コンバイン故障、田んぼには刈り残した稲🌾
置かれている状況とは違って清々しい目覚めです🎵
思いついた解決方法が・・・
境界のコンクリにぶつけて曲がったのだから、、、
同じところに反対側からぶつけてみようか、、、(笑)
半ばヤケクソです⤴⤴⤴
朝、明るいところでコンバインの構造を確認すると
先端の爪→それを取り付ける丸い鋼管→その鋼管を補強する鉄板→太い鋼管と続き本体に。
つまり本体を守るために、先ほど軟らかく作られている。
そして肝心な点は他の機械と関連していない事です。
一連の部分だけなら、どうせ交換修理です。大きく壊れても同じこと、、、かな❔
人に見られると、馬鹿な事をやってると思われるので、畑の隅のコンクリで挑戦⤴⤴⤴
超・超・超・低速で、狙い済まして、、、ゴリゴリコリ🎶と
結果、先の爪はある程度元に、、、
バーは5mm程度は元に近付いたかな⁉
エンジンをかけて作動してみると。
やはりカチカチと他の部品に当たってる😰⤵⤵⤵
ここは発想の転換で、当たっている方を何とか成らないかと❔
当たっているのはネジ止めされた「ガイド」
ネジを外して、少しハンマーで叩いて修正(ガイドに少し余裕がある気がしたので)
再度エンジンをかけて作動してみると・・・当たらなくなった⤴⤴
後は使ってみて、正確に🌾稲を取り込む事が出きるかどうかトライのみ。
これでダメなら「畑の師匠」に頼んで、誰かに借りてもらう事を考えなくちゃならない。
師匠は引退してコンバインを持っていないんです。
いわゆる『またがり』なのでしたくはない。
田んぼにコンバインを移動し。
イザ、、、実行です。

大成功⤴⤴⤴
見た目は悪いが作業(稲刈り)は可能。
ぶつけた所をぶつけて修理(笑)
予想外なほど上手く行った🎶
田んぼの横に待機させてあった運搬車に、コンバインから籾を流し込んで、乾燥機の所まで移動です。

運搬コンテナの後ろから乾燥機に

↓↓↓
そして乾燥機を作動して、明日まで放置です。
ここで一晩途中休憩です🎵
シャワーして早寝とおもったのですが、子供の時に海水浴場に行った感じで身体が熱くて寝付けない。エアコンにタイマーをセットして全開です。
明日は籾刷り→選別→袋詰め→米の冷蔵庫に保管と農協への出荷。
それで、今年の米作りは完了のつもりでした、、、、
ところが問題発生が待っていた💀
置かれている状況とは違って清々しい目覚めです🎵
思いついた解決方法が・・・
境界のコンクリにぶつけて曲がったのだから、、、
同じところに反対側からぶつけてみようか、、、(笑)
半ばヤケクソです⤴⤴⤴
朝、明るいところでコンバインの構造を確認すると
先端の爪→それを取り付ける丸い鋼管→その鋼管を補強する鉄板→太い鋼管と続き本体に。
つまり本体を守るために、先ほど軟らかく作られている。
そして肝心な点は他の機械と関連していない事です。
一連の部分だけなら、どうせ交換修理です。大きく壊れても同じこと、、、かな❔
人に見られると、馬鹿な事をやってると思われるので、畑の隅のコンクリで挑戦⤴⤴⤴
超・超・超・低速で、狙い済まして、、、ゴリゴリコリ🎶と
結果、先の爪はある程度元に、、、
バーは5mm程度は元に近付いたかな⁉
エンジンをかけて作動してみると。
やはりカチカチと他の部品に当たってる😰⤵⤵⤵
ここは発想の転換で、当たっている方を何とか成らないかと❔
当たっているのはネジ止めされた「ガイド」
ネジを外して、少しハンマーで叩いて修正(ガイドに少し余裕がある気がしたので)
再度エンジンをかけて作動してみると・・・当たらなくなった⤴⤴
後は使ってみて、正確に🌾稲を取り込む事が出きるかどうかトライのみ。
これでダメなら「畑の師匠」に頼んで、誰かに借りてもらう事を考えなくちゃならない。
師匠は引退してコンバインを持っていないんです。
いわゆる『またがり』なのでしたくはない。
田んぼにコンバインを移動し。
イザ、、、実行です。

大成功⤴⤴⤴
見た目は悪いが作業(稲刈り)は可能。
ぶつけた所をぶつけて修理(笑)
予想外なほど上手く行った🎶
田んぼの横に待機させてあった運搬車に、コンバインから籾を流し込んで、乾燥機の所まで移動です。

運搬コンテナの後ろから乾燥機に

↓↓↓

そして乾燥機を作動して、明日まで放置です。
ここで一晩途中休憩です🎵
シャワーして早寝とおもったのですが、子供の時に海水浴場に行った感じで身体が熱くて寝付けない。エアコンにタイマーをセットして全開です。
明日は籾刷り→選別→袋詰め→米の冷蔵庫に保管と農協への出荷。
それで、今年の米作りは完了のつもりでした、、、、
ところが問題発生が待っていた💀