株式投資はデイトレーダーを代表とする短期勝負の方は多いそうですが。
これでは投資というよりギャンブルに近いのではないかなぁ(*☻-☻*)
株って上がり下がりします。
もし?100万円資金があれば
一株 1000円の株を1000株購入しますか?
これでは勝てない可能性は高いのです。(^^)
この株が上がれば良いですが。下がったら
ただ指をくわえて眺めるだけ。
下がりに下がると?いわゆる塩漬け状態に。
そのようなのは投資でなく
ギャンブルに等しいと思うのです。
まずは100株を投資します。
もちろん、その株の会社情報とチャートを事前に確認したり調べた上で購入。
過去の業績や決算、配当の有無と金額。
事業内容など(^ν^)
え?そんなに?
孫子の兵法を読んで下さい(^^)
相手を知り己れを知れば百戦危うからず。なのです。
購入後、下がれば
タイミングを見てから100株を買い増す。
これをナンピン買いと申します。
株の格言で
下手なナンピン、スカンピンと申しますが。
あくまで下手なナンピンは!なのです。
株は下がれば、また上がります。
どんなボロ株でも。
底打ちするときは
チャートと出来高を見てたら、このへんかな?
下がり続けた株が少しずつ上がりトレンドに変わるときをタイミングに買い増すんです。
そこで買値に戻ってきたとき200株は温存。
さらに少し上がり利益が出てきたら
100株売り利益確定します。(^^)
あとの100株は売っても良し
トレンドが上昇基調ならばホールドするのも良しなのです。
残っている80万円ほどの資金は
他の銘柄で買える物があれば買う資金に置いて置きます。
株式は分散投資が一番。
そして中長期で投資する。
保有株式が思いのほかに下がる時があります。
それは
経済や政治情勢、要人の発言などで
大きく下げたりあげたり。
その時にナンピンするのも方法。
損切りも方法ですが。
私は損切りはしません。
例えば。
今、川崎重工を100株3700円で持ってます。
現在の株価は2500円ほど。12万の損です。
売れば、それが確定してしまいますから。
決算も出ました。
これから上がるか?下がるか分かりません。
もしチャート的に少しずつ上がり始めたら、その時点で100株買い増して合計200株
単価は3100円に下がります。
もし下がったら様子見(^^)
コツコツ上がり始めるまで待ちます。
仮に2000円まで下がってコツコツ上がり始めたら100株買い増して単価2850円になります。
コツコツ上がり株価が2850円になったら、また100株買い増して300株。
川崎重工は一昨年、新幹線台車の亀裂問題で株価が暴落してます。
事業形態は車両、バイク、船舶、宇宙関連など幅広く、決算自体は上向き傾向です。
新幹線台車問題発生の少し前までは一株4500円ありました。
いづれ、そのレベルまでは戻ると想定してます。
過去の株価ピークが6500円。
そこまでは戻るのは厳しそう。なので。
4000円を超えたら売り時をみる。
それまでは配当金を受け取るスタンス。
そうすると投資資金は、およそ100万円
4000円で売れば20万円の利益になります(^^)
100万円では1銘柄がベスト。
2銘柄以上に投資するなら
やはり300万円くらいは必要かと思います。
そんな300万円なんか用意出来るか!と思われる方も多いと思いますが。
そうなんです。
株式投資は、そこそこお金を持たないと勝てるもなも勝てない。
言い換えれば
お金持ちは更にお金持ちになる可能性がある投資でもあるわけなのです。
これでは投資というよりギャンブルに近いのではないかなぁ(*☻-☻*)
株って上がり下がりします。
もし?100万円資金があれば
一株 1000円の株を1000株購入しますか?
これでは勝てない可能性は高いのです。(^^)
この株が上がれば良いですが。下がったら
ただ指をくわえて眺めるだけ。
下がりに下がると?いわゆる塩漬け状態に。
そのようなのは投資でなく
ギャンブルに等しいと思うのです。
まずは100株を投資します。
もちろん、その株の会社情報とチャートを事前に確認したり調べた上で購入。
過去の業績や決算、配当の有無と金額。
事業内容など(^ν^)
え?そんなに?
孫子の兵法を読んで下さい(^^)
相手を知り己れを知れば百戦危うからず。なのです。
購入後、下がれば
タイミングを見てから100株を買い増す。
これをナンピン買いと申します。
株の格言で
下手なナンピン、スカンピンと申しますが。
あくまで下手なナンピンは!なのです。
株は下がれば、また上がります。
どんなボロ株でも。
底打ちするときは
チャートと出来高を見てたら、このへんかな?
下がり続けた株が少しずつ上がりトレンドに変わるときをタイミングに買い増すんです。
そこで買値に戻ってきたとき200株は温存。
さらに少し上がり利益が出てきたら
100株売り利益確定します。(^^)
あとの100株は売っても良し
トレンドが上昇基調ならばホールドするのも良しなのです。
残っている80万円ほどの資金は
他の銘柄で買える物があれば買う資金に置いて置きます。
株式は分散投資が一番。
そして中長期で投資する。
保有株式が思いのほかに下がる時があります。
それは
経済や政治情勢、要人の発言などで
大きく下げたりあげたり。
その時にナンピンするのも方法。
損切りも方法ですが。
私は損切りはしません。
例えば。
今、川崎重工を100株3700円で持ってます。
現在の株価は2500円ほど。12万の損です。
売れば、それが確定してしまいますから。
決算も出ました。
これから上がるか?下がるか分かりません。
もしチャート的に少しずつ上がり始めたら、その時点で100株買い増して合計200株
単価は3100円に下がります。
もし下がったら様子見(^^)
コツコツ上がり始めるまで待ちます。
仮に2000円まで下がってコツコツ上がり始めたら100株買い増して単価2850円になります。
コツコツ上がり株価が2850円になったら、また100株買い増して300株。
川崎重工は一昨年、新幹線台車の亀裂問題で株価が暴落してます。
事業形態は車両、バイク、船舶、宇宙関連など幅広く、決算自体は上向き傾向です。
新幹線台車問題発生の少し前までは一株4500円ありました。
いづれ、そのレベルまでは戻ると想定してます。
過去の株価ピークが6500円。
そこまでは戻るのは厳しそう。なので。
4000円を超えたら売り時をみる。
それまでは配当金を受け取るスタンス。
そうすると投資資金は、およそ100万円
4000円で売れば20万円の利益になります(^^)
100万円では1銘柄がベスト。
2銘柄以上に投資するなら
やはり300万円くらいは必要かと思います。
そんな300万円なんか用意出来るか!と思われる方も多いと思いますが。
そうなんです。
株式投資は、そこそこお金を持たないと勝てるもなも勝てない。
言い換えれば
お金持ちは更にお金持ちになる可能性がある投資でもあるわけなのです。