SDR生誕30周年記念ミーティングを見学に行ってきました。
参加でなく見学なのは、オートバイを持っていかなかったから
司会はSDR好きなヤマハ発動機の社員の方
ゲストはSDRの開発スタッフの方々と当時を知る方々によるトークショー
なんとも豪華なメンバーでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/0f8c7064a675b729eb228780016a95d0.jpg)
テーマはSDRの生い立ちから、発表、発売のエピソードなどで、
個人的に興味深かったのは、SDRがどのようにして開発されていったかということ。
内容については一部秘密らしいので、ここでは書かないけど
ずいぶん力の入ったモデルだったんだなぁという印象だった。
35周年、40周年と続いていくのだろうけど
それまで、自分のSDRを元気に走らせていられたらいいなぁと思った。
でも、ここから10年は今までの10年より、ずっと難易度が高い気がする。
参加でなく見学なのは、オートバイを持っていかなかったから
司会はSDR好きなヤマハ発動機の社員の方
ゲストはSDRの開発スタッフの方々と当時を知る方々によるトークショー
なんとも豪華なメンバーでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/0f8c7064a675b729eb228780016a95d0.jpg)
テーマはSDRの生い立ちから、発表、発売のエピソードなどで、
個人的に興味深かったのは、SDRがどのようにして開発されていったかということ。
内容については一部秘密らしいので、ここでは書かないけど
ずいぶん力の入ったモデルだったんだなぁという印象だった。
35周年、40周年と続いていくのだろうけど
それまで、自分のSDRを元気に走らせていられたらいいなぁと思った。
でも、ここから10年は今までの10年より、ずっと難易度が高い気がする。