80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

試走

2018-04-26 22:24:00 | SDR

休日の朝飯前にランニングするのが、以前の日課だった。

今は怪我が治らないので、出来ない。たったそれだけのことなのに、毎日憂鬱になる。

早く、元通りの生活に戻りたいよ。

朝起きて、やることもないので、SDRの調子を見がてら、久しぶりに朝駆けしてみた。

行先は、まっすぐな道、国1を東へ、・・・

最初、・・アタリが出ていないブレーキにちょっとビビる大木。

予想はしていたので車間や制動距離はかなり余裕を持っていたのだが。

SDRのエンジンは、桜を見に行った時と同様、快調、少し排気音が大きくなったかも、

低回転が扱いやすくなって、ラクチン

グリップは、握りやすいし、適度に振動を吸収して、これまたラクチン。

長距離なら絶対こっちの方が疲れないだろう。

でも、SDRに乗っている感がかなり薄くなったような気がする。



牧之原で南下して静岡空港で休憩、久しぶりに見る、相変わらずの景色、

飛行機が・・・いない。

張り付けてある時刻表によると、到着便も出発便もしばらくは無いらしく、タイミングを外したようだ。



見晴らし台で飛行機を見に来ている人が誰もいない訳だ。

更に南下して、近寄るのが恐ろしくなるほど巨大な風車の下を抜け

御前崎、浜岡に入る前にガス欠。

早かったなぁ、どっかでトリップメーター触っちゃったか?

リザーブにして最初のスタンドで給油。

セルフなのに微妙に高い。ま、いっけど、

SDRに入るガソリンの量なんてたかが知れている。

そこから車の流れに乗ってのんびり走行、たまに渋滞。

帰宅前にはブレーキが普通に効くようになっていた。

完全にアタリが出るにはまだしばらくかかりそうだ。

帰ってきて、車体眺めていたらば、

あれま、チェーンアジャスターのボルトとナットが脱落してる。



さらに、タイヤのサイドにヒビ発見。

次から次へとよくもまぁ・・