或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪

熊本市学校給食への野菜・果物の納品

ヤフオクやってます^_^です。
 熊本の野菜と九州産野菜の通販・宅配(休止中)。(^^)/←ここをクリック 


ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
ポチッ!              ポチッ!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆

1月13日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本

2011-01-13 18:58:45 | お野菜情報!
こんにちは 

今日の熊本市の空(左)と昨日の空(右)です。



今日の熊本市は昼頃からほぼ快晴、最低気温は0.3℃ 最高気温が7.5℃でした。 明日の天気は晴れ、夜には曇り空に。

最低、最高気温がそれぞれ-2℃ と 9℃の予報が出ています。

    ----1月13日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本----

    セリでの高値です。

大根 1本 60/70円 (2Lクラス10Kg=8本) 個人物:熊本産

人参 1Kg 120円ほど (Mクラス) Lは1000円チョイ  個人物:熊本産

白菜1本当たり 90円くらい (15Kg 6本入り) 個人物:熊本産

キャベツ(寒玉 )10Kg 1200円台 (JAもの)  市北部の市場の夕競りも1000円台(個人物)

カリフラワー1ケース=6玉で 1500/1600円台 熊本産

ブロッコリー(大) 1本 250円超え  熊本産

白ネギ1束(2~3本1束) 130円台 九州各地

ニラ1束100g 80円ほど(JAもの) 近郊産は59/60円台くらい。

ホウレン草(露地物)1束80円台 (JAものは110円チョイ)

小松菜1袋 200g 110/120円ほど (JA物) 

水菜 1袋 100円 (JAもの) 近郊産はバラバラ

春菊 1袋 100円台 (JAもの) 

青梗菜 2Kg 1000円チョイ 熊本産 

レタス(12玉) 700円 九州各地  サニー下げましたね~3桁台

ナス(長なす)特大1本 150円ほどかな? 熊本産

ピーマン1袋 60/70円台 九州各地

胡瓜 1本(90本=10Kg) 45円ほど  近郊産

トマト4Kg(M/Lクラス)1400円 個人物:熊本産  

ミニトマト 3Kg (Mクラス) 1100円台 個人物:熊本産

カボチャ 1Kg 110/120円 メキシコ産

ジャガ1Kg (2Lクラス)140円台 北海道産 (メークインは除く)

玉葱 (L大) 1Kg 180/190円 北海道産 (産地で2割ほど格差あり) 

椎茸 (秀Lクラス=100g) 1P140円台 九州各地 

エノキタケ1束 100g 30円台 九州各地

    -----------------------------------------------------

トマト・・・Mクラスが送り(業者)に人気で高いです。2L/3Lクラスになると2L=800/900円・3L=600/700円くらい

になります。(2L→ケース16玉入り)・・・過去の大きさと値段の関係の記事

キャベツが堅調、ニラが上げましたね。青梗菜もチト高いです(1袋にすると100円チョイですが。。。今までからすると・・)

ブロッコリーが高いですね~、カリフラワーも引き続き高いです。

ナスも送り(業者)に人気です、築陽の4Kg箱など特に!


    ------------------------------------------------------

お問い合わせは、まで


    by    地方の八百屋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい青ネギ。

2011-01-13 17:42:43 | 季節(時期)の野菜・くだもの

こんにちは 

今日はネギ(青ネギ)の話題を。。。

最近よく出回っているネギは、茎の部分が白ネギと同じくまん丸で、真っ直ぐピンとした

ネギが主流ですね。(下の写真)



作る方、買う方のニーズに応えた商品になっています。(下のネギと比べると見かけも良いし

セリでの価格も高いです)

                    -----------------------------------

下の2つの写真のネギは、一昔前まで熊本に出回っていた青ネギです。(少量ですが、今でも

で出ます・・・いつもあるとは限りません)

上のネギと比べると見かけもあまり良くないし、葉も(青い部分)よく折れます。運搬するときや、

売り場でも取り扱いが荒いと直ぐに折れちゃいます。




写真では良くは分からないかもしれませんが、白い茎の部分がまん丸ではなく、半月の様な

形をしているのが特徴です。

肥後野菜に熊本ネギがありますが、(たぶん)こちらの青ネギを云うと思います

美味しさは、こちらの熊本ネギの方が私は美味しいと思います。青い葉?の部分には

ネバネバした多糖類が豊富で、折れたときにはドロッと出てきます。これがうま味に(加熱後)

なるんですが、。。。これがキライと云う人も多いんですね~。(加熱後は甘みが、グーンと

出てきて美味しいですよ)

寒い鍋の美味しい時期なので、記事にしてみました。


お問い合わせは、まで


    by    地方の八百屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter ・・・ つぶやき and お知らせ