しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

4歳半

2014-01-20 13:42:14 | マルチャン 4歳
日が経ってしまいましたが・・

15日にマルチャンは4歳半になりました~。

この間の身体測定でも
身長108.5cm
体重はもう19kgに突入~

ご飯もたくさん食べるようになり、ますます体も大きくなりましたが、
家では甘えて抱っこだっこ~
なので、ひ弱な母は...
・・お、重い・・膝が痛い・・
ってなってます
これからどんどん重たくなるのにね。
どうしましょ(^^;)

・・と思いつつも
着々と大きくなってくれているマルチャンを見ていると
頼もしいなぁとも思うし
子どもでいる間はほんの僅かなんだな~と思うので
この時間をこれからも大切に過ごしていきたいです。

おチビの母はきっとあっという間にマルチャンに背を追い越されるんだろうなぁ・・。


最近は、「女子」な名残を残しつつも
「おとこはやっぱあおか、くろだよなぁ」
と言うようになりました。
・・・と言いつつも桃色もまだ好きですけどね。

あとは最近は恐竜に興味を持つようになりましたね。

昨年まではTVで恐竜の姿を見るだけで逃げ出してしまうヘタレぶりでしたが
私とマルチャンがある日、恐竜の特集のテレビを一緒に観ていて
私がアフレコで

肉食恐竜が後ろから
「ぬきあしさしあししのびあし~」
と歩いてきて
首長(くびなが)恐竜(草食系?)のくびに

ガブーーーーーッ
っと食らいついて

血が
ドバーーーーッ
と出て

首長恐竜が食らいついてきた肉食恐竜を長い尻尾で
バチコーーーーン
ってぶったたいて

ワ(゜д゜)ォ~~~~
ってなって
肉食と首長の戦いにマルチャンもいつしか夢中になっていました。

・・っていうより
私の擬音まみれのアフレコに大ウケしてたんかなぁ(笑)

楽しんでくれたのが何よりですが、
最後は弱いこどもの恐竜が肉食恐竜にワシャワシャと食べられてしまっていました。

これぞ弱肉強食の世界ですね。

「・・・マルチャン、きょうりゅうにうまれなくてよかったなぁ」
とおしゃべりしながら親子でしみじみしたものです。。

この子は鉄道オンリーでずーっといくだろうなぁと思っていましたが
いろいろなことに興味を持ち出して私もうれしいです。


恐竜がらみで、

「きょうりゅうはどこからやってきたの?」
とか

「ちきゅうはどうやってできたの?」
とか

「だれがにんげんをつくったの?」「かみさまがつくったの?」
とか
何だか難しい哲学的な疑問も抱くようになりました。


私が4さいの時なんて
な~んにも考えてなくて
まだ哺乳瓶かなんかでミルク飲んで寝小便たれてたけどね~(爆)

今のこどもの考えることはすごいですな~


夫は小さい頃、
「猿がにんげんになったんだよ」
と教えられたみたいで、
動物園の猿が
「このサルはいつにんげんになるんだろう???」
と結構大きくなるまで本気で思っていたそうですけど(笑)(笑)

誰が教えたのかわからないけど、こんなアバウトな教え方はあかんやろ~


私も、
「うみのなかの いろんなびせいぶつがな、しんかしてって
きょうりゅうもつよいきょうりゅうがいきのびていって、しんかしていったんよ。
にんげんもおさるさんみたいだったのがだんだんしんかしていってな・・」
・・・ってあんまり↑上の説明と変わらないかな

面倒くさくなると

そういうわからないことがあったらマルチャンががっこうで
べんきょうしていったらええねん!」

と逃げます。(笑)


「ウシがウッシッシーなど(笑)ダジャレを言ったりことばあそびも好きですが、
お金の計算や、
指を使ってですがたし算もするようになりました。

確かに「6」がすきって言い出したり
車のナンバーを覚えたり
数字も好きなようです。

この前お友達の家でたし算をやっていて
わたしも
「おぉ~!」ってなりましたが
天体にもいろいろ興味があるみたいだし
理数系に進むのかなぁ?

