マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

家具の処分が完了した話

2019-10-23 | 終活(モノの整理、心の整理、社会的整理)
本日、予定していた家具3台を、業者にお願いして廃棄してもらいました。

家具搬出直前の準備
予定していた時間が9時半だったので、起きて朝食を軽く摂った後に、家具が通過するダイニングのテーブルやワゴンを、端に寄せました。
寄せる場所は、冷蔵庫の前。
作業が終わるまでは、冷蔵庫を開けられないので、母にもその旨伝えて、次の準備。

次は、クイック〇ワイパーのウェットシートと本体を準備。
家具を撤去した後の、掃除用です。

準備をするうちに、業者の方から連絡が入りました。
少し早めに到着するとのこと。

大丈夫、準備は整っています(笑)

一番厄介な本棚
今回、廃棄を依頼した家具のうち、本棚が一番搬出に手間取りそうだったので、まずそちらに案内しました。

本棚は、前面の棚がスライド式になっていたので、まずその棚を取り外し、それを先に外へ。
次に、本体の搬出ですが、案の定、部屋の出入り口も、途中の通路も、上がギリギリです。
おそらく、搬入のときは横にして入れたと思われる旨を伝えると、いろいろと工夫して、横向きに搬出してくれました。

越してきてから30年と少し。
本棚を撤去した後の壁と床には、30年分の埃が溜まっていましたが、思っていたほど多くはなかったです。
床と壁を拭いたら、ウェットシートと雑巾が真っ黒になりました(笑)

洋服ダンス
本棚を搬出した後は、洋服ダンスと和ダンスがある部屋へ。

まず、洋服ダンスを出すことになり、私は部屋の外で作業を見守っていたのですが、50年以上も我が家にあった洋服ダンスが、実は上下セパレートになっていたことに、今回初めて気が付きました(笑)
ずっと、設置した状態しか見たことなかったので、まさか?と思いながら、作業を見てました。

洋服ダンスを搬出したら、また床と壁の拭き上げです。
こちらもやはり、30年分の埃と汚れ。
ウェットシートは新しいものに取り換えて、雑巾は洗ってササっと拭きます。

和ダンス
次は、和ダンス。
こちらは、構造上上下のセパレートになっていることを知っていたので、依頼したときにお伝えしていました。

しかし、上下を外した後になにやら作業を始めました。
何をしているのかな?と思ったのですが、どうも両開き扉の取っ手を外している様子。
廊下を通るときに、邪魔になりそうだったようです。

そういえば、家具って新しく買って搬入するときに、取っ手が内側についていることが多いですよね。
あれは、家の中を移動させるときに、出っ張った取っ手が、壁や他の家具に当たって傷をつけないようにしているのですね。

こちらも、やはり30年分の埃と汚れが、床と壁に(笑)
きれいに拭き上げて、家具の搬出はすべて終わりました。

おまけの廃棄
和ダンスも、無事に上下搬出が完了したところで、壊れたタオル乾燥機と物干し竿も引き取ってもらいました。

実は、自治体の粗大ごみに出すつもりでいたのですが、物干し竿は粗大ごみリストにあるものの、タオル乾燥機がなく、ネット申し込みができないので、どうしようかと思っていたのです。

タオル乾燥機とは、タオル掛けの形をしていて、スイッチを入れると本体が熱を発して、タオルをカラッと乾燥してくれる、という家電品です。
通常は、脱衣所などに置いて、濡れたタオルを下げておき、ついでに脱衣所もある程度乾燥してくれる、という使い方なのですが、脱衣所が狭い上にすでに故障して通電しなくなっていたので、母のストールかけになっていました(笑)
しかし、スチール製で発熱パネルのようなものも付いていたので、とにかく重くて掃除の際に移動させることができないのが、とてもストレスでした。

今回、何気なく「これも持って行ってもらえますか」とお尋ねしたら、快諾してくださったので、甘えました。
これで、掃除が楽になりました(笑)

最後にローチェストの移動
家具類の搬出が終わったら、最後に私の部屋にあるローチェストを、母の部屋へ移動です。
これは、すぐに終わりました。
軽い素材の棚ならば、私一人でも移動はできるのですが、ローチェストは横幅が長く、一人で運ぶことが難しいので、今回お願いしていました。

本棚が置いてあった場所へ入れてもらい、支払いを済ませて、今回の作業はすべて終了です。

掃除と模様替え
私の部屋のローチェストがなくなったので、模様替えをしました。

その前に、すべての部屋に掃除機をかけます。
家具がなくなった場所は、拭き上げただけではきれいになりません。
細かい埃は、まだ残っているので掃除機で最終仕上げ。

その後、ローチェストが置いてあった私の部屋へ、母の部屋にあった棚と、タンスが置いてあった部屋にある洋服かけを移動しました。
以前から、洋服ラックが必要だと思っていたのですが、ローチェストが邪魔で置き場所がなく、今回やっと母の部屋へ移動できたので、置くスペースができました。
棚は、ローチェストに入っていた雑貨とチェストの上に飾っていたモノを収納。

