この一週間は長女 次女 の家族それぞれ孫たちを連れての滞在でした。 次女は同じラロシェル近郊に義家族がおりそちらに滞在。一日置きに私達と家族ぐるみでの昼食と午後を過ごしに通ってくれました。孫達の相手はとても楽しいです。かなり一緒に遊びましたが 食事の支度もあるので結構大変でした。
今年のイースターエッグは 飾るものに。前もってお菓子やオムレツ(オムレツ普段はあまり食べないのだけれど努力。笑)など殻を用意。どのように作るか? 2歳8か月の孫と楽しんで一緒に作るのが最良策ではないかと卵の殻は湯を通し乾かしてからガレージに残っていたペンキを塗って置き 絵を書くのは難しいと思うしでこのような光る小さな貼り付けられるものを見つけ孫の到来を待っていました。
イースターエッグ
彼女の年にとっては 難しい仕事のようで(卵の殻もデリケートに扱わないとかけてしまうし 母親に無理だよと言われました)8割以上私 でも やりたい感じ。彼女が貼り付ける時には手を寄せて これは嫌 このよう とか色々話しながら二人の親密な楽しい時間を過ごしました。写真は半量です。昨日彼女発った時 持っていくというのでバーバと半分ずつね…と。
娘たちが小さかった時のイースターデーの籠を見つけその中に入れてお買い物ごっこも。本当は隠し探すという本来の遊びを考えていたのですが彼女の年齢には無理と気が付きました。昔の記憶は朧げなものですね。
さてお料理
復活祭日前に長女家族 次女家族と皆集まり いつものこと同じなのですがやはりお刺身類が そして手巻き寿司が食べたい・・・・と次女。
この日はちょっと慌てました。長女家族滞在中なので朝食の準備後 その日の新鮮なお魚を買おうと前日材料何も購入していなかったので買い物に出かけたのです。気に入った材料が見つからずお店3軒梯子。時間がないと妥協して戻ってきたのは11時。午後1時の食事に間に合うようになんだかとても忙しく働きました。フランスのお魚はお刺身用などなく自分でさばきます。
そして手巻き寿司の注文なのですよ。もう何年も作ったことないし巻くなら野菜の切り方も変えなくてはと棒状の物に仕立てたり。お酢飯も用意しなくては。準備時間 誰も家にいなかったのが幸いスピーディーに働くことができました。
鯛の刺身
鯛は嬉しいことにお魚屋さん今朝おろしたのよという新鮮な切り身を購入。今日は昆布〆もせず薄く削ぎ切り いただいた桜の塩漬けがあったので少し戻して飾りに 戻し汁も紫蘇の香りで美味しいのでほんの少し回しかけました。つまは現在気に入っている紫大根を塩もみしてから搾りレモン汁とゴマ油を少しかけて和えたもの。
大葉はないのでその代わりにメリッサ。
メリッサはたいそう勢力のあるもので非常な繁殖力 同じく繁殖力の強いミントも無くなってしまったし色々な私の好みの食用野性植物今まで生えていたものも皆消えてしまいました。そして芥子。我が家の春は芥子の花に囲まれていたのに今年は全然 全滅です。今年メリッサは整理して少しだけ鉢植えにしようと思っています。
鯛のタルタル
いつものごとく鯛の切り身の半端なものを微塵切り。今日は新大蒜、生姜、メリッサの微塵切りと混ぜレモン汁、オリーヴオイル、軽く醤油で混ぜました。
アボカドも手巻き寿司にはとっても合うので用意。 大きめに切りましたがあとは皆に薄切りにするよう任せました。
鮪
この日鮪を見つけるのが難しく。このようなものしか。日本ではありません。でもみな気に入って食べていたので良いことにします。
キュウリは板摺にしてから巻き寿司に合うよう棒切り
サーモン
写真だと色がきついのですが このサーモンちょっとお値段はりましたが脂がのっていてとても美味しかったです。時間がなくグラブラックス仕立て好みなのですが無理 でも1時間ほど〆ました。買い物から帰ってきて一番にしたこと。
グリーンアスパラガスは 粗塩とレモン半分を 熱湯で茹でてから これは甘酢ではなくヴィネグレットソースで軽く和えました。
人参とすし飯
人参は蒸かしたもの熱いうちに甘酢につけ すし飯は時間に追われとっても忙しいので 主人にうちわでご飯潰さないように仰いで冷やしてね テーブルセットもね・・・と働かせてしまいました。(笑)
卵焼きも焼いたのですが写真にはありません。皆が集まって来て私の周りでおしゃべりしているときに急いで焼いたので写真を撮った時サービスするの忘れたのでしょう。
孫にお刺身のおさかな焼いてあげるよ と言ったのですが 嫌 海苔に巻いたご飯だけ というのでフルーツ 苺、キーウイ、メロン を用意。海苔巻き寿司と一緒に とっても喜んで食べていました。ご飯とフルーツの好きな子です。
皆が食べているとき下の孫を抱っこあやしで私はほとんど食べずじまいでしたが皆が美味しそうに食べていたので見ているだけでお腹が一杯になりました。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
それにイースターエッグの可愛いこと!私も娘が小さかった時は、エッグハンティングをしました。こちらではプラスティックの卵があって、その中にキャンディーやチョコを入れるのですが、フランスにもあるのかしら?
様に飾りつけているんですね。
お姫さま1号はご飯に海苔だけとは微妙な味の差も
分かるご意見番になりそう。
お姫様2号がもう少し大きくなったら、お姫さま1号が
お姉ちゃん風吹かせて仕切るのかな。(^_-)
どちらにしても先々が楽しみです。
長女は孫には甘いものを与えないためチョコレートなどは禁止されていたので購入しました。でも皆がチョコレートを運んできて。
周りで皆食べているのですがテーブルに載っていても手を出さないので驚きます。でもパパと二人の時にはパパがチョコレートをくれるというのは私知っています。笑