Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

Bistoro Base

2020-09-10 21:08:20 | 食べある記

越の鶏カツレツ ミラノ風 1000円

洋食ダイニング BISTRO BASE 02

胎内市西本町18 中条駅西口のれん街

 

外側熱々かりっかり、中からジュワ―のカツレツ、甘めのソース。

見た目が綺麗なので、それを壊しながら食べるのがなんとも勿体無いという

食べなれない洋食ですが、美味しいです。

ライスかパンが選べるのと

サラダと、ドリンクが付いていました。

ちょっとしたランチには良さそうですね。

 


こまどり

2020-09-10 20:27:48 | 食べある記

味噌ラーメン 780円

こまどり

新潟市西蒲区竹野町2454-1

 

ガツンと濃厚なスープ、すこし堅いくらい、太くて食べ応えのある麺、

あー、これがこまどりの味噌らーめんだ。そこにさらにテーブルに置いてあるにんにくを追加して、

自分好みの味に。確かにこれだ。

割スープもついてきたけど、使わず。私にはこのままでちょうどいい。

(身体に悪いんでしょうか・・・)

自分のブログの記録を辿っても前回ここを訪れた記録は無い。

こまどりだと寺泊の店が11年前でした。

https://blog.goo.ne.jp/essabo/s/%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A9%E3%82%8A

見た目と、塩っぱさはちょっと違うようです。

 

「こまどり」というと今の巻の店、寺泊の店や昔の岩室のお店をご存じの方が多いと思いますが、

私にとっては学食が確か「こまどり」だったという記憶が・・・

あの頃から味噌ラーメンは濃厚で、にんにくが強く、

柔道を教える体育教官からは

「柔道の時間の前はこまどりの味噌ラーメンを食べろ!匂いで相手が怯むから」とまで

教わりました。もう一個の匂いの必殺技は自粛。わかる人だけ思い出して喜んで。

 


20.09.09

2020-09-10 19:43:20 | アルビを応援するぞー!!

9/9に実施された第18節千葉戦(A)はリアルタイムに観戦することができませんでした。

ただ家族から得点経過の連絡を逐次貰っており

(なんで見ることができない試合が楽しそうな試合なのよ・・・)と毒づきたくなった。

終了寸前、1点返され後半47分の段階で3-1、これなら大丈夫と思った直後、

な、なに?3-1が6-2で終了?!まさか1~2分で4点はいったのか?

いやいや、得点者をみると3-1。twitterのタイムライン見ても3-1。

そのうち公式も直してきた。

中の人もうれしくてついクリック連打してしまったのかもしれないと理解しました。

あとでDAZNのハイライト動画でゴールシーンを確認しましたが、確かに凄かった。

でもリアルタイムでみたかったなぁ・・・・一人でも、一緒に喜びたかった。


第17節で6勝8分3敗勝ち点26、得失点差+3で暫定6位。

2020-09-05 23:53:58 | アルビを応援するぞー!!

9月になったというのに暑い。風があるので日陰であれば問題ないのですが・・・

開門1時間前に来て、待機列はいつもより後ろに。

駐車場もいつもより奥の方に止めることになりました。

今日の試合に対し、皆さんの期待の大きさがわかります。

(5000人以下の条件下で、4975人も入ったのだから、そりゃあもう)

ビィくんも「行くぞ!」と申しておりました。(あれ?お父さんどうした?)

 

何もお手伝いできませんでしたが、今日の試合にビッグフラッグ、ジャージが掲出されていました。

嬉しくて、色々なアングルから撮ってみました。

・・・しつこいですよね。すいません。

個人的にカゴ台車を見ただけでちょっと胸が熱くなってしまうんです。

 

あと新しい選手のバナー。

今日は残念。見ることができませんでした。控えにもいなかった?

