良くない噺ですねぇ・・・。
ナイツの「SMAP」は何度聞いても涙が出るほど笑ってしまって…。
「パソコソ」は若い客層にウケます。
歌春師匠はマクラもなしにいきなり「たがや」。
やはり一席きっちり聴かせていただくと、こちらも満足感十分の一席でした。
米助師匠は番頭のひょうきんさがイマイチ客席に伝わらなかったようです。
マキ先生の手は魔法の手か???と客席を煙に巻いて・・・
小遊三師匠は「船徳」でしたが、小柳枝師匠のような重厚感よりも若旦那や若い衆の明るさに重点を置いた内容。
まだ船がもやっているのに船を出そうとする若旦那の一生懸命さや、それを取り巻く客とのやり取りが楽しい一席。
サゲも通常のとは違うもので、今夜も小遊三師匠の明るい噺を楽しませていただきました

神田ひまわり…『加藤孫六 出世馬喰』

(三遊亭遊喜交互出演)
国分健二…「スタンダップコメディ」
三遊亭遊馬…『酢豆腐』

(三遊亭遊史郎交互出演)
三遊亭遊雀…「漫談」
(三遊亭春馬交互出演)
春風亭美由紀…「俗曲」
三遊亭左遊…『黄金の大黒』
三遊亭圓雀…『紙入れ』
ぴろき…「ギタレレ漫談」
三遊亭小圓右…『初天神』
(三笑亭夢太朗休演)
三遊亭遊三…『代り目(酔っ払い)』
《お仲入り》
三遊亭圓丸…『後生鰻』
ナイツ…「SMAP物語」
桂歌春…『たがや』
桂米助…『猫と金魚』
北見マキ…「奇術」
三遊亭小遊三…『船徳』
やはりお盆期間最後の日曜日のためか、夜席はちょっと寂しい入り。
開口一番は久しぶりに鯉斗さん。
ブラックライオンを楽しそうに演じました。
ひまわり

健二さんはいつものように軽い調子で客席を笑いに包みました。
遊馬さんの若旦那はホントに楽しい!声のデカさも迫力満点です!
遊雀師匠は佐渡おけさ、三陸海岸、千円札とたたみかけてきました。
美由紀姐さんから遊三師匠までの6組は、もう眠くて眠くて、頭がボーッとしてました

気合を入れて後半開始!
圓丸師匠の「後生鰻」は赤ん坊ではなく鰻屋のおかみさんが犠牲者でした。
ただやっぱり後味の良くない噺ですねぇ・・・。
ナイツの「SMAP」は何度聞いても涙が出るほど笑ってしまって…。
「パソコソ」は若い客層にウケます。

歌春師匠はマクラもなしにいきなり「たがや」。
やはり一席きっちり聴かせていただくと、こちらも満足感十分の一席でした。
米助師匠は番頭のひょうきんさがイマイチ客席に伝わらなかったようです。
マキ先生の手は魔法の手か???と客席を煙に巻いて・・・
小遊三師匠は「船徳」でしたが、小柳枝師匠のような重厚感よりも若旦那や若い衆の明るさに重点を置いた内容。
まだ船がもやっているのに船を出そうとする若旦那の一生懸命さや、それを取り巻く客とのやり取りが楽しい一席。
サゲも通常のとは違うもので、今夜も小遊三師匠の明るい噺を楽しませていただきました
