今年の桜の開花は早くて
もう近所の桜はほとんど散ってしまいましたが、
中庭のヤマボウシの新芽がたくさん芽吹いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/eb0a38419ca00295dcae0b886d5983d3.jpg)
ドウダンツツジの花も満開♪
庭木の花の手入れなど農家の娘のくせに全くやったことがなかったけど
こうやって芽を出してくれたり
花が咲いてくれると命の息吹きが感じられ、ワクワクしてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/82005b9d84b9c4caa6cc82d7b64c6cd7.jpg)
さて、、
9日の晴れの日
マルチャンはめでたく幼稚園に入園しました。
当日の入園のお話を書きたいと思います。
・・・まず、朝起きて
やはりスモックに拒否反応でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でもそのぐずりもすぐ止み、渋々言いながら袖を通してくれて
半ズボンも
(「あれ?なんでズボンが半分しかない??」)
と不思議がりながらズボンも履き、
乳児院の先生からのプレゼントの“桃色”の洋服を着て・・・
私の
「あら、かわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
」
の言葉に満更でもない様子。
(「ヨシ!
第一関門突破!!」)
あとは母のヘアメイクと着替えを急がねば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
おばあちゃんがあと、10分もしたらお見送りに家まで来てくれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
(間に合わない~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
)
近所の女の子のお友達にメールしたら
もうすぐ出かけるとのことで
一緒に園に行くことは叶わなかった。。
(あとでマルチャンに支度が遅い母は怒られました
)
支度も終わり、さぁ!出発。
ご近所のおじさん、おばさんたちも
「おぉ!!今日から幼稚園かい?
いってらっしゃい!」
と笑顔で見送ってくれました。
おばあちゃんにバイバイをして
夫とわたしとマルチャンと園まで歩いて行く・・・
・・と思ったら
初っ端から
「おかあさん~
だぁ~っこぉ~」
、、、といった具合でした。
夫と交代で園近くまで抱っこで登園。
園が近づいてきたら
マルチャンは抱っこから下りて
走り出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
そしたら
ちょうど下り坂だったため
つまずいて転んでしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あ~ぁ、、、
最初からこんな感じでしたので
その後もぐずりっぱなし。
門の前に着くと皆さん記念撮影の長蛇の列を作っています。
撮影は黄色い帽子をもらってからにしよう・・・
と、とりあえずどの組になったのか見に行きました。
私はあらかじめ予想していました。
桃色組になれて、
Cちゃんとも一緒になれて・・・
なんて世の中そんなに思い通りにいくわけがない。
それが人生ってもんだ・・
って。
おそらくマルチャンが一番いやがる(?)空組さんだろうな・・
と。
そしたらやはり、マルチャン空組さんでした。
しかもCちゃんとも別々の離れたクラスで
知ってるお友達も居ないという・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
私たちもそこで意気消沈
しながら
組のお部屋へ受付に行きました。
優しそうな先生から名札をつけてもらって、
マルチャンは小さな声(笑)でご挨拶。
組のお部屋にも
入ろうとしてくれません・・。
ずーっと抱っこだっこで私とも離れず、、、で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
幸い席が一番手前だったので、座らせてずっとそばに居てあげました。
周りでも同じような子がたくさん居ましたね。
みんな揃ったところで入園式会場の講堂へ・・
「お山座りで待ちましょう」
と言われていましたが
転んだ時の傷から血が出ていてすり傷になっていて
「いたいから おやまずわりできないよー
」
と座れず、ずーっと私にしがみつきっぱなし。
絆創膏を持参しなかったので
職員室まで絆創膏をもらいにいきました。
絆創膏を貼っても傷口がそれほど痛いのか
この場に居るのが嫌なのか、
寝そべったり、ぐずりっぱなし、、
列もちょうど父兄側だったのでそばにずっと居てあげられたけど
Cちゃんはひとりでキチンと座っていました。
でもCちゃんもマルチャンと別々になったからなのか
パパママと一緒じゃないからなのか、放心状態・・。
元気がなかったマルチャンはCちゃんをみつけ、
「おーーーい!Cちゃぁ~~ん!!」
と手を振り、俄然元気になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あぁ、、
Cちゃんが女神に見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
組のお部屋に戻るといつものマルチャンに戻り、
出席ノートを先に取ろうとしているお友達に
「せんせいからもらうまえにとったらアカンよ!」
と注意していました。
先生の入園の説明が終わり、
外に出てCちゃん家族と園庭で顔合わせ、
写真撮影に行きました。
・・・がマルチャン、Cちゃん家族とばかり写真を撮ってます。
おーーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
家族間違えてるよーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんなこんなでまともに撮れた家族写真はたった一枚だけでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
まぁ、一枚撮れれば十分ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
その後はいつものように園庭で遊び、
夫もその後仕事に行かねばならなかったので
遊びを止めさせて帰りました。
その日はマルチャンも疲れたようでめずらしくお昼寝をしました。
私も疲れて9時に寝室の電気を付けっぱなしで寝てしまいました。
翌日の初登園も最初はぐずっていたけど
「おかあさん、16びょう(秒)抱っこして」
と言ってきて
16秒、ギューっとハグして
いいタイミングに先生が
「さぁ、マルチャン、こっちであそぼう♪」
と上手に誘導してくれて難なく初登園成功!
お迎えの時も教室をそーっとのぞいて見ていたら
元気な大きな声で先生と対話をしていました。
その後、クラス委員選出をしている間に
(ちなみにワタクシ今年度のクラス委員になれました☆
)
マルチャンはお友達の喧嘩の仲裁をしているくらいに・・・
あぁ、、
もう大丈夫だな。。
と思いました。
今日も身支度を一番に終えて
今日は6秒抱っこをして
さっさと木のレールのおもちゃで遊びだし、
「じゃ、おかあさんいくからね!」
と言っても私のことなど見向きもしないくらいでした・・( ̄口 ̄;)えぇー!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
泣いて
「おかあさんといっしょじゃなきゃヤダ~
」
・・・なんてのは束の間のことでした。
でもしばし、いい思いをさせてもらえましたね。
今まで私と離れても泣くことなんてなかったので
「はなれたくない!!」とか
「ボク、おかあさんといっしょじゃなきゃヤダなの!」
なんて言ってくれたことが
お母さんはとても嬉しかったよ。
そういう顔も見せてくれて
精一杯甘えてきてくれて、、
お父さんとお母さんはそんなマルチャンがずーっとずっと大好きだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
そして
ずーっとずっと
マルチャンがおとなになっても
お父さんとお母さんの子どもだからね。
これからも元気に幼稚園に行ってお友達たくさん作ろう!
さて、、
そろそろお迎えの時間です。
昨日もそうでしたが、
降園後、園庭と園の裏の公園でCちゃんと誰も居なくなるまで遊んでました。。
はてさて、、
今日もそのコースでしょうか・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/e8f9a5fbfaa798385c4643f7e4a3568b.jpg)
もう近所の桜はほとんど散ってしまいましたが、
中庭のヤマボウシの新芽がたくさん芽吹いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/eb0a38419ca00295dcae0b886d5983d3.jpg)
ドウダンツツジの花も満開♪
庭木の花の手入れなど農家の娘のくせに全くやったことがなかったけど
こうやって芽を出してくれたり
花が咲いてくれると命の息吹きが感じられ、ワクワクしてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/82005b9d84b9c4caa6cc82d7b64c6cd7.jpg)
さて、、
9日の晴れの日
マルチャンはめでたく幼稚園に入園しました。
当日の入園のお話を書きたいと思います。
・・・まず、朝起きて
やはりスモックに拒否反応でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でもそのぐずりもすぐ止み、渋々言いながら袖を通してくれて
半ズボンも
(「あれ?なんでズボンが半分しかない??」)
と不思議がりながらズボンも履き、
乳児院の先生からのプレゼントの“桃色”の洋服を着て・・・
私の
「あら、かわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
の言葉に満更でもない様子。
(「ヨシ!
