畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「47都道府県の日本酒勢揃い 富士喜商店 "47都道府県日本酒プレミアム120分飲み放題+料理単品の1番人気のコース料理"」池袋本店

2022-06-19 00:03:34 | グルメ


47都道府県日本酒プレミアム
120分飲み放題+料理単品の
1番人気のコース料理を
堪能しました。

1杯目は、沖縄県の日本酒
黎明(たいめい) 本醸造。
すっきりとした味わいが特徴の日本酒。
日本最南端の酒蔵”泰石酒造”が造る
沖縄唯一の日本酒なんですよ。



2杯目は、大分県の日本酒
ちえびじん 純米酒。
香りは爽やかで、
みずみずしい甘みを感じる日本酒。
2019年6月に開催された
KURA MASTER2019純米酒部門において、
金賞を受賞したんですよ。



3杯目は、愛媛県の日本酒
石鎚(いしづち)極み辛口+10。
穏やかな吟醸香と
旨味を感じさせる辛口の日本酒。
辛口好きにオススメです。



4杯目は、山形県の日本酒
初孫 生もと 純米酒。
米の甘みと旨みの
しっかりとした味わいを楽しめる日本酒。
2010年にハワイで開催された
第9回ザ・ジョイ・オブ・サケで
純米部門で金賞を受賞したんですよ。



5杯目は、デザート酒に
佐賀県の日本酒
天吹 恋するバナナ 純米吟醸。
香りも味もバナナ感たっぷり。
意外にもすっきりとした味わいで、
飲みやすい日本酒。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。



冷蔵庫に入っている日本酒を
飲みたいのを選んで、
自分で飲みたい量をグラスに注ぐので、
飲む数を少なくして
グラスに多めに注いでもいいし、
飲む数のを多めにして
グラスに少なめに注いでもいいし、
自分のさじ加減で飲めるのがいいです。



お通しとしじみ汁は、
店内の真ん中あたりにあるので、
飲み放題の時間内であれば、
おかわり自由。
(こちらはセルフサービスです)



料理は、
おすすめメニュー等をオーダー。
牛たんの炙りを
いただきました。
牛たん好きには
たまらない逸品。



鱧(はも)の白焼きを
いただきました。
脂がのっていて、やわらかく
鱧(はも)好きにオススメの逸品。



まぐろほほ肉のねぎ間を
いただきました。
柔らかくて、美味。
まぐろ好きには
たまりません。



獺祭の酒粕ピザを
いただきました。
獺祭の酒粕を使っているので、
獺祭の香りと味を楽しめる逸品。



目の前で、
バーナーで炙ってくれるので、
獺祭の香りに酔いしれます。



カニ味噌甲羅焼きを
いただきました。



こちらも、目の前で、
バーナーで炙ってくれるので、
甲羅焼きの出来立てを味わえます。
カニ味噌好きにオススメ。



〆に、なめろう茶漬けを
いただきました。
なめろう好きには
たまらない逸品。
実は、なめろう茶漬けを
食べたのが初めて。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。

来店時のなめろうは、
まぐろで作ったもの。
仕入れ状況によって、
まぐろか鯵のどちらかだそうです。



今回は食べませんでしたが、
来店時に、
まぐろ料理半額フェアがやってました。
本まぐろの刺身、まぐろの煮つけ、
まぐろの塩唐揚げの3品が半額に。
まぐろ好きにオススメです。



料理の注文は、店員さんが
QRコードのオーダー票を
席に持ってきてくれるので、
スマホでQRコードを読んで
オーダーする形式です。
コロナになってから、
こういう感じのお店が増えてきました。



日本酒好きにはもちろんのこと、
平日は16時から、
土日祝日は14時からやっているので、
早くから飲みたい方にも
オススメのお店です。

食べログはこちら

「ジェラート ピケ カフェ クレープリー "期間限定発売のパンダジェラート"」アトレ恵比寿店(アトレ西館)

2022-06-16 00:23:29 | グルメ


パンダのデザインがかわいくて、
パンダジェラートを購入しました。
パンダ好きには
たまらない逸品。
ロイヤルブルボンジェラートを
大・小組み合わせて
パンダジェラートに。
*ロイヤルブルボンジェラートとは、
バニラジェラートのことです。