途中交代で出場。どうしても”FUKUDA”と言ってしまいますが"FUKUTA”が正しいのですね。

さすがにテセのバナーはまだありませんでした。

 

シャッターの向こうに見えるのは・・・例の奴。

これも少し気になりました。

本日のスタジアムグルメもべいべいいさん。

左:桜いなり 120円、 右:あさり佃煮 180円

はい、具を下にして食べるのは理解しています。

具の味ががつんと舌に来ます。桜も結構きました。

新潟タレから揚げ 600円

おにぎり食べた後に(ビールも飲まずに)これを食べるのはキツイかも。

タレと書いてある結構味が濃いし、ボリュームあるので、コメと一緒に食べるのがベストか。

お腹一杯になってしまった。

さて試合の方。

なんか磐田の3番が一人だけ円陣ダッシュやっているように見えたのは気のせいでしょうか。

今回もSスタンドの最前列に陣取ったので前半は迫力あって嬉しい。

お互いミスが続いて、新潟側のチャンスが続いたので(でも得点に繋がらない)

先に失点しがっくり。

CKを相手がクリアし損ねたボールをマウロが押し込んで同点。

 

その後もチャンスがあるものの、決められず。

後半は・・・辛いところを目の前で見せつけられて、あー、書きたくない。

何なんだよーという感じ。

空しい気持ちを胸に、スワンを後に。

 

参戦した試合では、昨年金沢戦の敗戦以降、14戦負けなしというかってない記録を継続していたのだが、

まあたまたまいいことがつながっただけで、納得いってなかった。

だからいつかこんな叩き落される日が来ることは予想していた。

 

「試合が始まるまでの夢は自分にとって都合のいいことしか見ることがなくて、

 試合を応援することで夢から覚めて、現実(勝って嬉しいこと、負けて悔しいこと)を

 思い知らされるんだ」と改めて思った。

 

 明日にはまた新しい夢を見ることができるんだろうか?

 そこが心配。

 


また磐田に躓いた。

2020-09-05 21:39:22 | アルビを応援するぞー!!

前半出足は(いつもの磐田と違うな・・・こっちが違う形になったせいか)と思ったが、

後半はいつもの磐田にやられるパターン。

なんでこんなに違うサッカーやるんだろう?と思わせられる。悔しいけど。

攻撃は鄭大世が入ってパワー増したけど、守備がスカスカなのは変わらず。

島田が倒れてすぐに立ち上がってリスタートした時は(あぁ、テセ効果だな)とは思ったが、

失点のシーンはね。

特に後半の2失点は目の前で見る羽目になったから(今日もSの最前列に陣取ったのよ)

目の前のマウロのゴールは凄えうれしかったけど、2失点は胸にドスンと突き刺さった。

・・・DAZNで見ても同じはずなのだけれど。

 

やっぱり上位チームには勝てないの?

これじゃぁ、長崎に引き分けた意味がない。

 

 

第17節 磐田戦 4,975人 +1614

第16節 長崎戦 3,361人    -1115(欠席)

第14節 琉球戦 4,476人    +1418

第13節 京都戦 3,058人 -846(欠席)

第11節 山口戦 3,904人 -675

第10節 大宮戦 4,579人    +718  

第7節   水戸戦 3,861人 +95

第6節   山形戦 3,766人 +199

第4節   松本戦 3,567人


引き分け!

2020-09-02 21:22:21 | アルビを応援するぞー!!

立ち上がりは首位を迎え撃つ素晴らしい攻撃だったが、

徐々にリズムを作りだした相手に流れが移る。さすが首位のチームという感じ。

前半終了間際に失点。そして後半の立ち上がりに失点。してやられた感強し。

新潟は後半から鄭大世が入ったものの中々連携が取れない時間が続く。

 

いつもならここで見ているのが辛くなるのだが

走り続け何度も途切れない攻撃を続けてついに鄭大世がゴール前で粘り強く決めた!

期待通り・・・さすがとしか言いようがない。

その後も圧力をかけ続けるがゴール前で跳ね返されたり、キーパーに防がれたりの繰り返し。

それでもとにかく前へ、前へとボールを運ぶ選手達。

(だめか、だめなのか。まだ力が足りないのか)

アディショナルタイム、

ついに今日も至恩がGKのキャッチを吹っ飛ばすシュートを決めて同点!

今日は平日のためDAZN観戦だったので家で絶叫(すいませんご近所様方)

これがスワンだったら目を閉じて歯を食いしばって絶叫を我慢していたはず・・・(苦行)

 

さあこれで最後まであきらめない、強いチームになってきた。

うれしいぞ。