地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

最悪の米作り②

2019-08-29 11:03:00 | 家庭菜園
コンバイン故障、田んぼには刈り残した稲🌾

置かれている状況とは違って清々しい目覚めです🎵

思いついた解決方法が・・・
境界のコンクリにぶつけて曲がったのだから、、、
同じところに反対側からぶつけてみようか、、、(笑)
半ばヤケクソです⤴⤴⤴

朝、明るいところでコンバインの構造を確認すると
先端の爪→それを取り付ける丸い鋼管→その鋼管を補強する鉄板→太い鋼管と続き本体に。

つまり本体を守るために、先ほど軟らかく作られている。
そして肝心な点は他の機械と関連していない事です。
一連の部分だけなら、どうせ交換修理です。大きく壊れても同じこと、、、かな❔

人に見られると、馬鹿な事をやってると思われるので、畑の隅のコンクリで挑戦⤴⤴⤴

超・超・超・低速で、狙い済まして、、、ゴリゴリコリ🎶と

結果、先の爪はある程度元に、、、
バーは5mm程度は元に近付いたかな⁉

エンジンをかけて作動してみると。
やはりカチカチと他の部品に当たってる😰⤵⤵⤵

ここは発想の転換で、当たっている方を何とか成らないかと❔

当たっているのはネジ止めされた「ガイド」
ネジを外して、少しハンマーで叩いて修正(ガイドに少し余裕がある気がしたので)

再度エンジンをかけて作動してみると・・・当たらなくなった⤴⤴

後は使ってみて、正確に🌾稲を取り込む事が出きるかどうかトライのみ。
これでダメなら「畑の師匠」に頼んで、誰かに借りてもらう事を考えなくちゃならない。
師匠は引退してコンバインを持っていないんです。
いわゆる『またがり』なのでしたくはない。

田んぼにコンバインを移動し。
イザ、、、実行です。



大成功⤴⤴⤴
見た目は悪いが作業(稲刈り)は可能。

ぶつけた所をぶつけて修理(笑)

予想外なほど上手く行った🎶

田んぼの横に待機させてあった運搬車に、コンバインから籾を流し込んで、乾燥機の所まで移動です。



運搬コンテナの後ろから乾燥機に


↓↓↓

そして乾燥機を作動して、明日まで放置です。
ここで一晩途中休憩です🎵

シャワーして早寝とおもったのですが、子供の時に海水浴場に行った感じで身体が熱くて寝付けない。エアコンにタイマーをセットして全開です。

明日は籾刷り→選別→袋詰め→米の冷蔵庫に保管と農協への出荷。

それで、今年の米作りは完了のつもりでした、、、、

ところが問題発生が待っていた💀



最悪の米作り①

2019-08-28 23:01:00 | 家庭菜園
(長いです)

今年で人生二度目の米作り。
結論から言うと、何もかも上手く行かなかった💀⤵💀⤵

ケチの付き始めは田んぼを水平にする事を疎かにした事です。
それによって水没した稲が枯れたり抜けたりで、田んぼがマダラになってしまった。

そこに天候不純で収穫量が落ちる事を覚悟しました。

まぁ、そこまでは大した事じゃないと余裕だったんですが・・・

収穫時期に☔雨が降ったり止んだりで、収穫可能な作業の時間が少ない時間に限られてしまった。

素人の出稼ぎ百姓の試練です。

夜に雨が降ったが、明け方にはやみ☀晴れの感じに、、、
朝の10時ごろ
『ある程度は乾いているので大丈夫か』と稲刈りを決行しました。

ところが台風で半倒れの稲の下の方は濡れていたんです。
それでも大丈夫だろぉ~と、、、



50m程度を往復すると💣🔥💣🔥
エンジン音が変で、少し煙が・・
直ぐにエンジンを切りました。これが遅れるとベルトがダメになるので。

何処かで『詰まり』が発生してる❔
自分なりに解るところは全てチェックしたが、、、解らない。
仕方なく知り合いの農家の人に頼んで農機具の会社に電話です。

時期的に忙しい時ですが、それでも一時間程度で来てくれる事になり一安心。しかし、馴染みのない相手ですから場所が解らない。
相手の人は『一時間位、何処かで休憩しててください。』と言ったが、、、一刻も早く修理してほしいので、現場で待ったんです。

そんなときに限って☀🔥☀🔥

点検修理で一時間。合計二時間ほど田んぼでボーッとしてた。
(頭の中も💀)

