やまぐち館に着いたのは午後3時頃だった。
玄関を入るとたくさんの提灯が吊り下げられたロビーがあり、
正面に川を見渡すはめ殺しの大きな吹き抜けガラスの休憩所、左にみやげもの屋が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/900f3a621207f823d39b1a49247410d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/69d0767585be91ec68e133ea1240068d.jpg)
ロビー正面休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/2c06dab29a7c4f8150d0574d8f5bc1b2.jpg)
ロビー左手みやげもの屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/2ad6068323cd7778943524dc4acebbf9.jpg)
館内随所に見られる吊るし雛
早速フロントでチェックインしてまずは部屋に。
我々の部屋は5階の奥の角部屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/6ffce7cce00a6c80fa209cc2c828b72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/bb9897db15889ba02ebe0e40cff0d01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/7d75a9a31f67dd546a50ad3fb71993c4.jpg)
ちなみに部屋は、玄関左にトイレと洗面所と浴室
入って手前に和室12.5畳+6畳のスペースにテーブルと椅子、奥に堀こたつが設置されていた。
これで料金は一泊朝夕食付きで1人13,200円。安っ!
このいかにも昭和な造りが我々おやじの癒しの空間なんですよ。
ともかくもすぐに着替えてまずはひと風呂♨️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/71cc91338438c063ca9f25b04be1df65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/5a36190f64d31f26994c889fefd15f89.jpg)
この飾り付けも昭和のレトロで癒されますぅ〜
さて、さて、大浴場です
浴室は1階と2階に露天風呂と内風呂があって
1階には檜の大浴場が、2階には渓流を見渡す露天風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/91d8f3ebe6c08780127d44f6ecfc8a86.jpg)
マッチャン入ります
続いてボケが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/a1ede93ae7dc2e173244a7eb6459cdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/0d3f1fa2a685106529e9192e204cd0b3.jpg)
その後にホシノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/3920c1ef5b50297db7fb7cb1d05cfcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/9cb2174503c3cec5a818a2b82e380485.jpg)
いやぁ〜 極楽!極楽!
今じゃ大浴場に入る若者は少なくなりましたが、我々世代はこうしたところでコミュニケーションをとってきたんですよ。裸の付き合いなんて言われてね。
プールじゃないけど泳いだり潜ったり 🏊♂️
ワタシも子供のころ風呂屋に水中眼鏡を持っていって、どっかのおやじに怒られたことがありました。
いまではいい思い出です、なぁ、ボケ。楽しかったなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/656a3904b80cba90219d9162be95e05d.png)