![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/43abd308fe9f57c7aa1fd0b80db0570c.jpg)
2022.06.19撮影
Rosa glauca(和名はないもよう)
今日も、タネ、あるいは、タネのサヤから、植物の名前を当てるクイズです。種名まではなかなか分かりませんので、属名だけで結構です。正解なさると、ご近所にお住まいの方には、今日取り上げるタネを差し上げます。
クイズの手順は前回と同じですが、繰り返しておきます。手順をもうご存知の方は、Aの画像まで飛んでください。
クイズの手順1
最初に、タネ、あるいは、タネのサヤ、をお見せします。
そして、ちょっとだけヒントを添えます。
* タネ、あるいは、タネのサヤが、どの植物のものであるか、当ててください。
* タネから種名を当てるのはほぼ無理なので、属名だけで結構です。
クイズの手順2
次に、さらなるヒントとして、最初の画像よりも前の状態の画像をお見せします。
・ツボミ
・遠目に見た花
・若いタネやタネのサヤ
などの画像です。
答え
最後に、答えとして、花の画像をお見せします。
種名がわかればつけますが、基本的には、属名をつけます。
なお、冒頭画像は、クイズに関係ありません。
最初に、タネ、あるいは、タネのサヤ、をお見せします。
そして、ちょっとだけヒントを添えます。
* タネ、あるいは、タネのサヤが、どの植物のものであるか、当ててください。
* タネから種名を当てるのはほぼ無理なので、属名だけで結構です。
クイズの手順2
次に、さらなるヒントとして、最初の画像よりも前の状態の画像をお見せします。
・ツボミ
・遠目に見た花
・若いタネやタネのサヤ
などの画像です。
答え
最後に、答えとして、花の画像をお見せします。
種名がわかればつけますが、基本的には、属名をつけます。
なお、冒頭画像は、クイズに関係ありません。
A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/3e17317ca0d479a403e22b5a14f78873.jpg)
2021.09.08撮影
ヒント: 全草に毒成分(特に、根茎に)
B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/4c8879eed3601e3b978d1e3aa195c311.jpg)
2023.04.04撮影
ヒント: 学名は「ミルクの花」
C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/ea1a8a65cf77ed853069c4c0f9efd94b.jpg)
2023.07.04撮影
ヒント: 学名はジャコウに由来する
D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/31a66a23e30fcefebdd3f99c11ab0196.jpg)
2023.04.18撮影
ヒント: 種小名に、原産地でない地名がついている
E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/d69df5e6cb379789f22efae0d89e8ad9.jpg)
2022.09.17撮影
ヒント: 葉を食用にする、花も食べらる
********** ここから、さらなるヒントです **********
A(青い実)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/620c88aae61181df948869fe35b09e75.jpg)
2021.08.05撮影
B(かたいツボミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/c3ab7c48a5ce485921a69d69e374ca9a.jpg)
2022.01.31撮影
C(タネになりかけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/ee6b1dba3efe8c1758aba09736da178d.jpg)
2023.05.12撮影
D(まだ花がらの残っている、若いタネのサヤ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/4cd3c4c1be70f361c50731678d597fb8.jpg)
2023.04.18撮影
E(花びらの色のまだ残っている、若いタネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/b0a81513cad85fbda16cdab322c3492e.jpg)
2023.06.27撮影
********** ここから、答えです **********
A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/3e17317ca0d479a403e22b5a14f78873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/582cccf884c9e67ac7d5863580582c1a.jpg)
2021.09.08撮影 2022.05.25撮影
ドイツスズラン(Convallaria majalis var. majallis)
キジカクシ科(Asparagaceae)
B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/4c8879eed3601e3b978d1e3aa195c311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/4b07272f481c89cbf14e46e0db565eed.jpg)
2023.04.04撮影 2021.02.16撮影
スノードロップ(Galanthus nivalis)
ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)
C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/ea1a8a65cf77ed853069c4c0f9efd94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/0ede2fce0d72084ac6bc0b9596ccf354.jpg)
2023.07.04撮影 2022.04.11撮影
ムスカリ(Muscari)
キジカクシ科(Asparagaceae)
D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/dd79a417f496c8af07d8f25a6997c324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/4cd3c4c1be70f361c50731678d597fb8.jpg)
2023.04.18撮影 2023.04.18撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/75c077e15ed93424e614cbfb479ac6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/401a6a3b7f80eff892223e13faf9eb1c.jpg)
スキラ・シベリカ(Scilla siberica)
キジカクシ科(Asparagaceae)
E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/b0a81513cad85fbda16cdab322c3492e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/bab53e1028b44e3670d9bab5fc5125c1.jpg)
2023.06.27撮影 2023.05.20撮影
セイヨウアサツキ(Allium schoenoprasum var. schoenoprasum)
ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)
********** つけたし **********
今日は、
キジカクシ目(Asparagales)の
・キジカクシ科(Asparagaceae)
・ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)
を取り上げてみました。