母は簡単な計算でも両手使って
「うぅーん??」
ってなってますが(笑)
この調子でいろんなことに興味を持って
学んでいって欲しいと思います。


幼稚園でも
“しっかり者のマルチャン”
という感じですが
家に帰ると途端にズボラになります。

自分で出来ることをやりたがらず、
甘えまくりです。

スイミングでも体操の時でも
いつまでも着替えなかったり
ふざけて服やズボンを放り投げて遊んでいるので

「なにしてるの!なげないできがえなさい!!」
と叱ると

おかあさんがはかせてよー

・・・とヘラヘラと今まで走り回って着もしなかったのに
今度は逆ギレして
服を着せないおかあさんがわるい!
と怒って叩いてきたりします。

しかも

いいこ いいこしてきせてくれなきゃヤダーー


・・・とも。


なんでこんな理不尽な要求に応えなければいけないんでしょう。

こんなワガママには応えられない。

じぶんで着なさい!!

と、手伝わずずーっと立って見ていると

マルチャンも意地になり

きーせーてーーー
と泣きのスイッチが・・


私も

「ないてもダメだよ。
それにふくをいつまでもきないであそんでるマルチャンがわるいのに
なんでおかあさんがあやまらなくちゃならないの?
なんでおかあさんのことをたたくこをいいこいいこしなくちゃならないの?
とマルチャンの要求には一歩も譲らず、、

ギャーギャーと泣いている場所が玄関の廊下、、というか
階段の入口をふさぐように寝転がっていたり
とにかくこれから受講にくる生徒さんたちの邪魔になるので


「きがえないんなら、そのかっこうでかえりましょっ!
ほかのこたちのじゃまになるし、、
おかあさん、じてんしゃ(置き場)のところに行ってるね!!」
と、パンツ一丁のマルチャンを残し先に外に出ると

ギャーーーイヤだーーーギャーーーー



毎日こんなことの繰り返しです。


ワガママ・・・
というか、マルチャンなりの甘えなんだろうなぁとも思いますが
上記のようになったらどんなに言い聞かせてもダメなので

「・・とりあえずおちつきなさいよ
と言いながら私もひと呼吸して落ち着き、
抱きしめます。

はっきり言って親も
「あ゛ーー
ってなって気が立ってしまってますからね。


義妹(小3男の子・小1女の子がいる)なんかは
「そういうワガママは今のうちにきちっとしつけないと
大変だよ!!」
なんて言うけど
まぁ一理あるけど
子どもの理不尽なワガママ(?)も受け入れて
甘えさせるのも大事なのかなぁ・・・と。

甘えというか、
甘やかしてるのかもしれないけど。

幼稚園ではがんばってるんだし、
マルチャンも泳いだあとで疲れてきてるんだろうし
何でもかんでも完璧じゃないしね。


もう4歳後半戦。


いや、
まだまだ4歳。


本人さんも
「はんこうき」
だって言ってるし
そういう時期なんだと思って
母も心穏やかにならなくては・・。



マルチャンを担当した乳児院の先生が
月齢ごとの行事や生活の様子をビデオに撮っておいてたもので
4ヶ月頃に
マルチャンを撫でくり回し、

マルチャンもゲラゲラ笑っていて

「オレはあかるい少年になんねんなぁ
とにこやかに笑って可愛がっている様子が映し出されていました。


私はこの動画がとても大好きで
育児に行き詰まったときなどに
よく眺めます



お互いガンコなので
毎日親子でぶつかりあったりで
ホントいろいろあるけど


先生、

マルチャンは
先生が言ってたように

あかるい少年に育っていってますよ。


これからもずっと・・・ね。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんがもどってきた!?

