![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/0304bdecd106594a9c8d3de5e7ebc441.jpg)
47都道府県日本酒プレミアム
120分飲み放題+料理単品の
1番人気のコース料理を
堪能しました。
1杯目は、沖縄県の日本酒
黎明(たいめい) 本醸造。
すっきりとした味わいが特徴の日本酒。
日本最南端の酒蔵”泰石酒造”が造る
沖縄唯一の日本酒なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/c820a41faac3d1f255fe6b3eb665783f.jpg)
2杯目は、大分県の日本酒
ちえびじん 純米酒。
香りは爽やかで、
みずみずしい甘みを感じる日本酒。
2019年6月に開催された
KURA MASTER2019純米酒部門において、
金賞を受賞したんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/584640279a2fba829fa407d78cde26a1.jpg)
3杯目は、愛媛県の日本酒
石鎚(いしづち)極み辛口+10。
穏やかな吟醸香と
旨味を感じさせる辛口の日本酒。
辛口好きにオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/f90f054da0a113d02241d703d105b7db.jpg)
4杯目は、山形県の日本酒
初孫 生もと 純米酒。
米の甘みと旨みの
しっかりとした味わいを楽しめる日本酒。
2010年にハワイで開催された
第9回ザ・ジョイ・オブ・サケで
純米部門で金賞を受賞したんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/2fc18585d7952602b18d614bc76a2d7d.jpg)
5杯目は、デザート酒に
佐賀県の日本酒
天吹 恋するバナナ 純米吟醸。
香りも味もバナナ感たっぷり。
意外にもすっきりとした味わいで、
飲みやすい日本酒。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/faa6d398a8e4581a22b68b9ec441b90d.jpg)
冷蔵庫に入っている日本酒を
飲みたいのを選んで、
自分で飲みたい量をグラスに注ぐので、
飲む数を少なくして
グラスに多めに注いでもいいし、
飲む数のを多めにして
グラスに少なめに注いでもいいし、
自分のさじ加減で飲めるのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/a59291ff8248a71948b5cf5c6c45c75b.jpg)
お通しとしじみ汁は、
店内の真ん中あたりにあるので、
飲み放題の時間内であれば、
おかわり自由。
(こちらはセルフサービスです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/5af98f17eadd801e8f3b44b4b437c6b9.jpg)
料理は、
おすすめメニュー等をオーダー。
牛たんの炙りを
いただきました。
牛たん好きには
たまらない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/82a7031a21ff9a185c5fef94674cdeb1.jpg)
鱧(はも)の白焼きを
いただきました。
脂がのっていて、やわらかく
鱧(はも)好きにオススメの逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/60303cbe65921ee25eb12ec3131c247c.jpg)
まぐろほほ肉のねぎ間を
いただきました。
柔らかくて、美味。
まぐろ好きには
たまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/d0add5c1b48c02334395749408aef0a6.jpg)
獺祭の酒粕ピザを
いただきました。
獺祭の酒粕を使っているので、
獺祭の香りと味を楽しめる逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/f2d24f2bc28c350fb598ac50132b3430.jpg)
目の前で、
バーナーで炙ってくれるので、
獺祭の香りに酔いしれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/161347d38b4fdc6c72daabd117c6b30b.jpg)
カニ味噌甲羅焼きを
いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/c8561f4d5f06e54c558e6c47e78c4c61.jpg)
こちらも、目の前で、
バーナーで炙ってくれるので、
甲羅焼きの出来立てを味わえます。
カニ味噌好きにオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/1dd4dee127403e37883bab68aea569e0.jpg)
〆に、なめろう茶漬けを
いただきました。
なめろう好きには
たまらない逸品。
実は、なめろう茶漬けを
食べたのが初めて。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。
来店時のなめろうは、
まぐろで作ったもの。
仕入れ状況によって、
まぐろか鯵のどちらかだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/5af4a64959a85212757815e5a22dbb2a.jpg)
今回は食べませんでしたが、
来店時に、
まぐろ料理半額フェアがやってました。
本まぐろの刺身、まぐろの煮つけ、
まぐろの塩唐揚げの3品が半額に。
まぐろ好きにオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/f683f124a1f156a5c0346b1f5035bc47.jpg)
料理の注文は、店員さんが
QRコードのオーダー票を
席に持ってきてくれるので、
スマホでQRコードを読んで
オーダーする形式です。
コロナになってから、
こういう感じのお店が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/da884a276ef516d0cf675d6dbd0da71d.jpg)
日本酒好きにはもちろんのこと、
平日は16時から、
土日祝日は14時からやっているので、
早くから飲みたい方にも
オススメのお店です。
食べログはこちら