本日の入場者数がアナウンスされた直後、「おぉ」とどよめきが。
ケチャドバや、チームの確変を期待した人は多かったと思いますが、
何事も起こりませんでした。
連戦が続くこと、もしかして選手の調子が上がってきていることもあってか若干スタメンに変更が。
確かに前半から一歩前へ出るような積極的なプレーも見られたが、散発で終わることが殆ど。
前へ、テセへボールを放り込んでも受ける選手がいない、
繰り返し中央を無理やりこじ開けようとして短いパスで繋ごうとするが、カットされる(相手に当たる?)
というか、周囲が見えていないままプレーしているように思えて。
前半、目の前で辛かったのは折角ゴール近くまで侵入しても横にボールを回すシーンが多かったこと。
(なぜ打たない)(自分で行けよ)
すぐ後ろの人が何度か大きな声で「あ~!」と声を上げていたが、
私の目から見てもシュートを後回しにすることに何もメリットを感じられなかった。
甲府のDFが堅いのは良くわかるが、サッカーはシュートを打って点を取るゲームのはず
(それが全てではないが)
誰もシュートを打ちたくないの?。シュートを打つのはまさかFWの仕事と思っていないよね?
最初の頃と完全に別のチーム。攻撃が早いわけじゃなく、プレスが強いわけじゃない。
至恩やファビオの個人プレーも抑え込まれて、セットプレーに希を掛けていたが悉く弾かれ、
思わず目を伏せたくなるようなピンチ(あのヘッドは焦った)を好守で防いでいたものの、
結局ミスからの失点で苦汁を飲むことに。
正直、辛いです。今の現状は。