そこから稲刈りの始まりなんですが、半倒れなので倒れている方向からは根元が見えないので刈りにくい。しかもコンバインに穂が倒れこむと故障の原因(詰まり)の可能性が出てきます。そうならない様なバーは有るのですが、どうも頼りにならない⤵(修理した人の話)

本来なら左回りにグルグル刈っていきますが、そうも行かず余計な時間がかかりました。
なんとか一枚目の田んぼを刈り終えて、乾燥機に入れる事が出来た時は午後4時前。

予定では朝から稲刈りをして、二枚の田んぼを刈り終えるつもりでした。
ここまで、固形物は朝にパン1個だけ。

残りの田んぼは約二反(600坪)。時間がない💀

でも、可能なだけでも刈っておこう⤴
残り少ない体力と気力を振り絞って、コンバインをその田んぼに移動。

この行為が大きなミスに繋がるとは・・・・💀💀💀💀💀

こちらの田んぼも半倒れで、下の方が乾いていない。
同じ失敗をしないように、ユックリと刈り始めたんです。

なんとか順調に一列目を刈り。その場でUターン、、、ユックリと

その慎重な行動が逆に注意不足を生んでしまった。

ガリッ、ガリガリガリ💣💣💣

コンバインの先に付いている爪を境界のコンクリにぶつけてしまった。
これはよくある事で、稲刈りの時期にはこの修理で忙しいと、農機具屋さんが言っていたので。
昨年から一番気を付けていた事なのに、、、。

寝不足、疲れ、暑さ、スロー走行で油断など色々なことが重なっての不注意です。

コンバインから降りて確認すると



白いプラのカバーの下に取り付けられた爪が曲がってる。
でも、これくらいなら交換すれば済むと思ったのですが、、、
よく確認すると👀⤵⤵⤵



解りますか❔
刈った稲を取り込む幅が左は狭く、右が拡がってるんです。
これは爪の問題じゃない。それを取り付けてある本体のバーが歪んでいるんです。

そして・・・・
左右から出ている白いプラの爪が回転して、下で刈り取った稲を挟んで上に持ち上げていくのですが。その白いプラの爪が他の部品に当たってカタカタと👾
最悪の事態です。強引にそのまま動かすと、、、、割れます。

機械の修理代は嫌になるほど高い。
残った稲は❔

疲れで良い方法を考える力が沸いてきません。
たちまちコンバインの構造が丸っきり想像かつかないので、素人なりに対処方法が有るのか❔無いのか❔ 想像もつきません😰

これが地元の人間なら、知り合いにコンバインを借りて、取り合えず稲刈りを終わらせる事が出きるのですが、、、
なんせ、出稼ぎのにわか百姓ですから、そんなことを頼める人は居ません。

結論、、、明日、考えよう🎵






稲刈り、、、

2019-08-24 14:36:00 | 家庭菜園
北朝鮮がミサイルを撃とうが、、、

24時間テレビがはじまろうが、、、

明日は絶対に稲刈りです(笑)

乾燥機を再度掃除しました。



乾燥機の底に去年の籾や粉などがたまっています。もちろん使用後に掃除はするのですが、箱の壁や天井や歯車等に着いた「ゴミ」で取りきれなかった物が底にたまります。
底のふたを開け、上から送風機で飛ばすんです。


↑↑↑ここに刈った籾を流し込みます

ヘアドライヤーの親分みたいな機械で粉を飛ばします。粉をスッポリ被ることになりますね。
汗ばんだ身体にベッタリです💀

北のミサイル発射で・・・

2019-08-24 13:08:00 | 最近のニュースから
日本の防衛大臣・岩屋さん。

北朝鮮のミサイル発車を受けて
『 北朝鮮は地域の状況をよく見ている 間隙をついたということではないか・・』

チョッと待ってくれ‼

防衛大臣、、、素人でも予測できる事

貴方は予測して、関係者に通常以上に、緊張感を持って監視せよと通達はしていなかったのですか❔

もし、のほほんと他の事に気を取られていたのなら大問題ですよ💣

ミサイルが国土に着弾して被害者がでてから
『北朝鮮がミサイルを発車したもよう』と言うつもりですか❔

良い装備をしても指揮官が無能なら、何の意味も有りません。

そんなことだから韓国に防衛に関することで揺さぶられるんです。
情けない⤵💀⤵🔥