今年の紅葉は、期待できる。急速に気温が低下し一気に赤みがさしてきた。
写真は、我が自宅の近所の様子。
庭には立派に「渋柿」が成っている。
隣の庭に落ちるので、相当刈り取ったがどんどん出来ている。
珍しく水面に映る景色。宇和名辺古墳。誰を埋葬したのかは不明。
近辺の水田へいくら使っても常に満々と湧水が溜まる。
すぐ近くには航空自衛隊がある。
??戦闘機?北朝鮮の攻撃に備え、緊急に配備されたもの?
んな訳がない・・・。展示用の半世紀も前の戦闘機。
さて、いよいよ京都は旬の季節に突入する。
嵐山や岡崎・哲学の道近辺は、大混雑になる。ここは一点集中で紅葉見物をしたい。
鷹峯へ
京都駅からバスで金閣寺を目指す。金閣寺を訪ねるかどうかは、判断を委ねるが、
そこから鷹峯を目指して散策しながら歩くのは如何か?
そして、源光庵の「迷いの窓・悟りの窓」をしばし眺めて、
源光庵は、「そうだ京都に行こう。」で、おなじみ
常照寺の吉野窓を囲む紅葉を見て、
光悦寺の入り口の、紅葉のトンネルを満喫して欲しい。
写真は、夏の青紅葉の季節。ぜひ紅葉の時期に訪ねたい。
以上の3寺は、至近距離にあるので行ってしまえばゆっくり見れる。多少の混雑をあっても、
うろうろせず一つの寺にゆっくり滞在する事だ。
定期観光バスが来ていなければ、恐らく、外国人は嵐山より少ない。
と、思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます