バブル期(^^)
現在、50代前半の方々の中にはバブル期の恩恵を受けた人も少なくないかも知れません。
日経平均株価は35000円を超え不動産価格は連日の高騰。
日本は浮かれました。
そんな時代に建てられたマンション。築30年が経過してますが。
ネットで見ると?
まぁ。そこそこのお値段で売り出されていました。
特に大阪の天王寺区や中央区、神戸市と京都市内のマンションは。です。
おそらく当時の新築価格より少し安い程度。かな?
かたや築30年の戸建は、
場所によっては数百万。ま、ミニ戸建ですな。
敷地面積20坪前後。
この違いは都心部か郊外かが大きいです。
では。
郊外のバブル期や、それ以前に建設されたマンションを見てみました。
すると?
昭和57年建築で大阪府八尾市。
近鉄河内山本駅からバス便です。築36年ほどの長谷工マンションが800万円前後で売り出されていました。
当時の新築価格1500万円前後。
専有面積60m2少しの物件です。
新築価格の半額までしか下がっていません。
また、築40年以上のマンションも700万前後で売りに出ています。
もちろん売りに出ているだけで過去、この価格帯で売れたかどうかはわかりません。
一方、中古戸建をスーモで検索すると八尾市で築30年を超える戸建の売り出し広告はありませんでした。
これが、何を意味するか。
そう。
マンションなら、売れるかも?と思いから。
広告に出せるだけでも可能性は期待出来ますが戸建は極めて売れないからと判断できます。
言い換えれば。
マンションは築40年でも資産価値はあるが戸建は無いに等しいと言うことと私は判断します。
持ち家すらなら
戸建にするか?マンションにするか?となれば
今の時代はマンションなのかも知れません。
では。
もう少し掘り下げたお話を次回 その5へ(^^)
現在、50代前半の方々の中にはバブル期の恩恵を受けた人も少なくないかも知れません。
日経平均株価は35000円を超え不動産価格は連日の高騰。
日本は浮かれました。
そんな時代に建てられたマンション。築30年が経過してますが。
ネットで見ると?
まぁ。そこそこのお値段で売り出されていました。
特に大阪の天王寺区や中央区、神戸市と京都市内のマンションは。です。
おそらく当時の新築価格より少し安い程度。かな?
かたや築30年の戸建は、
場所によっては数百万。ま、ミニ戸建ですな。
敷地面積20坪前後。
この違いは都心部か郊外かが大きいです。
では。
郊外のバブル期や、それ以前に建設されたマンションを見てみました。
すると?
昭和57年建築で大阪府八尾市。
近鉄河内山本駅からバス便です。築36年ほどの長谷工マンションが800万円前後で売り出されていました。
当時の新築価格1500万円前後。
専有面積60m2少しの物件です。
新築価格の半額までしか下がっていません。
また、築40年以上のマンションも700万前後で売りに出ています。
もちろん売りに出ているだけで過去、この価格帯で売れたかどうかはわかりません。
一方、中古戸建をスーモで検索すると八尾市で築30年を超える戸建の売り出し広告はありませんでした。
これが、何を意味するか。
そう。
マンションなら、売れるかも?と思いから。
広告に出せるだけでも可能性は期待出来ますが戸建は極めて売れないからと判断できます。
言い換えれば。
マンションは築40年でも資産価値はあるが戸建は無いに等しいと言うことと私は判断します。
持ち家すらなら
戸建にするか?マンションにするか?となれば
今の時代はマンションなのかも知れません。
では。
もう少し掘り下げたお話を次回 その5へ(^^)