2013-12-26 15:32:43 | マルチャン 4歳
25日は過ぎましたが、
昨日の続編。

25日の朝、サンタさんからはプレゼントではなく
手紙を受け取ったマルチャンはそう落ち込むこともなく
自分がやってきたことを自覚したのか、
(「しょうがないな・・」)という面持ちで普段通り過ごしていました。

この日は隣の市のサロンでクリスマス会があったのですが
我が家は家族間で(?)風邪を移しうつされ、、で
二人共咳をコンコン、
マルチャンはいつまでも青っ鼻が出続けてるし
私はまた喉を痛め、場末のママのような擦れ声なので
無理をして悪化させては・・と思い欠席しました。。

このことはマルチャンには内緒。

言ってしまうと暴れまくって
「行く行くーー
ってなっちゃうしね。


そんなこんなで家で大人しく過ごしました。


ご飯もきれいに食べてくれるようになったので

「きょうはサンタさんきてくれるとおもうよ!」
と言うと
マルチャンもニコニコ顔でした。



朝起きてみると・・・



「うわ~!!サンタさんだぁ!!やくそくどおりきてくれたんだぁ!!」


と、おそるおそるプレゼントとサンタさんからの手紙を手に取りました。


あれ?
フジサン特急のNゲージのはずだけどふくろがすごくおおきいね~。なんで??

と、なっていましたが
大きい袋はお菓子の詰め合わせが入っていました~♪

もちろん、メインのNゲージも入っていてマルチャンは
寝起きの目をキラキラさせて大喜び

そしてお手紙も手にとって
「おかあさん、これよんで」
というのでマルチャンと一緒に一文字ずつゆっくり読みました。



マルチャンへ


さんたくろーすだよ。

マルチャンがまいにち

がんばっているすがたを

さんたくろーすはおそらからず~っとみていましたよ。

ようちえんではおはしを

じょうずにつかってきゅうしょくも

ぜんぶたべてえらいね!!

このちょうしでやさいもおうちでたべて

またげんきなすがたをみせてね。


     さんたくろーすより




・・・若干サンタクロースさんの日本語おかしいけどw
まぁ、フィンランドの人だからね
(そして相変わらず絵心がアレの自画像だけどね)


そうそう。
給食の試食会では全然だったけど
ウチの両親がこちらに来たときに
たーじいちゃん(私の父)と一緒に箸の持ち方や
ご飯をたべる姿勢を教えてもらった日を境に
急に箸を上手に持てるようになって
給食も完食してくるようになったんですけどねぇ・・

家では給食と同じようなものを出しても全くなんですが・・
(箸もあまり持ちません。箸であそびまくりです


先輩ママさんが言っていたけど
マルチャンは幼稚園で一生懸命がんばってるから
その分お家に帰ったらママに甘えてるのかもね~。

なんて言われたけど
そうなんだね~。。
確かに家に帰ってからの甘えっぷりはここでご紹介出来ないくらい
尋常じゃない甘え方してます。

そういうのもなるべく受け止めてあげているつもりなんだけど
母として譲れないところは冷静になって言い聞かせていると

「わかってるてぇーーー
と噛み付いてくるんですよねぇ。


・・・マルチャン、なんでそんなことでおこるの?
とこの前聞いてみましたら

「ぼくははんこうきなんだよっ

・・だそうです。


まぁ、自覚してるんなら問題ないね。


来年は年中さん。

今より更にお兄さんらしくになっていると思うので

サンタさん、
来年は帰らないでね








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんのでんわばんごう

2013-12-15 00:58:25 | マルチャン 4歳
早くも12月も半ばになり、気ばかりがせわしなくなっております。

今年も終わりが近づいている・・と思うだけでそわそわしてきますねー

・・・って言うてるだけやーん体うごかせー(笑)


さてさて。

マルチャンを迎えてからは
「サンタ」・・と呼び捨てするほどクリスマスには無関心だった我々夫婦も
わが子のためにとそろそろクリスマスプレゼントなども用意せねば・・と
思っておるんですが

・・・マルチャンったらそのプレゼントも10月くらいから予約しております。

予約品は、フジサン特急のNゲージ。

某・ファミレスに行ったとき、レジ横にあったものなのですが
「おかあさん、かってかってー」
とマルチャンに言われたのですが

「そんなん、おかあさんおかねもってないからかえないよ。
サンタさんにたのんどきー!」

と、サンタさんに丸投げしました(笑)

