Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

海老とオクラのガーリックソテーに冷蔵庫整理のお惣菜の献立

2017-05-06 00:27:36 | 日本料理 惣菜料理 Japonais

今日はなんだか中途半端に残っている素材とやはり買い置きの興味ある素材で料理をすることにしました。オクラはラロシェルの街まで(車で15分の距離なのですが)出かけなくては新鮮なものは手に入りません。先日近くのスーパーで冷凍オクラというものをはじめて見つけ興味を持ち購入しながら手を付けていませんでした。(その間新鮮なオクラを購入したりで。苦笑)今日は是非試してみようと。海老と組み合わせてみました。

海老とオクラのガーリックソテー

 本当は海老とオクラのココナッツカレーとも思ったのですが素材の味を試したくシンプルにソテーしました。でも大蒜と生姜がたくさん入っています。

   材料 2人分

 *海老 200g 生海老冷凍 解凍したもの

 *オクラ 250g 冷凍のもの沸騰湯に塩を加えた中でさっと茹でる。2-3分 2つに斜め切り

  A 大蒜 5片微塵切り

  A  生姜 微塵切り 大1

  A 生 赤唐辛子 種を取って輪切り 1/2-1本

  B 玉葱 小1 微塵切り

 *向日葵油 大1+ごま油 大1

 *チキンブイヨン 10cl+白ワイン 大2

 *醤油 大1

 *オイスターソース大1 これはお好みで

 *塩、胡椒、

 *コーリアンダー

   作り方

 向日葵油を温めA を焦げないように香りだしB を加えさっと炒め手から海老を加え色が変わったらオクラと調味料を加え味を見て瞬間的に仕上げる。最後に胡麻油を加えコーリアンダーを散らす。

オクラのネバが出るのでつなぎは要りません。

このオクラ思っていたより美味しいと思いました。何となく感で本当にさっとかなり固めに茹でたのが正解だったと思います。

鰯とオクラのピリ辛和え 

昨日は土地の新鮮な鰯を日本風に塩焼きにしたものを食べました。沢山は焼かなかったのですが残ってしまい小骨を全部綺麗にほごし、エシャロット,新大蒜( 軸の部分も)、生姜の微塵切り、レモン汁,醤油 そして自家製の唐辛子ペースト少々で会えました。

胡麻油を少量加えても美味しいです。

これはとっても主人が気にいったようでした。

カリフラワーのホースラディッシュソース和え

カリフラワー半分のもの購入したのですが消費しきれないものがありました。ごく薄いベシャメルソースをコンスターチ仕立てで作りホースラディッシュを加えて少しパンチのあるソースに仕上げ硬めにゆでたカリフラワーとあえました。

 雑穀米 

この雑穀米は現在気に入っています。

 

週末、選挙日は目の前。私はテレビはほとんど見ないのですがラジオは好きでよく聞いています。現在は選挙戦のことばかり 本当にどうなるかわからないこの選挙 ゴールデンウイークの真っただ中 そして多くの人々の任意の白紙投票や棄権が予想されています。このパーセンテージは現在の見積リ予想されているものを思いがけない結果にみちぶ可能性も。この2 3日はラジオ聞くのできるだけ避けています と言いながらやはり。(苦笑)

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

 

mytaste.jp


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mchappykun2)
2017-05-06 03:41:52
東に住んでいた時はフレッシュなオクラが手に入りにくかったので、冷凍物を時々使っていました。野菜の冷凍物としては優れていると思います。
カリフラワー、大きいので消費しきれないので、あまり買ったことがありません。ホースラディッシュ好きなので、作ってみたいです。ホースラディッシュはフレッシュなものをお使いになりましたか?
返信する
Unknown (ryuji_s1 )
2017-05-06 09:01:14
Fleur de selさん
 おはようございます

海老とオクラのガーリックソテー
鰯とオクラのピリ辛和え
カリフラワーのホースラディッシュソース和え
素晴らしいお料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
返信する
Unknown (ソーニャ)
2017-05-06 17:36:37
鰯とオクラのビリ唐はご飯がすすみますね。
それにカリフラワーのホースラディッシュも惹かれます。

ブロッコリーは年中あるのですが、カリフラワーは
あまり会えません。カリフラワーの食感好きなんてす。
欧米の冷凍食品、冷凍野菜は質が良いと思います。
それに比べて、日本の技術でも里芋は捨ててしまうほど。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-07 01:31:58
先日行ったレストランでカリフラワー生をたたいた物をホースラディッシュとクリームであえプロシュートが上に乗っかった前菜をいただきました、
いわゆるカリフラワーのタルタルで新鮮でした。
友人達はサツマイモに結構たくさんのジンジャーが入ったスープ、味見しましたがこれも良かったです。

オクラはここでよく育ちそうなんですが苗を見かけません、
うちでは二人ともオクラ好きなんですが長いこと食べていません。



返信する
Unknown (Yoshi)
2017-05-07 01:38:11
↑はYoshi でした。
返信する
Mchappykunさんへ (fleur de sel)
2017-05-07 06:50:26
冷凍のオクラは初めてでしたが意外に美味しく良い発見でした。カリフラワーは少人数だと使い切るの難しいです。ホースラディッシュはこちらだと瓶詰めで出ているのですが今日はドイツに住む義姉がいろいろな味のチューブのものを送ってくれたのでその一つを使いました。
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2017-05-07 06:52:30
此方には日本のようなねばねば食品がないので時折オクラなど食べたくなります。此方の人々も食べるのですがちょっと料理の仕方は異なりますが。
返信する
yoshiさんへ (fleur de sel)
2017-05-07 06:59:39
カリフラワーのタルタル新鮮ですね。ちょっとお味想像して作ってみたいです。こちらのサツマイモは中が黄色で甘みの少ないものですよね。ジンジャースープも美味しそう。前にオクラ日本から持ってきた種を植えてみたことがあります。鉢植えの上私はちょっと留守をして少し実はなったのですが本当に小さく。でもおくらの花は本当に可憐で綺麗です。種が見つかれば今からでも撒けますね。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2017-05-19 02:58:44
冷凍野菜はほとんど使いません。やはリ新鮮な味はしません。だた手に入りにくいエキゾッチックなものは試してみたくなります。
返信する

コメントを投稿