第一関門突破!!」)
あとは母のヘアメイクと着替えを急がねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
おばあちゃんがあと、10分もしたらお見送りに家まで来てくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
(間に合わない~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
近所の女の子のお友達にメールしたら
もうすぐ出かけるとのことで
一緒に園に行くことは叶わなかった。。
(あとでマルチャンに支度が遅い母は怒られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
支度も終わり、さぁ!出発。
ご近所のおじさん、おばさんたちも
「おぉ!!今日から幼稚園かい?
いってらっしゃい!」
と笑顔で見送ってくれました。
おばあちゃんにバイバイをして
夫とわたしとマルチャンと園まで歩いて行く・・・
・・と思ったら
初っ端から
「おかあさん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
、、、といった具合でした。
夫と交代で園近くまで抱っこで登園。
園が近づいてきたら
マルチャンは抱っこから下りて
走り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
そしたら
ちょうど下り坂だったため
つまずいて転んでしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あ~ぁ、、、
最初からこんな感じでしたので
その後もぐずりっぱなし。
門の前に着くと皆さん記念撮影の長蛇の列を作っています。
撮影は黄色い帽子をもらってからにしよう・・・
と、とりあえずどの組になったのか見に行きました。
私はあらかじめ予想していました。
桃色組になれて、
Cちゃんとも一緒になれて・・・
なんて世の中そんなに思い通りにいくわけがない。
それが人生ってもんだ・・
って。
おそらくマルチャンが一番いやがる(?)空組さんだろうな・・
と。
そしたらやはり、マルチャン空組さんでした。
しかもCちゃんとも別々の離れたクラスで
知ってるお友達も居ないという・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
私たちもそこで意気消沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
組のお部屋へ受付に行きました。
優しそうな先生から名札をつけてもらって、
マルチャンは小さな声(笑)でご挨拶。
組のお部屋にも
入ろうとしてくれません・・。
ずーっと抱っこだっこで私とも離れず、、、で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
幸い席が一番手前だったので、座らせてずっとそばに居てあげました。
周りでも同じような子がたくさん居ましたね。
みんな揃ったところで入園式会場の講堂へ・・
「お山座りで待ちましょう」
と言われていましたが
転んだ時の傷から血が出ていてすり傷になっていて
「いたいから おやまずわりできないよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
と座れず、ずーっと私にしがみつきっぱなし。
絆創膏を持参しなかったので
職員室まで絆創膏をもらいにいきました。
絆創膏を貼っても傷口がそれほど痛いのか
この場に居るのが嫌なのか、
寝そべったり、ぐずりっぱなし、、
列もちょうど父兄側だったのでそばにずっと居てあげられたけど
Cちゃんはひとりでキチンと座っていました。
でもCちゃんもマルチャンと別々になったからなのか
パパママと一緒じゃないからなのか、放心状態・・。
元気がなかったマルチャンはCちゃんをみつけ、
「おーーーい!Cちゃぁ~~ん!!」
と手を振り、俄然元気になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あぁ、、
Cちゃんが女神に見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
組のお部屋に戻るといつものマルチャンに戻り、
出席ノートを先に取ろうとしているお友達に
「せんせいからもらうまえにとったらアカンよ!」
と注意していました。
先生の入園の説明が終わり、
外に出てCちゃん家族と園庭で顔合わせ、
写真撮影に行きました。
・・・がマルチャン、Cちゃん家族とばかり写真を撮ってます。
おーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
家族間違えてるよーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんなこんなでまともに撮れた家族写真はたった一枚だけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
まぁ、一枚撮れれば十分ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
その後はいつものように園庭で遊び、
夫もその後仕事に行かねばならなかったので
遊びを止めさせて帰りました。
その日はマルチャンも疲れたようでめずらしくお昼寝をしました。
私も疲れて9時に寝室の電気を付けっぱなしで寝てしまいました。
翌日の初登園も最初はぐずっていたけど
「おかあさん、16びょう(秒)抱っこして」
と言ってきて
16秒、ギューっとハグして
いいタイミングに先生が
「さぁ、マルチャン、こっちであそぼう♪」
と上手に誘導してくれて難なく初登園成功!