そしてこの頃、言うことを聞かないときは

「あ!サンタさん、そらからみてるでー!!
サンタさんフジサンとっきゅうあげへんいうてるでー!」



これを↑言えばバッチシ
この時期はエエ抑止力・・あ、いえ
サンタさんからプレゼントもらえなかったらエライことですからね~こどもにとっては・・・。


まぁ、でも↑こんなのも一時的でしてすぐにギャーギャー言い出します。

そしたら母は携帯を持って

「あー!!もうわかった!!サンタさんとこでんわするわ!!
マルチャン、
“フジサンとっきゅういりませーん”ってでんわするわ!!」



マルチャン:ウワァァーーーン!。゜ヽ(゜´Д`゜ヽ)゜。でんわせんとってぇ~~~(泣)



・・・そこで

「おかあさん、サンタさんのでんわばんごうしってるん?


・・・って突っ込んでこないのが年少さんやねぇ。

知恵がついてくるとこういうのも効かなくなるけど
電話の方がリアリティあるのか、言うことを聞いてくれますね。。



※当たり前ですが、サンタの電話番号なんて知りませーんw


昨年はあちこちのクリスマス会に出没してましたが、
今年の予定は3件ほどです。(我が家のクリスマス会は含みません)

幼稚園のクリスマス会もありますし、
この前マルチャンにこんな事を言われました。


「サンタさんってなんにんいるの?」


(・・・そりゃ、そう思うのも不思議じゃないよね


大真面目な顔で聞いてきてたので
母も
大真面目に答えました。


そやなぁ・・。
にほんってひろいから
ほっかいどうにひとりと~、
せんだいにひとりと~、
にいがたにひとりと~、
とうきょうと、よこはまにひとりずつと~、
なごやにもひとりと~、
ひろしまと、ふくおかとおきなわにひとりずつくるから
にんくらいいるとおもうで~。
(サンタクロース 沖縄支店・・みたいな感覚?(笑))

サンタさん、ひとりで(あ、同伴のトナカイも)プレゼントくばるのたいへんやもん。
こどもいっぱいいるしさぁ~。。


「そうだよねぇ~。
サンタさんってさぁ、ねてるこのところにしかこないんだよね?」


そうだよ~。
うすめあけてるこのところにはこないんだよ。
ちゃんとねてるこのところにしかこないねん。
だからくりすますのひははやくねなきゃね!
(そんなこと言わなくてもマルチャンはとっとと寝る子なので問題なしですが)



こんな感じでサンタさんからのプレゼントを心待ちにしているようです。


・・・でもねぇ。
私たち親からしてみればNゲージなんてもうたくさんあるからいらないのです。
どちらかといえば(親の方が)プラレールが欲しいんだけど
それもかなりの量がある。

おもちゃ箱にもおもちゃがあふれてる。


買い与えすぎているんだろう・・と思いつつも
この時期はついつい買ってしまうのだ。
(あ、サンタさんが買ってくるのですヨ


そろそろこの風習、やめにしない?


・・・と思っているのは親の方だけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんさん・・

2013-12-04 13:21:39 | マルチャン 4歳
先日の土曜日のこと。

マルチャンにお昼ご飯を食べさせていると、
マルチャンが
「みないでっ!!」
と大きな声で言う。

・・・そんなんいうたら見たくなるやん。
と、マルチャンの言葉を無視して見てみると
床にご飯を落としていて、
それを食べようとしているではないか!!

コラコラー
ダメダメ!おちたごはんはきたないからたべられないよ!!

