私は何年も前に株で大損しています。😱
















その損を学び、久しぶりに3年前から株式投資をしていますが。

投資スタイルを段階的に変えていき
ポートフェリオも変えています。
昨年の3月から
短期スィングトレードをスタート。
5000円から10000円利益があればいいやん




配当貰えたらいいやん。
おまけに株主優待あればいいやん。
2018年から2020年2月まで
川崎重工
エイチツーオー
大塚家具で結構、損失出しました。😱
『こりゃ、あかんわぁ。』となり
昨年3月から投資スタイルを描きました。
★順張り
★コロナ禍の底値を拾う
★配当あり銘柄
投資数は100株を試し買い
ナンピンは50円から100円下落したら検討する。
1000円から2000円の株価を主なターゲットにする。
低位銘柄は避ける。
など基本ルールとして一年やってきました。







お陰様で
川崎重工などで損失した分は取り返し
漸く利益は出ていますが。
オルトプラスのみ









損失が大きいのです。
これはこれで置いてまして。
昨年はピーク時
17銘柄を保有してました



それは
買ってみないとわからない。
値動きや銘柄の癖
会社の傾向などなど。
投資スタイルを本年から
短期スィング銘柄と中長期銘柄を分け
保有銘柄を12銘柄まで減らしています。
昨年は1銘柄あたり100株から200株
多くても300株を
高いところと安いところでコントロールしてました。
その一つの銘柄は電通
試し買いしたのは
アステラス、冶金工、ワコールなど。





今は
投機銘柄は
キムラタン
プロスペクト
これらは二桁銘柄で吹けば売る仕手株
中長期銘柄として
小野薬品、三菱ufjフィナンシャル
良品計画
短期銘柄として
エアトリ
HI S
日本航空
株主優待銘柄として
オリックス
エイチツーオー
Jフロント
準投機銘柄として
オルトプラス
今は、こんな感じ

来年の今頃は
ポートフェリオも変化してると思います。
自分としては
三菱ufjフィナンシャルは配当金や
他の銘柄での利益を得たら買い増しして
現在4600株を10000株まで増やすつもりです。
配当だけで年間250000円は大きいです。
今後、成長期待は
良品計画
少しずつ増やしていくつもり。
数年後、今の2倍にはなると期待してますから。
この2銘柄を基礎として
今後の展開を考えていくつもり。
銀行に預けて寝かせるお金
これはこれで多少は必要。
では😅🤚