この作業が、意外と手間取ります。
どこに何を収納したら使いやすくなるのか、を考えだしたら、途中で思考が鈍ってきました。
原因は、空腹(笑)
業者の作業が終わって、すぐに部屋の模様替えを始めたので、時間の経過を感じていなかったのですが、気が付くと14時になっていました。

作るのも面倒だったので、冷蔵庫に残っていた冷ややっこをいただき、模様替え再開。
棚の収納を考えながらも、本棚代わりにしている段ボール製の箱の場所も移動。

とりあえず、ざっくりと棚への収納を完了させて、細かい修正は休憩をはさんでから、と思い時計を見たら、もう夕飯の時間です(笑)
今度は、ミニ玉子丼を作って、ササっと夕飯を済ませました。

夕飯のあとは、細かい修正をしながら、今まで引き出しに収納していた雑貨を、いかに棚収納に収めるかを考えていて、行きついた答えは、とりあえず空き箱に入れて棚に置いておく、でした(笑)
箱に入れたのは、出したまま棚にディスプレイするようにすると、見た目がごちゃごちゃするからです。
見せる収納というのがありますが、私は埃から守りたい雑貨や日用品があるので、それらは絶対に蓋ができる箱か、引き出しに入れたいです。
逆に、毎日のように使っていて、なおかついつでも使うようなモノは、一番取りやすい場所に置いておきたいので、外に出しています。
取り出す際に、ひとつでもアクションが少ない方が効率的ですからね。

箱に収納したモノは、そのうちラックなどに入れて使う引き出しを購入するか作るかして、もう少し使いやすくする予定。
なのですが、その前に絶対に不要なモノがあるはずなので、それを洗い出したいと思います。

同時にするのが難しい
模様替えをするついでに、不要品の処分ができたら理想的なのですが、今回は棚の利用方法を考えながら作業していたので、不要品を捨てることに意識を向けることができませんでした。

まずは、部屋をすっきりした空間に見せることが優先の模様替えですから、不要品があろうがなかろうが、とりあえず収納。
一応はスッキリと片付けられたので、不要品は収納方法を確認しながらしていくつもりです。

いつも思うのですが、模様替えと不要品の処分は、同時にしようと思ったらだめですね。
私の場合は、必ずと言っていいほど、どちらかに集中してしまい、もう一方がおろそかになります。
普通の掃除であれば、セットで出来るのですが、おそらくそれは掃除がルーティンなので、いろいろ考える必要がないから。
対して、模様替えと不要品処分は、いろいろと思考しなければいけない作業です。
模様替えは、使い勝手を考えながら、過ごしやすい空間づくりを目指さなければいけません。
不要品処分は、所有しているモノの要不要を考え、処分方法も考えなくてはいけません。

模様替えは、空間を整えるために広角で部屋を見ている行動ですが、不要品の処分はピンポイントでモノを見ている行動で、ドローンに搭載されたカメラで景色全体を撮影しているのか、ハンディカメラで目の前の景色を撮影しているのか、くらいの差があるように思います。
つまり、視点が同じように見えて、実は全く違うのです。

その視点の違いに気づかずに、両方を同時にしようとすると、結局視点が定まらずに、どちらも中途半端になりかねません。
器用にマルチタスクをこなす人であれば、問題ないかと思いますが、私にはムリ。
ですから、私は不要品を処分するときは決して模様替えや、特別な掃除はしません。
模様替えのときは、不要品がみつかっても、ひとまずスルーすることにして、あきらかなごみしか捨てません。

今回は、不要品の家具を業者に任せたので、模様替えに集中。
細かな不要品は、日を改めて処分していきます。

洋服ダンスと和ダンスがなくなった部屋は
ひと通り、模様替えが終わってから、タンスがなくなった部屋を改めて見てみました。
一度掃除機はかけているのですが、そのときはただ掃除がしやすくなった、という喜びしかなく、改めて眺めると、まるで夜逃げでもしたかのように見えました(笑)

残っているのは、母の洋服かけと掃除機のみ。
まだ、この先この部屋をどう使うかは決めていませんが、和室に置いている2台のハイチェストを移動してきて、和室には家具を置いていない状態にしたいです。
本来、がらんとしていても問題ないのは和室だと思っているので、そのうち母と相談しようと思いますが、その前にそのチェストを1台廃棄せねば(笑)

スッキリした家にするには、まだまだ道のりが遠いです(苦笑)


今回の家具廃棄は、模様替えもしたのでかなり疲れました。
模様替えに夢中になっていたため、買い物へ行けなかったので、明日はゆっくり買い物をしてこようと思っています。