先日のひな祭りで美味しい穴子の佃煮を半分解凍 久しぶりに食べたちらし寿司が美味しくて今日も残り半分解凍のお料理。
時折食べたいものありますよね。一度食べるともう一度繰り返したいもの。今日はその例です。(笑)
雰囲気を変え洋風に 日本食器ではなくわざとガラス食器で盛り合わせ。でもガラス食器の写真は難しいですね。かなり磨いたつもりなのに 薄靄 失礼致します。
穴子ちらし寿司 烏賊の糸切り刺身載せ
白菜と林檎のベルガモットレモン〆
茄子のシギ焼き
穴子ちらし寿司 烏賊の糸切り刺身載せ
寿司飯に穴子の佃煮と干瓢の煮たものを混ぜたもの 先日のひな祭りのお寿司と同じです。
でも今日は半分のちらし寿司飯の上に焼き海苔の千切りを載せ2段 またちらし寿司。昔懐かしいお弁当の味です。
美味しい烏賊を見つけ糸切りこれ他のお皿に盛ろうとも思ったのですが突如ちらし寿司の上にのせてしまいました。
私の料理はいつも作りながら変化してしまいます。苦笑
庭の山葵の葉 その上に美味しい長野産の山葵(これも弟からの贈り物で大切にしまいすぎてしまったものです)。
白菜と林檎のベルガモットレモン〆ナムル風
材料
*白菜 20枚 細かいざく切り
*人参 半本 細かい千切り
*塩
*ベルガモットレモン ゼストと汁 1個分 (小さいので普通のレモンの半分ほどです)
*大蒜 1/2片 刷りおろし
*生姜 刷りおろし 小1
*塩
*胡麻油 大1
*向日葵種 大1 胡麻が無かったので
作り方
胡麻油を除き全部を和えて20分ほど。かなり水が出てくるので軽く絞り胡麻油と混ぜ軽く炒った向日葵種を載せる。
お好みで少し醤油も。
茄子のシギ焼き
これは本当に私のクラッシック版。母のお料理を見ていて覚えたもの。大好きなものです。裏切りは向日葵の種の炒ったもの上に散らしたことでしょうか。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。