Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

国籍不明ベジタリアン料理の食卓

2017-03-07 03:15:04 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes

雛祭りの前日義妹と義妹の家に滞在中の私も仲良しの日本人のお友達を昼食にご招待。義妹はビーガンではないけれどベジタリアン 野菜のみのお料理を考えました。本当はインド料理仕立てにしたかったのですが手元にある材料を使い切りたくこのように何となく国籍不明の料理になってしまいました。

オードブル盛り合わせ (胡瓜のライタ,人参のキムチ,人参の葉のナムル)

私としてはこれはほかの料理との一環 ソースとか他の料理をひきたてるように 一緒に食べるように作ったのですが、出した時点で義妹が一人ずつきれいにサーブしてくれ フランス式にこれはオードブルという感じになって始まってしまいました。他のお料理と一緒にでは?と声を低めに言ってはみたのですが。義妹にそれは後でねと言われて(あーあ 心の中で溜息をつきながら)何も言えなくなってしまいました。

それというのも人参は普通のキャロットラぺではなく 人参キムチ パンチの効いたやはりキムチなので味は濃いめ 大根も浅塩漬け 人参の葉のナムル(これはとっても細くて柔らかい人参の葉を見て作ったもので地味なのですがこの日とても好評でした)も皆々今日の献立の脇役のつもり。

一つのお皿に持った私のせいでもあるし。(このお皿は次女がクリスマスにプレゼントしてくれました。もう一枚色違いも)

  A 中の赤い大根、緑の白大根の昆布締め

  B 胡瓜のヨーグルト和え

  C 人参のキムチ

  D 人参の葉のナムル

 

 A B は皆様ご存知 C の人参のナムルに触れてみます

  人参のキムチ

図書館で欧州滞在の親子家族で書いているキムチという題の本を借りてきました。白菜のキムチを作りたいなーと思っていたのですが横着をしていてふとこの人参キムチは簡単そうなので仕込んでみました。

この日は仕込んでから10日目のもの。1週間から食べごろ1か月ほど経っても美味しいと書いてあったのが作った切っ掛けでした。 本 もう返還してしまいメモしなかったのでうろ覚えですが(苦笑)

  材料

 人参 1kg 皮を剝く前

    粗塩 大1

 * ポロネギ 白い部分 10cm 微塵切り

 * 生姜 微塵切り 大2

 * 大蒜 4-5片 微塵切り

 * gochugaru(韓国産の唐辛子) なかったので自家製のアンティル産の唐辛子ペースト 大1

 * ナンプラ 大1-2

 * レモン汁 1個分

   作り方

1 人参は粗目にラぺしてからひたひたの水に荒塩大1を溶かし10時間つける。

2 1を水洗いし水けを十分に取り除いてから残り全部の材料と混ぜ消毒した密封できる瓶やタッパーに入れ2日常温においてあと冷蔵庫で保存する。

 漬けてみたときの粗塩大1と書いてありましたがもう少し多いほうが良いのではと思いました。ニンジンが塩辛ければ何度か洗ってくださいというもの塩加減の濃い味の嫌いな私があまり辛くないと思いさっと水を流しただけでした。

合えた時点で塩気が少ないと思うときには塩でご調節ください。

次回は 塩水漬けの代わりに塩でもんで重石をして10時間とで試して味付けも工夫して見ようと思っています。

 Parathas パラータ

 

インド料理で前日試しに作り主人と試食しました。これは義妹とっても気に入ったよう。

半全粒粉で記事の中にはカリフラワーとグリンピースのカレーが入っています。

長くなるので明日にでもレシピを入れることにします。

オクラの山葵醤油会え

オクラをさっと湯がいてから細かく切りそばつゆと山葵、長葱の微塵切りであえたもの。ねばねば製品の少ない外地では本当に美味しいと思います。私だけではなく皆もお好みのよう。

カリフラワーとグリンピースのココナッツカレー仕立て

 

 これもまたレシピは後日ご紹介いたします。レシピがたくさんになるとプログを書くのが億劫になってしまうので。(苦笑)

菊芋と人参のきんぴら

日本人のお友達がいたのでどうかしら?と思って。私のきんぴらは生姜が効いています。

南瓜のガレット

一品カリッとしたものが欲しかったのです。南瓜お肉の入らないハーブ仕立てのコロッケを作ろうと思いました。

次女の孫がいたとき離乳食の用意、南瓜とじゃが芋蒸かすと何も味付けをしなくても 美味しいなーとつくずく思っていました。この日も蒸かした後 カレー粉、ガラムマサラ、葉付き新大蒜の微塵切りを混ぜて冷やしておいたのですが柔らかすぎてまとまりません。時間もないしコロッケは無理と小麦粉 に卵 グリュイエールチーズを加えオーブンで焼いてしまいました。

本当はべジタル べジタルで卵もチーズも使いたくなかったのですが。

野菜ピラフ

 長女の孫娘はご飯が大好きで滞在中美味しい炊き立てのご飯と毎日毎日炊いていました。残ってしまうと皆冷凍でかなりストックができました。冷凍ご飯はピラフにはぴったりです。

ポロネギの白い部分、パプリカ,大蒜,生姜がたっぷり入ったピラフを作りました。味付けに少しカレー粉と醤油が入っています。

 

食事の2時間前に電話。主人は急用で出かけることに。彼お昼抜きになりそう。 いい匂いがするねと言いながら発っていきました。(もちろん彼には夕ご飯に全部綺麗に盛り付けて用意。繊細でごく軽いお料理と喜んでいました。)

女性だけのお食事も楽しいものです 会話も盛り上がった楽しい午後を過ごしました。

この後デサートもあったのですけれどね・・・・・・

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

 

mytaste.jp