そう言って私は落としたご飯を拾って
「ごはんさん、ごめんね( ̄人 ̄)」と謝って
三角コーナーの生ごみの入った袋に捨てた。

こんなのは親として普通の行為だと思うのだが
マルチャンは、、

「だめーー!!ごはんさんをすてないでーー!!
と大泣きしながら私に掴みかかってきた。

いやね、、

ウチは実はスナック菓子程度のものや、
落としても洗ったら食べられるものは
息をフーってやって食べさせてましたけど(ホントは汚いですけどね)
さすがにご飯はねぇ・・・。

床もちょっとお掃除してなくて埃もたまっていたし、
ご飯ってほら、粘着があるから床のゴミなんかもろにくっつくでしょう?
(スナック菓子もそうなんですけどね

そうマルチャンに説明してもダメ・・

「ごはんさんがかわいそうだからたべるーーー
と言って聞かなくてずーっと泣いていました。

あろうことか、三角ゴミに入れたご飯をたべようともしていて・・・

もう食べられないんだよ・・

「いやだぁーーごはんさん、たべないとかわいそうだーー

の押し問答で・・

三角ゴミは手が届きそうだったので、外のポリバケツに捨てました。


途中、夫から電話が来てマルチャンから離れて電話をしていたら
何だか途端に静かになり、
あれ?
マルチャンの姿はどこに??
となってリビングの中や他の部屋にもいなかったので
どこに行ったんだ~?と思っていると
何やら外の勝手口でガタゴト音がしたので
まさか!と思い、勝手口を開けたら
マルチャンが外のポリバケツを開けようとしていました。

ポリバケツに捨てたご飯を食べようとしていたみたいです・・。


・・・ごはんさんが捨てられてかわいそうなのはわかるけど、
じゃあなんでそんなだいじなごはんさんをこぼしちゃったの?
マルチャンがちゃんと、おちゃわんをもってたべてなかったからじゃないの?
それにちゃんとまえをむいてすわってたかな?

そう話し合いをしても
ずーっとずっと「ごはんさん」を思い泣き続けます。


・・・マルチャン、もうおとしちゃったものは、しかたないんよ。
どうしようもできないことってねぇ、いっぱいあるんだよ。
おかあさんもね、マルチャンをうみたかったんだけど
ぽんぽん(お腹)がびょうきやったからあかちゃんうめんかったんよ。
すっごくかなしくていっぱいないたけどな、、
いくらないたってそれはどうにもならないことやねん。
でもマルチャンにあえて、おかあさんのこどもになったからそれでよかったなぁとおもってる。
ごはんさんだって、マルチャンがおとしたせいでたべてもらえなくてきっとないてるよ。
だから、
こんどからこぼさないようにたべようね。

「う、うん・・。ふぇ~~~~ん(また思い出して大泣き)」

その後も散々泣き倒して
泣き疲れて寝てしまいました。


最近、こんな感じで物に対してすごく執着が有りすぎて困ります。

今朝もマルチャンが1歳半くらいの頃に買った自転車につけていた
アンパンマンの風よけがすご~く古くなったので
今日ちょうど不燃ごみの日だったので捨てにいくと
マルチャンに
「ダメーー!すてないでーー!!おかあさん、すてないでよーー!
と大泣きして懇願され
私ももらい泣きしてしまいました。

そうだよね・・。
ずーっと雨の日も風の日も
赤ちゃんのときから一緒やったもんな。

「おかあさんっ!これとおんなじの、おおさかからかってきてよー
・・と言われましたが
もう絶版品(?)のようで多分大阪に行ってもないでしょう。


母は今度はオシャレな自転車かごカバーを買おうといろいろチェックしてたのに
こんなことになる前に買えばよかった・・。


結局、またアンパンマンのがいい・・
大阪からじゃなくてもパソコンで買ってもいい
と言うのでネットでアンパンマンの風よけを買う羽目になりました・・。

子どもの言いなりになってしまっているけど
まだまだ「アンパンマンがいい~
なんて、泣いている間はかわいいもんですね。


まぁ、単なるワガママもあるけれど
物を大切にする心。
物にも命があってそれを想う優しい心は育っていると思うので
そういう純粋な心はいつまでも大切にしてほしいなぁと思います。




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

555kcalプラス、、、

2013-10-26 19:43:33 | マルチャン 4歳
昨日は待ちに待った(笑)幼稚園の給食試食会でした

先週の火曜日くらいからマルチャンは風邪気味でスイミングも体操もお休み。
水曜日は給食を食べたあと、早退。
木曜日は幼稚園を休ませました。

本人はまぁ、元気で
私が幼稚園やスイミングスクールに休みの電話を入れてる横から

「げんきでぇーすやすみませんからぁー
・・・などとチャチャを入れて来てるので
そうは心配しなかったけども
無理をさせてぶり返してはいけないし
親の勝手ではあるが
母が楽しみにしてた給食試食会だけはなんとしてでも
休ませたくなかったっていうのが本音だったんだけど