2022年6月23日までの
期間限定発売なんですよ。
相変わらず、限定ものに弱いw。

イートインだと560円で、
テイクアウトだと550円です。

パンダジェラートの他に、パンダクレープ、
パンダフロートもあります。
これらも2022年6月23日まで。
あと、パンダグラスのグッズも
販売してます。



お店の前のエスカレーター横に
イートインのテーブル席が
若干あります。



ジェラート好きはもちろんのこと、
クレープ好きにもオススメのお店。

食べログはこちら

「ビーフキッチン "コース料理 2時間飲み放題付き ビーフキッチンコース"」恵比寿店

2022-06-13 23:11:54 | グルメ


コース料理
2時間飲み放題付き
ビーフキッチンコースを
いただきました。
~来店時のコース内容~
*ナムル4種盛り
*白菜キムチ
*合法ユッケ
*もつ煮込み
*上タン 無農薬レモン
*特選ハラミ
*リブ芯
*生野菜サラダ
*とうがんのワンタンスープ
*牛頬肉のシチューカツ
*本日のシンシン
*本日の特選 タレ
*松坂牛サーロイン すき焼きセット
*本日の締めもの
*本日のデザート



来店時のナムル4種盛りは、
ゼンマイナムル、もやしナムル、
小松菜のナムル 自家製のねぎ油、
大根とニンジンの生酢。
*ナムル4種は、おかわり自由。



白菜キムチは、無添加なんですよ。
キムチ好きにはたまりません。
こちらも、おかわり自由です。



合法ユッケは、
静岡和牛のカメノコを使って
作った逸品。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから
卵とよくかき混ぜて食べると
1度で2度、味を楽しめます。



塩で味つけされた
上タン、特選ハラミ、
松坂牛リブ芯。
上タンをいただきました。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってから、
愛媛県産無農薬レモンをかけて食べると
味を楽しめます。
来店時の上タンは、
未真空の状態で仕入れたので、
新鮮そのもの。
本来なら、
真空された状態で仕入れていると
店員さんがおっしゃってました。
もってる!?かもw・・・。



特選ハラミを
いただきました。
味がついてるので、
何もつけずに
そのまま食べました。
ハラミ好きには
たまりません。



松坂牛リブ芯を
いただきました。
焼き加減は、
ササっと焼いてレアで。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってから、
九条ねぎをのせて食べると
これまた、味を楽しめます。



もつ煮込みをいただきました。
もつから出る成分と
イギリス王室御用達の岩塩、
マルドンの塩だけで味つけした
無添加のもつ煮込み。
もつ煮込み好きには
たまりません。
*マルドンの塩は、
まろやかで、
ミネラル豊富なのが特徴。



来店時の生野菜サラダは、
セルバチコ、トレビスレタス、
フリルレタスのサラダ。
ワンポイントは、
ドレッシングの隠し味に
梅干しを使っているんですよ。



牛頬肉のシチューカツを
いただきました。
ほほ肉を
約6~7時間じっくりと煮込んで
柔らかくして、
ほぐしてから整形して
揚げたカツ。
デミグラスソースとの相性が抜群。



とうがんのワンタンスープを
いただきました。
あっさりしていて、
五臓六腑に染みわたる逸品。



来店時のシンシンは、
静岡和牛のシンシン。
肉の旨みを楽しめる逸品。



焼き加減は、
ササっと焼いてレアで。
部位は、牛の内ももよりもさらに内側の
柔らかい部分の中央付近にある芯の部分です。



本日の特選 タレは、
鹿児島県の
黒樺牛(くろはなぎゅう)のカイノミ。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってから、
生姜のヤンニョムをつけて食べると
味を楽しめます。
*黒樺牛(くろはなぎゅう)は、
最高級黒毛和牛で、
香り、味覚、食感の
絶妙なバランスが特徴なんですよ。



松坂牛サーロインすき焼きを
いただきました。



お肉をササっとレアで焼いて、
京都宇治の茶ノ月の卵につけた後、
半分にしたご飯にのせて食べる。



残ったご飯に卵をかけて
卵ご飯風にして食べる。
サーロインの肉の旨みと
濃厚な卵の旨みを
楽しめます。



〆とデザートのメニューは、
QRコードのメニューに載っていないので、
店員さんが持ってきてくれます。

本日の〆は、
渋谷店で食べて美味しかったので、
また食べたくなり、
カレーライスに。
中辛程度の辛さで、
濃厚なカレーを
味わえます。
お腹いっぱいだったけど、
別腹にw。

カレーライスの他に、
ユッケジャン麺、ユッケジャンクッパ、
コムタンラーメン、コムタンクッパ、
冷麺があります。



デザートは、
ヴァローナ社の
チョコレートプリン。
パティシエの人達に
愛されていると言われている
ヴァローナのショコラを使った逸品。
チョコレート、プリン好きには
たまりません。

