スタジアムの到着は10:30過ぎ。
少し日差しもあって、暑さを予感するような天気。
入り口付近にドーン!とおいてあったこちらの収集車に吸い寄せられてしまい、
周囲を何枚か撮影
どんな曲を流しながら回収に回るんだろう。気になります。
ん?この円陣、この足、どうみても某営業マンではないか。えっ、いつの写真だろう?
あと前回断念した(?)テセキムチの購入列へ。
今回はとんでもないことになっていなかったし、販売数も1.5倍にしているとか。
無事白菜とカクテキを購入。
遠くに選手の姿を見る。
徐々に暗い雲に覆われ始めるスワン。
風も妙に強くなりだす。
いきなり激しい雨に。
屋根のない席にいた人達も上に避難。
さすがに水は撒かないよね・・・
試合が始まる前に雨は止みました。ただ今回はこの中段から観戦。
どんなに前節が納得いかなくてもここでは「今日は勝てる」ことしか考えていない。
で、前半から得点できると期待したが、何も無し。
後半始まる前には、あっ水撒くのね。
気を取り直して後半。
早い時間帯に楽させてよと願う。
なのに目の前でヒヤヒヤしたシーンばかり。
あぁ。
チャンスらしいチャンスも遠くで良く見えないし、結局決まらず。
そこまで食い込まれるの?と気が気でない目の前の情景。
ドンピシャでヘッドされると悲鳴を上げたくなる(我慢)
本当に切ないだけ。
オウンで拾った一点のみで引き分け。切なかった。
そそくさと退席。
帰りに通りがかったらタペストリーが変わっていた。
でも皆さん足早に通り過ぎるだけ。
この行き場のない切なさをどうしたらいいのさ。本当に。
<memo>
第22節 甲府戦 7,777人 -111
第19節 徳島戦 7,888人 +2913
第17節 磐田戦 4,975人 +1614
第16節 長崎戦 3,361人 -1115(欠席)
第14節 琉球戦 4,476人 +1418
第13節 京都戦 3,058人 -846(欠席)
第11節 山口戦 3,904人 -675
第10節 大宮戦 4,579人 +718
第7節 水戸戦 3,861人 +95
第6節 山形戦 3,766人 +199
第4節 松本戦 3,567人