お迎えの時も教室をそーっとのぞいて見ていたら
元気な大きな声で先生と対話をしていました。
その後、クラス委員選出をしている間に
(ちなみにワタクシ今年度のクラス委員になれました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
マルチャンはお友達の喧嘩の仲裁をしているくらいに・・・
あぁ、、
もう大丈夫だな。。
と思いました。
今日も身支度を一番に終えて
今日は6秒抱っこをして
さっさと木のレールのおもちゃで遊びだし、
「じゃ、おかあさんいくからね!」
と言っても私のことなど見向きもしないくらいでした・・( ̄口 ̄;)えぇー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
泣いて
「おかあさんといっしょじゃなきゃヤダ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
・・・なんてのは束の間のことでした。
でもしばし、いい思いをさせてもらえましたね。
今まで私と離れても泣くことなんてなかったので
「はなれたくない!!」とか
「ボク、おかあさんといっしょじゃなきゃヤダなの!」
なんて言ってくれたことが
お母さんはとても嬉しかったよ。
そういう顔も見せてくれて
精一杯甘えてきてくれて、、
お父さんとお母さんはそんなマルチャンがずーっとずっと大好きだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
そして
ずーっとずっと
マルチャンがおとなになっても
お父さんとお母さんの子どもだからね。
これからも元気に幼稚園に行ってお友達たくさん作ろう!
さて、、
そろそろお迎えの時間です。
昨日もそうでしたが、
降園後、園庭と園の裏の公園でCちゃんと誰も居なくなるまで遊んでました。。
はてさて、、
今日もそのコースでしょうか・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/e8f9a5fbfaa798385c4643f7e4a3568b.jpg)
マルチャン結構たくましいですね!
クラス委員になれたってやりたいのですか!前向きなママだな~
私は息子が高校生になり、ついでにPTA役員になりました。
時々ここに訪れて前向き精神を学びたいです。
そうですね。
家ではまだまだ甘えん坊ですが
外に出れば結構たくましく、
わからないことがあれば率先して先生に
「どうしたらいいですか?」
と訊きに行ったり、
お友達の喧嘩に
「ケンカはしないでね」
と仲裁に入ってたりしてなかなか頼もしい姿が見れたので安心しました。
クラス委員はいずれ上のクラスになったときにやらなければならないようなので年少の一番行事が無い時に・・・
と皆さん立候補してました。
たまたまジャンケンで勝ったんです☆
ラッキーでした
なので全然前向きでなく・・
(むしろ後ろ向きなので夫に叱られます)
どうせやるならなるべく負担の少ないように、、
と楽しようとしています
パオ子さんは高校生の息子さんがいらっしゃるのですね!
高校でのPTA役員、
確かに大変だと思います。
ですが、きっと終えたときに
息子さんにとってもパオ子さんにとってもいい思い出に
なると思いますよ。
他の役員のお母さん方とも仲良くなるきっかけにもなりますし、、。
お互いこの一年がんばりましょうね
そして今日も園庭→裏の公園、でしたね(笑)
お疲れ様ですm(__)m
マルチャン、すっかり幼稚園でも本領発揮で元気に楽しんでいるみたいだね♪さすが!!
Cは幼稚園に行くことを、(園庭でマルチャンと遊ぶため)みたいなこと言っててびっくり~
それだけマルチャンが好きで頼もしいのでしょう(笑)
妹のお守り、今後とも宜しくね、マルチャン!!
ママさん、役員頑張って!応援してます♪
早速コメントありがとう
Cちゃんも幼稚園入園おめでとうございます
Cちゃんとはクラスが別々だけど
幼稚園が終わったら毎日園庭で一緒に遊べるし、それを楽しみに通園っていうのもそれはそれで子どもにとってはいいのかもね
マルチャンも出席ノートに『シール』が貼れるよ~♪
今日は何のシールがもらえるかな~?
