以前書いた、友人が言っていた事に関する記事です。
友人は、セガの「チェインクロニクル」を初めとした、ソーシャルゲームをプレイしているのですが(無課金プレイヤーですが)、私と友人(「信長の野望Online」は全くの未プレイ)が会話すると、こうなりました。
私「最新の拡張パックでは、城を造れるようになった」
友人「有料アイテムを使うと、施設がすぐできると」
私「そして人の城に攻め込めるようになった」
友人「ランキングが良いと能力が上がるんでしょ?」
私「昔あったイベントで、お供をお使いに出す事ができて・・・」
友人「有料アイテムを使うと、かかる時間が縮められる」
どう言う状況で信長コインがかかり、どう言う結果が得られるか、しっかりと理解しているようです(涙)。
で、ここからが重要なのですが、友人に言わせると、タイトル通り、有料アイテムはインフレが避けられないのだそうです。
友人曰く、「一度強力なアイテム(キャラクター)を出してそのままにしてしまうと、時間の経過と共に入手したプレイヤーが増えてきて、売り上げが悪くなってしまう。それを防ぐ為にも、新しい追加アイテム(キャラクター)は、能力を上げざるを得ない」との事です。
もちろん、「信長の野望Online」でもこの事は百も承知で、例えば「英傑」でも、「戦国格付」の見直しの際に、能力見直しが実施される可能性があるとは公言していますが、例えば「雑賀孫市(特殊)」は、これまで耐久力トップだった「徳川家康」よりも、耐久力が200以上も上です。
細かい調整は行われているものの(「武田信玄」では大変な目に会いましたが)、この差が簡単に埋まるとは思えないのですが・・・。
そう言う点では、「お供」も気になる所です。
思えば、「英傑」の能力見直しも、まだ大々的に行われた事はありません(確か)。
今後どうなるか、気になる所です。
友人は、セガの「チェインクロニクル」を初めとした、ソーシャルゲームをプレイしているのですが(無課金プレイヤーですが)、私と友人(「信長の野望Online」は全くの未プレイ)が会話すると、こうなりました。
私「最新の拡張パックでは、城を造れるようになった」
友人「有料アイテムを使うと、施設がすぐできると」
私「そして人の城に攻め込めるようになった」
友人「ランキングが良いと能力が上がるんでしょ?」
私「昔あったイベントで、お供をお使いに出す事ができて・・・」
友人「有料アイテムを使うと、かかる時間が縮められる」
どう言う状況で信長コインがかかり、どう言う結果が得られるか、しっかりと理解しているようです(涙)。
で、ここからが重要なのですが、友人に言わせると、タイトル通り、有料アイテムはインフレが避けられないのだそうです。
友人曰く、「一度強力なアイテム(キャラクター)を出してそのままにしてしまうと、時間の経過と共に入手したプレイヤーが増えてきて、売り上げが悪くなってしまう。それを防ぐ為にも、新しい追加アイテム(キャラクター)は、能力を上げざるを得ない」との事です。
もちろん、「信長の野望Online」でもこの事は百も承知で、例えば「英傑」でも、「戦国格付」の見直しの際に、能力見直しが実施される可能性があるとは公言していますが、例えば「雑賀孫市(特殊)」は、これまで耐久力トップだった「徳川家康」よりも、耐久力が200以上も上です。
細かい調整は行われているものの(「武田信玄」では大変な目に会いましたが)、この差が簡単に埋まるとは思えないのですが・・・。
そう言う点では、「お供」も気になる所です。
思えば、「英傑」の能力見直しも、まだ大々的に行われた事はありません(確か)。
今後どうなるか、気になる所です。