ホワイト国からの除外で韓国は大騒ぎで、
日本のマスコミも韓国の不買運動とか日韓の軍事情報保護協定の見直しとかの抵抗を取り上げて、この問題の早期解決を促すような報道が見られます。
確かにブーメラン効果とでも言いますか。日本も少しは痛い思いをします。
しかし、その痛みは「生みの痛み」です。将来の日本のためには必ず大事なこととなります。
安倍首相は首相になる前から、自身の政治家としての使命を持っています。
それは、、、
「戦後レジームからの脱却」です🔥
*戦後レジーム・・先の大戦後に確立された世界秩序の体制や制度。
例えば、、、日本も参加し、世界の多くの国が参加している国連。
その維持費を多く負担している日本が、近年まで「敵国」と明記されていたり。
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国には、決議された法律や条約などを一方的に拒否する権利があるんです。
国際的な問題を99%の国が決めても、その5か国の何処かが「嫌」と言えば消え去るんです。
特に中国は国際的に発展途上国の立場で、色々な制約が緩い国。
国連では大国扱いで、経済的にも世界2位の国が発展途上国の特典を受けているんです。
どう考えても、こんな馬鹿な話はない。
そう言う地球的な事も脱却したいと安倍首相は考えてるし。身近な事では、隣国の韓国や北朝鮮やロシアとの関係も、ヨーロッパの国々の様に戦争中の事にとらわれずに付き合う事を目指しているのです。
その第一歩が韓国との関係改善なのです。
徴用工の問題を取り上げていますが、少女像の問題も解決しているわけではありません。
韓国にある日本大使館をはじめ、韓国には多数の少女像があり、戦中の日本の行為を未来永劫批判しようとしています。
その嫌味な行為はアメリカ、カナダ、ドイツ、オーストラリアにも少女像慰安婦を建てています。
もちろん、この件に対しても資金を支払い解決している事です。
私達だけでなくて、今、保育所に行ってる子供たちも攻撃を受けるんです。
子供たちが世界に出て、何の負い目もなく。また他国の人から色眼鏡で見られる事なく活躍出来る様に「戦後レジームからの脱却」は安倍晋三の政治家としての使命なんです。
そして、それを後押しするのは私達国民の使命でも有ります。
日本のマスコミも韓国の不買運動とか日韓の軍事情報保護協定の見直しとかの抵抗を取り上げて、この問題の早期解決を促すような報道が見られます。
確かにブーメラン効果とでも言いますか。日本も少しは痛い思いをします。
しかし、その痛みは「生みの痛み」です。将来の日本のためには必ず大事なこととなります。
安倍首相は首相になる前から、自身の政治家としての使命を持っています。
それは、、、
「戦後レジームからの脱却」です🔥
*戦後レジーム・・先の大戦後に確立された世界秩序の体制や制度。
例えば、、、日本も参加し、世界の多くの国が参加している国連。
その維持費を多く負担している日本が、近年まで「敵国」と明記されていたり。
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国には、決議された法律や条約などを一方的に拒否する権利があるんです。
国際的な問題を99%の国が決めても、その5か国の何処かが「嫌」と言えば消え去るんです。
特に中国は国際的に発展途上国の立場で、色々な制約が緩い国。
国連では大国扱いで、経済的にも世界2位の国が発展途上国の特典を受けているんです。
どう考えても、こんな馬鹿な話はない。
そう言う地球的な事も脱却したいと安倍首相は考えてるし。身近な事では、隣国の韓国や北朝鮮やロシアとの関係も、ヨーロッパの国々の様に戦争中の事にとらわれずに付き合う事を目指しているのです。
その第一歩が韓国との関係改善なのです。
徴用工の問題を取り上げていますが、少女像の問題も解決しているわけではありません。
韓国にある日本大使館をはじめ、韓国には多数の少女像があり、戦中の日本の行為を未来永劫批判しようとしています。
その嫌味な行為はアメリカ、カナダ、ドイツ、オーストラリアにも少女像慰安婦を建てています。
もちろん、この件に対しても資金を支払い解決している事です。
私達だけでなくて、今、保育所に行ってる子供たちも攻撃を受けるんです。
子供たちが世界に出て、何の負い目もなく。また他国の人から色眼鏡で見られる事なく活躍出来る様に「戦後レジームからの脱却」は安倍晋三の政治家としての使命なんです。
そして、それを後押しするのは私達国民の使命でも有ります。