Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

20.09.19

2020-09-19 23:52:47 | アルビを応援するぞー!!

朝は雨が降ってもおかしくない曇り空で、肌寒かったのですが、入場の頃は青空も見えました。

今年、再開後はP3駐車場ばかりだったのですが、今回はP2が開いていたので久々にこちら側から。

道路下の通路のところで何かやっているようです。

 

なんと選手のタペストリーでした。番号順に並んでいます。

ビラ配っている人がいるのでたぶん販売するものと思われ。

風で揺れるので、撮影失敗・・・すいません。

Eゲート入口にある選手バナーより揃って並んでいる感あっていいですね。

ここに到着したのは10:25、試合開始の約3時間半前。

今日からシーズンパスが使えるので、先行入場のちょうど1時間前なんですが、

待機列の場所はほぼいつもと変わらず・・・(皆さん早い)

早く来る人の理由のひとつがこの「テセキムチ」限定200個販売。

ながーい列が出来ていて(まあ無理だな)と思いながらカナールの周りを一周して戻ってきたら

もう販売終わってました。次回ホームは300個にするとのことでしたが、人気あるみたいだしねぇ。

今回もSスタンド観戦。あれ?芝の上で何かしている?天気も良くなって気持ちよさそう。

新潟米食べ比べ弁当 『雅』

べいべいさんのおにぎり、Sスタンドに来るようになった大宮戦から毎回いただいています。

今回はおかずとのセット。

楽しそうなおかずが少しづつ。

それとおにぎり。

で、ちょっと残念だったのがこのおにぎりが冷たかったこと。冷蔵されていたものでした。

いままでのおにぎりは注文してからその場で握ったもので、

特に小一時間並んだ大宮戦のときは炊き立てのご飯を握ったものでした。

「冷たくなっても美味しいコメ」ということ聞くし、自分でも実感したことはありますが、

個々に注文すれば握りたてが食べられることを考えると・・・これは違うと思いました。

(思えばここから期待通りにいかなかったのかも)

今年は2時間前にしか入れなかったのが、今日から2時間半となったので、

お昼を食べてしまうと時間が余る。なので外に出る。

いつものようにオレンジトラックの前にはちょっと人だかり。

このあとすっかり営業の人となったノザが登場し場を沸かせるのだが、

なんかボケーっと見ているのが辛くて、結局いつものようにコンコースを歩き出す。

この間はなかったテセの選手バナーも登場。

W側にあったので逆光で困った。

 

今回から2層目も使用。コンコースも歩けるようになっていました。

例の屋根の工事をしている足場のところを下から。

2層目に出る階段はこのように閉鎖されています。

試合前の放水が気持ちいいくらいの陽気に。

バックスタンドの方々がパタパタしているのが気の毒に見えました

(そのうちこっちも日向になったのですが)

 

今日もビイくん登場。相変わらずへそ出しパフォーマンスしてました。

練習開始。徳島の選手は全員がバッグ持参。その中に自分専用のペットボトルが入っていた模様。

ピッチに入ってからも入念にストレッチ。これはチームの方針なのか。

手前走っている人、あの体格は主審の今村さんかな。(あまりいい思い出がないのだけれど)

(というか、主審で『あー今日はこのひとか、いいね!』なんて思ったことないし)

 

試合が始まってみると、中島-テセ-至恩のラインがいい感じに圧力を掛けてきていい感じに。

(これは前半から期待できるかも?)と思っていたが、

徐々に後方でのボール回しが気になりだす。前へボールが出てこない。

前の動きと、後ろが分断されて、縦パスが入ったり、ドリブルで駆け上がってもシュートまで行けず

むしろ次第に押し込まれている時間が増える。

チャンスはあったものの、前半得点ならず。

ハーフタイム。

バックスタンドはギラギラの状態で本当に気の毒(過去の最終戦でも暑くて仕方なかった憶えあり)

後半、両サイドの裏を取られるシーン続出で見ていてハラハラ、

ボールを奪っても、出しどころが無くて後ろで回してる姿に唇噛みしめて

(だが我慢できない人もいるようで)

ま、バックパス奪われてポストに助けられた時はつい声を出してしまったが・・・

そして最後に目の前で失点を見せつけられ、

同点のチャンスをものにできなかった終了間際、中途半端なプレーが危なかったところはさすがに参った。

正直、辛いものを見せられた。これが現実だと。

 

今日から5,000人制限が解除されたもののこのタイミングで2連敗。ホームだけでも2連敗。

次ホームの甲府戦にも影響がどれくらいあるか。

 

 

第19節 徳島戦 7,888人 +2913

第17節 磐田戦 4,975人 +1614

第16節 長崎戦 3,361人    -1115(欠席)

第14節 琉球戦 4,476人    +1418

第13節 京都戦 3,058人 -846(欠席)

第11節 山口戦 3,904人 -675

第10節 大宮戦 4,579人    +718  

第7節   水戸戦 3,861人 +95

第6節   山形戦 3,766人 +199

第4節   松本戦 3,567人

 


明日が、見えない。

2020-09-19 21:07:16 | アルビを応援するぞー!!

今日現在の順位と対戦結果を並べてみると、やはり順位相応というか、

勝たなければならない上位に全く勝ててない。

上位を張っているチームはやはりチームとしての出来が良くて、

うちはそれが足りないということを改めて思い知らされた気がします。

 

実際後半は辛かった。

目の前の試合もそうだけれど、興味を失って遊んでいる右隣の子供達とその親達の声、

後方からは後ろでボールを回すこと、パスミスへの複数のヤジ(詳しくは書きたくない)

あの2度のバックパスで血の気が引いたことを思えばいくらか気持ちはわかるんですけどね。

マイナスの思考ばかりが充満していて、はっきりいって現場にいるのが針の筵状態。

試合終了直後のプレーにもかなり強いヤジが飛んでた。

試合終了の笛とともに階段を駆け上がり脱出。

哀しいけれど、そこにはもう居たくなかった。