チョコレートプリンの他に、
最中アイス、杏仁豆腐、
有機かぼちゃのプリン、
京卵のプリンがあります。

最後に出してくれる
お茶を飲みながら、
余韻を楽しむのも乙なもの。



ドリンクは、
国産無農薬レモンサワー、
麦焼酎わんこをロックで、
ウーロン茶などを飲みました。



国産無農薬レモンサワーを
飲みました。
国産の無農薬レモンを使った
こだわりのレモンサワー。
レモンサワー好きには
たまりません。



麦焼酎わんこをロックで
飲みました。
まろやかな味わいを
楽しめます。
焼酎好きにオススメの一杯。



今回は飲みませんでしたが、
"芋焼酎なんこ"が気になりました。
どうやら、”わんこ”と”なんこ”は、
対の焼酎だったみたいです。
次回は、飲んでみようと思います。



*メニューは、
席にあるQRコードを
スマホで読み込んで
注文する形式になってます。

肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。



食べログはこちら

「鈴廣かまぼこ "店長おすすめ商品 賑やか味くらべセット"」小田原駅前店(小田原駅東口)

2022-06-08 00:48:42 | グルメ


小田原に行くことがあったので、
自分用のお土産に、
店長おすすめ商品
賑やか味くらべセットを
購入しました。
セット内容は、
金目鯛のあげたい、
万年ちくわ、
ひょっこり焼きの3点が入った
食べ比べができる逸品。



金目鯛のあげたいは、
金目鯛のほぐし身を
さっくり合わせて、
鯛をあげかまにした逸品。
*さっくり合わせるとは、
生地を練らないように混ぜること。
皆さん、ご存じでしたか?
自分は知らなかったので、
いい勉強になりました。



万年ちくわは、
百年余りの昔から
受け継がれてきた
鈴廣伝統の技で、
素材の持つ旨みと
豊かな香ばしさを
味わえる逸品。



ひょっこり焼きは、
縁起のいいひょうたん形の
焼きかまぼこ。
外は、香ばしく、中は、ふわふわ。
豆乳を加えて、柔らかな味わいに
仕立てているんですよ。



店長おすすめ商品
賑やか味くらべセットの他に
迷った商品は、
人気NO.1の謹上蒲鉾 白、
人気NO.2のあげたい・ひょっこりセット、
人気NO.3のあげかまです。
ぶっちゃけ、買うのに
久しぶりに悩みましたw。
かまぼこ好きなので・・・。



小田原の王道のお土産は、
かまぼこですよね。
小田原駅の駅前にあるので、
帰り際によって買えるのが
うれしいです。
保冷剤を入れてくれるので、
安心してテイクアウトできます。
もし、多い場合は、配達も可。

食べログはこちら

「小田原漁港直送 五ツ浦丸 "神奈川県の地酒と新鮮な海鮮料理"」小田原駅前店(小田原駅東口)

2022-06-06 18:21:54 | グルメ


鯵の姿造り入り刺身5種盛り(2貫盛り)を
いただきました。
新鮮な真鯛、ブリの子供、
サーモン、タコ、アジ。
食べ終わった後は、
鯵の姿を
カリッと揚げてくれるサービス付。
せんべいみたいに骨が
食べられます。



*鯵は、店内入口付近の
水槽で泳いでるのを
さばいてくれるので、
メッチャ、新鮮。
鯵の姿造り入り刺身5種盛り(3貫盛り)も
あります。



特大アジフライを
いただきました。
長崎県産の
脂ののりがよく、肉厚な鯵を
旨みを引き出す衣で
サクッと揚げた
アジフライ好きには
たまらない逸品。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってから、
タルタルソース、ソース、
わさび、からしにつけて食べると
味を楽しめます。



活〆牡蠣(1個)を
いただきました。
ぷりぷりで、
ミルキーな味わいを
楽しめます。



ドリンクは、
神奈川県の地酒、松みどり。
穏やかな香りで、
お米本来の旨味が感じられる
やや辛口の純米酒。
*令和二年東京国税局酒類鑑評会にて
優等賞を受賞したんですよ。

松みどり(松田町)の他に、
いづみ橋 恵(海老名)、
丹沢山(山北町)、盛升(厚木)、
菊勇(伊勢原)、箱根山(大井町)、
曽我の誉(大井町)などがあります。



小田原漁港直送なので、
新鮮な海鮮料理を堪能できます。
海鮮料理好きはもちろんのこと、
神奈川県の地酒を飲みたい方にも
オススメのお店です。


食べログはこちら