春がまだ遠いからって近所を歩いたり、撮り貯めたDVDを見てるだけじゃ身体も頭も鈍っちまう。
ここはちょっと花のお江戸へ出かけてよ、気分を変えてみるってのはどうでい。
んんっ、江戸と言ったらおめえ、それは日本橋に決まってるじゃねーか。
大分前に橋の上にお屋根がかぶっちまったけど、いつ来てもいいもんだねえ。
おおっ、ちょっと歩いたらもうこんな時間だ。
えっ、うどんが喰いてえ?おめえなぁ、うどんは女子供の喰いものってもんだ。
男は蕎麦、ソバ、そばを喰いねえってな。
ここは「紅葉川」ってな、なかなか旨いもの食わせる老舗って話だ。
今日はここにへえってみようじゃないか。
何々そんなら、天とじかおかめが喰いてえ?
馬鹿だね~おめえは、蕎麦屋だからっていきなり蕎麦に箸つけるなんざ粋じゃねえんだよ。
今、季節はわかってんのか?
そうよ2月も半ば過ぎよ。冬に旨いのは?・・・・・・違うちがうって
鴨だよ。
そんでもってよっ、麦酒の一杯も頼んじまえば言う事なしよ。
そうそう、ちょっと塩をつけてな・・・・・
んなっ!旨めえだろ鴨焼きとネギ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだ?、蕎麦を頼みてえ?
いやだねえ、蕎麦屋でそば、ありきたりじゃねえか。
せっかくここまで来たんだ、一軒で腹を満たしちゃもってえねえってもんだ
ほら、そこらを歩いてみようぜ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほれっ、こんな所に「とやま館」ってのが有るじゃねえか。
最近よく見かけるアンテナショップってやつだな。
ちょこっと、へえってみようじゃねえか。
いよっ、きれいな店だねえ。
米に酒、蒲鉾、ます寿し、ホタルイカにシロエビに鰤、おまけに工芸品もあるときてる。
なになに、お手頃な値段で三種の利き酒が出来る?
そいつぁ、いいねえ。
ここは一つ飲んだことが無い銘柄を選んでみようじゃねえか。
おめえは「冨美菊」新酒ならではのフレッシュな味わいとコクのある飲み口?
いいねえ。
それじゃあ、俺は「風の盆」キリッとした喉越しと奥深い味わいの辛口!こいつでいこう
三つってえことだからもう一つ選んでと・・・・おしっ、これでいこう!
肴は鮭と白身魚の昆布巻、一口ならぬ半口サイズだが一箸あれば満足々々。
いける辛口だねえ、旨いうまい。
一口やるごとに、コップの水で口の中を清めてから次のを飲むんだぜ。
味の違いがよくわかるだろ。
まあ、たまにはこんな週末の過ごし方もいいじゃねえか、なあ。
土産に酒のつまみもちょっと買って、さあ帰ろうか
オチ無い噺でしたが、最後まで読んでくれてありがとやした!
(他に回った新潟、奈良、島根、高知と交通会館内の各アンテナショップはまたいづれ・・・)