・・というわけで
無事に昨日は給食試食会に参加。


試食会は2回に分けて行われ、
前日の給食は、とんこつラーメンだったようです。

試食したママに感想を訊いたら
薄味だったけど美味しかったと言ってました。

はてさて、私たちが食べる給食はどんなお味かな~

メニューは

・発芽玄米ご飯
・チキンカレー
・ししゃもフライ
・あまなつみかんサラダ


給食のメニュー表を見ながら
「あぁ美味しそう早く試食会の日にならないかな~
と楽しみにしていました。


公立幼稚園なので給食センターで作られたものが運ばれてきて
クラスの先生が配膳して食べます。

今回は親の分も配膳するので先生大変そうでした。

試食会は食べるだけでなく、
給食時の行動もチェックできます。

負けず嫌いなマルチャンは
配膳されたお皿を取りに行くのに
毎回お友達とギャーギャー喧嘩に・・

何でも一番に並ばないと気が済まないようで

そういう気合は大事だけど
お友達を引きずり回してでも前に行こうとするのはいだだけないよね。

全員の配膳がおわり、いただきます!!

一番おおきな声で
「いただきます!!」
と元気にがっついていました。

その調子でガツガツ完食しておくれ・・

と思ったのも束の間。

マルチャン、
実はカレーライスあんまり好きじゃないのです

私はウン十年ぶりに食べる給食独特のカレーの味に酔いしれ
「懐かしい優しい味~♪ン~~おいしい~
ってなってたけど
マルチャンは最初の勢いからすぐに失速して周りの子とおしゃべりしたりちょっかいだしたり、
椅子からズリ下りて寝転んでみたり・・( ̄口 ̄;)

結局、
ししゃもフライも半分手で持ってかじっただけだし、
あまなつみかんサラダもあまなつが酸っぱいのと野菜(きゅうり・キャベツ)があるので手をつけず・・

メインのカレーライスも半分以上残して
お友達と連れションでトイレに立って行ってしまいました。

もう今に始まったことじゃなくても落ち込みます。

でも、冷静に考えると給食って
比較的どんな子にも食べてもらうような
公平な味付けの食事ですよね?

今回食べた給食だって決して不味くない。
いや、美味しかったよ。

他の日の給食も年長さんのママさんに訊いたら
美味しかったって言ってたし!

だから
マルチャンが食べないのは
私の料理が不味いからじゃ・・決してないよね
と思いたい。

そう思わなきゃ、こっちがおかしくなっちゃうよー




片付けをして
親子遊びをしているときでも
落ち着きがなく、途中で脱走してみたり
お友達と絵本を読んでる時に本を投げたり
内履きをおちこちに放りなげてたり・・
誰かに当たったらどーすんだ

幼稚園の様子は先生に訊く限りでは
普段はこんな風な行動はないようなのに
私がこういう行事にいくことで
彼なりに興奮したりテンションがハンパなく上がっちゃうのもあるんだろうけど
とにかく、、
みんなに迷惑がかかるようなことはやめてほしいです。


実は私も数日前からマルチャンの風邪がうつって
体調不良中・・

インディアカのママさん大会でも必死のパッチで3位を取ったはいいが腰を痛め、
あちこち体が痛いなか、
こういう心身共に余裕の無い時の大暴れは勘弁してほしいですわ





給食の写真をUPしまーす。
こんだけの量なんか母はペロリだったけど子どもには多いのか???



ちなみにマルチャンの給食ナフキンは、チラッと写ってますがこんなんです。
電車の絵柄かわいいでしょ



この日の給食は555kcalの食事でしたが
マルチャンが残した物も食べたので倍近くになったかも・・

あぁ、、
こうしてまた母は肥えてゆく・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする