脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

ちょこっと株の話😜 投資スタイルを変化する。

2021年03月17日 22時10分00秒 | ちょこっと株のお話
私は何年も前に株で大損しています。😱

その損を学び、久しぶりに3年前から株式投資をしていますが。

投資スタイルを段階的に変えていき
ポートフェリオも変えています。

昨年の3月から
短期スィングトレードをスタート。
5000円から10000円利益があればいいやん


配当貰えたらいいやん。
おまけに株主優待あればいいやん。

2018年から2020年2月まで
川崎重工
エイチツーオー
大塚家具で結構、損失出しました。😱

『こりゃ、あかんわぁ。』となり
昨年3月から投資スタイルを描きました。

★順張り
★コロナ禍の底値を拾う
★配当あり銘柄

投資数は100株を試し買い
ナンピンは50円から100円下落したら検討する。
1000円から2000円の株価を主なターゲットにする。
低位銘柄は避ける。

など基本ルールとして一年やってきました。





お陰様で
川崎重工などで損失した分は取り返し
漸く利益は出ていますが。
オルトプラスのみ

損失が大きいのです。
これはこれで置いてまして。

昨年はピーク時
17銘柄を保有してました

それは
買ってみないとわからない。
値動きや銘柄の癖
会社の傾向などなど。

投資スタイルを本年から
短期スィング銘柄と中長期銘柄を分け

保有銘柄を12銘柄まで減らしています。

昨年は1銘柄あたり100株から200株
多くても300株を
高いところと安いところでコントロールしてました。

その一つの銘柄は電通

試し買いしたのは
アステラス、冶金工、ワコールなど。



今は

投機銘柄は
キムラタン
プロスペクト
これらは二桁銘柄で吹けば売る仕手株

中長期銘柄として
小野薬品、三菱ufjフィナンシャル
良品計画

短期銘柄として
エアトリ
HI S
日本航空

株主優待銘柄として
オリックス 
エイチツーオー
Jフロント

準投機銘柄として
オルトプラス

今は、こんな感じ

来年の今頃は
ポートフェリオも変化してると思います。

自分としては
三菱ufjフィナンシャルは配当金や
他の銘柄での利益を得たら買い増しして
現在4600株を10000株まで増やすつもりです。
配当だけで年間250000円は大きいです。


今後、成長期待は
良品計画
少しずつ増やしていくつもり。
数年後、今の2倍にはなると期待してますから。

この2銘柄を基礎として
今後の展開を考えていくつもり。

銀行に預けて寝かせるお金
これはこれで多少は必要。

では😅🤚




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月17日 水曜日の株式市況 【反落】😅

2021年03月17日 16時06分00秒 | 株式投資
【概況】日経平均株価7日振り反落🤭

日銀の金融施策決定会合の結果発表前の様子見ムードもあり東証株価指数は小幅な値動きで終えたそうな🤭
⭐️⭐️東証株価指数⭐️⭐️

日経平均株価 ▼6円76銭 
ほんま小動きでんな
大引終値 29914円33銭

トピックス △2.53ポイント上昇。
東証2部、JASDAQ、マザーズは揃って上昇でした😜



東証1部値上がり銘柄数 1409
値下がり銘柄数 682

業種別値上がり率ランキングトップ3

1位 医薬品 久しぶりでんな
その中でトップは【わかもと】でした。

2位 不動産業
3位 陸運業
因みに4位は化学でした。

最下位は?鉱業😱😱😱

《保有銘柄レポート😙》
本日の売買は
三菱ufjフィナンシャル
2000株 615円にて。

これで4600株保有となり長期で保有する事にしてます。

目先、800円までを目標にして
3年後あたりが楽しみか?な?

配当金も今月の権利を取って約65000円ほど。

銀行に預けているよりよっぽど良い投資。
さて。
★今日のランキング!
1位 HI S △177円 終値 2468円
上昇率 +7.75%

2位 エアトリ △49円 終値2329円
上昇率 +2.15%

3位はJフロント
4位に良品計画 △35円 
終値2800円ジャストでした😙


そろそろ咲くかかぁ。🌸

では😄🤚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイトナニュース、ちと古いけど。😃

2021年03月17日 15時27分00秒 | スポロレ購入奮闘記
数週間前です。😜

東京中野にある腕時計並行店が
デイトナ大量仕入れ!
なんと白文字盤と黒文字盤合わせて

70本‼️

仕入れてYouTubeに動画配信されてました。

動画視聴当時は

『仕入れ出来るとこは出来るんやなぁ。』
程度でしたが。

その頃のデイトナステンレスモデルの相場
350万円前後でした。

こんなに仕入れして売れるの?
そんな心配も


そして昨日のYouTube動画より
デイトナのニュース
新しいカラーベゼル。
青  

え?

金無垢やプラチナデイトナの相場も高騰!

4月の発表は

?????

もしかして?
新型キャリバー搭載??
それはないか。

ダークロジウム文字盤の発表?
ジュピリーブレスに変わる?
これもないかぁ。

ワクワクする今日この頃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の東証はバブルでない?😙 30年前とは違う!

2021年03月17日 14時15分00秒 | ちょこっと株のお話
2021年に入り東証株価指数は上昇😄

日経平均株価は30年振りの高値をタッチした昨今です。

そろそろ下がるぞー!と警笛を鳴らす方も居られますが。
私はバブルスタートのフラッグ🚩が切られたと思っています

これまで申し上げていますが。
35年前、日本がバブル期絶頂の前
当時の中曽根内閣は内需拡大を方針としていて今のようなグローバル化している日本とは違います。

今の世界の先進国はインフレが進んでおり国民の所得と物価が上がっています。
という事な貨幣価値が下落しており
海外投資家から見れば
30年前の30000円の日経平均株価
そして令和の日経平均株価30000円は
とても安く感じるわけでんな



35年前 アメリカダウ平均は10000ドルだったかなぁ?

今は30000ドル超え💲💲💲
3倍です。

日経平均株価は30年前と同水準。

そりゃ外国人投資家は日本株
買いまんがな!😜😜😜😜

まだまだ騰がる余地ある!っちゅうことでんな😅😅


2025年には大阪万国博覧会が控えてますが

歴史を振り返ると
1970年の大阪万国は昭和45年でした。

この年前後は空前の株式ブームで
私の父親も結構、株で儲けてました。

30年前にしろ
50年前の万国博覧会のときにしろ
外国人観光客、日本に留学する人
ましてや就業する外国人って
ほんま少ない時代でした。

平成後期から
日本に来る外国人は増加の一途、

外国人は投資は当たり前の日常。
日本人のように貯蓄だけ!ってのは少ない。


コロナが終息していくに従って株価は騰がるのは間違いなく

私は2025年?2024年頃まで
日本の株価は上昇していくと思っています。 


日本株を売買している大半は
海外からなのですから。

では😙🤚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイトナのニュース😄

2021年03月17日 12時42分00秒 | スポロレ購入奮闘記
来月、ロレックスから新作発表が予定されています

巷の予想は
 エクスプローラの新型

おまけで
ミルガウス、エアキング

で!で??
昨日、新たなるニュースが!😱😱😱😱

デイトナにニューカラー?

現行デイトナはベゼルが黒のサラクロム。
文字盤は白と黒の2種類。



そのベゼルのカラーに
なんと青が!



ケースサイズも現行の40mから41mへ

となると?現行デイトナはディスコン?

だから?最近、デイトナ相場が高騰なの?

振り返ってみると?昨年9月
サブマリーナが新型発表され
グリーンサブのハルクがディスコン。 
ケースサイズも41mになりました。

オイスターパーペチュアル
デイトジャストも41mになっている昨今

いよいよデイトナも?😅😅

現行の白黒に追加されるのか?
白黒のどちらか?廃盤?もありえます。


一昨年、ヨットマスターの新作の時
白文字盤がなくなり
青文字盤もダークロジウムの2種類になりましたから。





現行デイトナは発表され まだ5年しか経過していません。

もし?ブラックベゼルで人気の白文字盤がディスコンになると
おそらく驚愕のプレ値となるのは間違いないと思います。

さてさて。どうなることやら。
発表が楽しみです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする