家庭菜園の畑や米作りの田んぼ。
お婆さんは
『何でも好きに使って』と言ってくれるのですが、、、
機械類の中にはかなり古いものがあり。いつ故障するかヒヤヒヤしながら使ってるのもあります。
その一つが↓↓↓コレ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/b008c5089b45bb9b7470d23024ecd5af.jpg)
運搬車。
年に一度しか使いません。脱穀した時に出る籾殻を後ろの箱に入れて、休耕地の横にある保管場所に移動するんです。
籾殻は草が生えるのを防ぐために使ったりします。
この運搬車の椅子は破損して有りません。ハンドルは前の青いバー。一人前にダンプカーです。
そこまでは良いんだけど、毎年エンジンがかからない。ロープを引っ張ってかけるのですが。そのロープが切れて、エンジンルームに巻き込んだりもしました。
他にも使うのが年に一度と言う機械類はあります。
バッテリーなんか、まずあがってダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/dbbfbf82e37e0a13613a5c001f7de57d.jpg)
燃料も軽油・ガソリン・灯油とあり、間違えると大変です。
給油口に使用する燃料を書いてなかったりするんです。
去年は稲刈り機のベルトが切れて交換しました。これは比較的安かったので、米を売った資金で賄ったのですが、大きな故障だと高いですからねぇ~😭
お婆さんは
『何でも好きに使って』と言ってくれるのですが、、、
機械類の中にはかなり古いものがあり。いつ故障するかヒヤヒヤしながら使ってるのもあります。
その一つが↓↓↓コレ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/b008c5089b45bb9b7470d23024ecd5af.jpg)
運搬車。
年に一度しか使いません。脱穀した時に出る籾殻を後ろの箱に入れて、休耕地の横にある保管場所に移動するんです。
籾殻は草が生えるのを防ぐために使ったりします。
この運搬車の椅子は破損して有りません。ハンドルは前の青いバー。一人前にダンプカーです。
そこまでは良いんだけど、毎年エンジンがかからない。ロープを引っ張ってかけるのですが。そのロープが切れて、エンジンルームに巻き込んだりもしました。
他にも使うのが年に一度と言う機械類はあります。
バッテリーなんか、まずあがってダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/dbbfbf82e37e0a13613a5c001f7de57d.jpg)
燃料も軽油・ガソリン・灯油とあり、間違えると大変です。
給油口に使用する燃料を書いてなかったりするんです。
去年は稲刈り機のベルトが切れて交換しました。これは比較的安かったので、米を売った資金で賄ったのですが、大きな故障だと高いですからねぇ~😭