って楽しみにしていることを言ったら
「行く行く♪」ってなってくれたんだ。
・・・でも「給食は始まらないよ」というのにも安心しているので
給食が始まったら新たなストレスになってどうなるかわからないけど・・
こちらこそCちゃんしっかり者だから
だらけたりふざけまくってるマルチャンを叱ってね
役員も、、
皆さんのご迷惑にならないようにがんばりまーす。
新しい門出 おめでとうございます!
本音は・・・いや~ サロンが淋しくなっちゃうな~
・・・・・・・・・・なぁ~んてね
マルチャンのスモック姿 似合ってるね~ピンクの服も最高です
「お母さんと一緒がいい」なんて言われたら
「行かなくていいよ。お母さんと一緒にいようね」なんて言ってしまいそう・・・(笑
その内 お友達がいっぱい出来て そんな事言った?とか言われてしまうんでしょうね
いつまで6秒抱っこをさせてくれるか 楽しみだねー
来月10日まで11:30上がりだから
昼過ぎからでもサロンに行こうと思えば行けるから~♪
・・・なんて言ってたんだけど
幼稚園が終わってからも13時近くまで園庭→公園のコースで遊び倒してくるから結局行けずじまいなのかなぁ・・と
そんな感じでこれでもかと遊んでくるから最近になって
お昼寝するようになったのよ。
・・でも起きたあとはこれまた暗くなるまで外遊びに行くんだけど
わたしも毎日疲れます
ユメちゃんも活発に動く方だからこれからどんどん外に行って遊びに行っては
「かえらないー!もっとあそぶー!!」
と言ったりしてくるんだろうね~。
マルチャンは特にそうだけど
自由人で人に(特にわたしには)指図されたりするのが
嫌みたいで私がいろいろ言ってくるからかずーっと逃げ回ったり離れているんだよね。。
でも所構わず騒いでて注意せず野放ししておくわけにもいかないし・・
上手な声掛けって難しい
女の子はその点、ママのそばにいてくれるし
大きくなっても一緒にお買いものとか楽しめるし
男の子は親離れが早いから女親としてはちょっと寂しいです。
ユメちゃんも幼稚園とかあっという間なんだろうね~。
またその時を楽しみにしているよ
ところで、うちのコも元気で幼稚園に馴染んでホッとしてましたが、(っても20年前の話・・・)
なんと1ヶ月後から、毎朝園庭で大泣き。
先生に抱っこされて暴れながら私の帰る姿を見て泣いてました。
公園仲間もいっぱいいる園なのにね。
?????
そのうち慣れましたが、ほんとに子どもって、予想がつきません。
マルチャンが、そうなりませんように。
Cちゃん効果があれば、大丈夫かな?
明日早速PTA総会があり、皆さんの前で挨拶をしなければならないので緊張です。
役員をやると結構、他のママさんの方から
「クラス委員の方ですよねぇ?」と言って話しかけてくれたりするのでうれしいですね。
アンちゃんも幼稚園で泣いちゃったんですね~。
一度は通る道ですよね。
そうそう。
今慣れてきてもGW明けは荒れてひどかった・・って話はあちこちで良く聞きます。
マルチャンも積極的に「幼稚園大好き
って感じじゃなくて
「えぇ~~?今日もようちえんなのぉ~?
と言う感じで行くのがめんどうくさいみたいで・・
行ったら行ったで園の準備や降園の用意も雑で
鞄や靴を放り投げたりしてるので
注意すると
「もぅヤダっ
って悪態つくようになっちゃって
明日まで親が園の準備をするのを見てられるけど
次の日からは自分で・・となるとこれまたどうなるのかな・・と少し心配です。
かえって口やかましい親(わたし)が居ない方が
ちゃんとやってくれるのかなぁ・・。
まぁ、やってもらわないと困るのですが
我が子を信じて影ながら応援するしかないですね~。