昨日は14時から27時までの勤務となってしまった。
ン?27時?つまり3時?
夜勤に欠員が出たからである。
前職も毎日12時間(実働11時間)で長時間勤務の耐性がついていて良かった。
しかし、前職の何十倍も忙しい職場で13時間も勤務、
しかも休憩は30分間のものを1回のみ。
しかも、どんなに残業しても時間外手当は固定額。月10時間でも40時間でも100時間でも同額。
イヤ、もうそれぐらいで文句を垂れる年齢でも無いので。
どんなに忙しくても長くても、終わってしまえば
「なんだ、なるようになるんだ」としか思わない。疲労はハンパ無いけど。
それに、今の当方に出来ることは長くいることぐらい。
女子高生バイトは2人もいることが判明(男子高校生も2人いる)。
そんなに長くやっている人はいない。
その4人の中で唯一「トレーニング中」の名札が取れているJKでも
まだ3月20日ぐらいから始めたばかり。
当方と10日しか差が無い。しかも向こうは1日4時間しか勤務していない。
いくらなんでもJKの前で恥をかきたくない。舐められたくない。
しかし、現実は大惨敗。そう思うと、悔しい。
16とか17の人がコンビニで普通に働けるというのは冷静に考えればすごい事ですぞ。
今時の高校生って頑張る人ばかりなんだな。
ゆとり教育の弊害とか騒がれているけど、全然そんなことない。
今の当方が彼女らに勝てているのは、勤務時間のみだ。
3時まで残業したからって文句言うわけ無いだろ。
ン?27時?つまり3時?
夜勤に欠員が出たからである。
前職も毎日12時間(実働11時間)で長時間勤務の耐性がついていて良かった。
しかし、前職の何十倍も忙しい職場で13時間も勤務、
しかも休憩は30分間のものを1回のみ。
しかも、どんなに残業しても時間外手当は固定額。月10時間でも40時間でも100時間でも同額。
イヤ、もうそれぐらいで文句を垂れる年齢でも無いので。
どんなに忙しくても長くても、終わってしまえば
「なんだ、なるようになるんだ」としか思わない。疲労はハンパ無いけど。
それに、今の当方に出来ることは長くいることぐらい。
女子高生バイトは2人もいることが判明(男子高校生も2人いる)。
そんなに長くやっている人はいない。
その4人の中で唯一「トレーニング中」の名札が取れているJKでも
まだ3月20日ぐらいから始めたばかり。
当方と10日しか差が無い。しかも向こうは1日4時間しか勤務していない。
いくらなんでもJKの前で恥をかきたくない。舐められたくない。
しかし、現実は大惨敗。そう思うと、悔しい。
16とか17の人がコンビニで普通に働けるというのは冷静に考えればすごい事ですぞ。
今時の高校生って頑張る人ばかりなんだな。
ゆとり教育の弊害とか騒がれているけど、全然そんなことない。
今の当方が彼女らに勝てているのは、勤務時間のみだ。
3時まで残業したからって文句言うわけ無いだろ。