東京へ戻って来ても、図書館通いをしています。駅まで歩いて15分程かかるのですが、駅の近くの市民文化会館の4,5Fが図書館になっています。市内で一番大きな図書館なので蔵書も多く座る椅子もたくさんあります。神戸三ノ宮の図書館とは大違いです。それでも空席を探すのに苦労します、平日も休日も。
街なかの図書館は、神戸もそうでしたが、私のような無職者やホームレスが日中の居場所にします。なので住宅地にある図書館と違い、いつも混んでいるのです。
ということで、私も常連のお仲間入り?をしたわけですが(笑)、こちらの図書館に来てから読んでいるのは「般若心経」の解説書です。一番簡単なお経ということですが、一行一行の意味を理解するのに苦戦し、何冊も読んでいる次第です。取り敢えず毎日、写経をしています。と言っても硯や筆はないので、ノートにボールペンで書いているだけなのですが。この写経もいつまで続くのかな?
街なかの図書館は、神戸もそうでしたが、私のような無職者やホームレスが日中の居場所にします。なので住宅地にある図書館と違い、いつも混んでいるのです。
ということで、私も常連のお仲間入り?をしたわけですが(笑)、こちらの図書館に来てから読んでいるのは「般若心経」の解説書です。一番簡単なお経ということですが、一行一行の意味を理解するのに苦戦し、何冊も読んでいる次第です。取り敢えず毎日、写経をしています。と言っても硯や筆はないので、ノートにボールペンで書いているだけなのですが。この写経もいつまで続くのかな?