種まきから始めたピーナッツ作り、草取り・追肥・また草取り、、、そして収穫。
収穫したら一か月近く乾かして、やっとピーナッツの実を持ち帰った。
それを割って中身を取り出す・・・土ぼこりが舞うのと、殻の破片が飛び散るので掃除機を横に置いての作業です。
天気のいい日にベランダでやった方が良いかも
良い感じに乾いています
ピーナッツの先の方をペンチで軽く挟みます、するとパチッと割れますね。
根(枝)に付いていた方を割ろうとするとグシャッとなって中身もつぶれるかも・・・
先のツムジみたいな所をペンチで押さえる様にすればきれいに割れます。
写真では右側をペンチで、、、。
左側は根を引きちぎった跡が・・。
中はこんな感じです
今年のピーナッツは昨年のと違って大粒の品種です。
昨年のピーナッツが残っているので比べてみました
左が今年のピーナッツで明らかに大きい。 右は普通サイズです。
殻を取ったピーナッツ。
それをお皿に入れてレンジでチンします。
1回に1握り程度。 1分を3回が目安です。
1分おきに少し混ぜてやります。
2分(2回目)の終わりごろにはパチッと音が聞こえてきます。
私はしっかりと熱を通したい方なので、3回 3分に+30秒程度チンしました。
お皿はかなり熱くなっています、手で直接触れると危険ですね。
これを少しおいて冷まします。 直ぐに食べると薄皮が取りにくいし、美味しくありません。
熱が取れるまで、少しの我慢です(笑)
塩とかバターが無くても充分・・・美味い