
ひと頃ネットで話題になっていた鶏ハム、久々に作ってみました。
茹でる際に旨味が茹で汁の中に流れ出てしまわないように、電子レンジで酒蒸し風に作ってみました。
作り方はこちら。
<材料>
1,鶏ムネ肉 2枚
2,ハチミツ 大匙2
3,塩 小匙2
4,粗引き黒胡椒 適宜
5,酒 大匙5
<作り方>
1, 鶏ムネ肉1枚ずつにハチミツ大匙1、塩小匙1ずつを塗り、黒胡椒を振りかけてジップロックまたはビニール袋に入れ、しっかりと封をする。冷蔵庫で1日~2日ねかせる。
2, ムネ肉を取り出して、流水で軽く洗い、水を張ったボールの中に20~30分浸けて塩抜きをする。
3, 水分を拭き取って皮付きのまま2枚をあわせてしっかりタコ糸でしばる。皮が外側になるようにする。(注意:タコ糸でしばったら、必ず皮の部分にフォークや竹串で何箇所も穴を開けてください。はねる場合がありますので。)
4, 蓋付きの耐熱容器(私はタッパーウェアの電子レンジ用の器をつかっています)に入れ、酒大匙5を振りかけ、粗引き黒胡椒をたっぷりと振り、600Wの電子レンジに5分入れる。
5, レンジから取り出したら蓋を開けずに、そのまま冷めるまで置く。
6, 冷めれば蒸し汁ごとジップロック、またはビニール袋に入れ、空気を抜いて全体が蒸し汁に浸るようにし、冷蔵庫で保管する。(蒸し汁から出してしまうと乾燥して硬くなります。)
皮からゼラチン成分が出るので取り除かないで皮ごと調理がお勧めです。
嫌いな方は召し上がる時にはずしてください。
出来上がったものを冷蔵庫でねかせると、ゼラチン成分が蒸し汁をゆるく固めてくれるので、カットした鶏ハムの上にそれをかけていただくと、旨味も増し、よりしっとりします。
電子レンジや耐熱容器が小さい場合には、タコ糸で巻く際に最初から2本にしてしまえば良いと思います。
今日は塩味がしっかりついていたので、マスタードソース(生クリーム50g、粒マスタード10g、だし醤油2~3gをあわせたもの。乳脂肪40%以上の生クリームならフォークなどで混ぜていれば次第にとろみがついてきます。)を添えました。
娘も友達から譲り受けた電子レンジで鶏ハムを作ってみたそうです。
低脂肪で良質のタンパク質が取れるし、何よりしっとりしておいしいのでとても良いですよね。
一人暮らしでも栄養のバランスが取れた食事をしてもらいたいと願っています。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。

レシピブログ
茹でる際に旨味が茹で汁の中に流れ出てしまわないように、電子レンジで酒蒸し風に作ってみました。
作り方はこちら。
<材料>
1,鶏ムネ肉 2枚
2,ハチミツ 大匙2
3,塩 小匙2
4,粗引き黒胡椒 適宜
5,酒 大匙5
<作り方>
1, 鶏ムネ肉1枚ずつにハチミツ大匙1、塩小匙1ずつを塗り、黒胡椒を振りかけてジップロックまたはビニール袋に入れ、しっかりと封をする。冷蔵庫で1日~2日ねかせる。
2, ムネ肉を取り出して、流水で軽く洗い、水を張ったボールの中に20~30分浸けて塩抜きをする。
3, 水分を拭き取って皮付きのまま2枚をあわせてしっかりタコ糸でしばる。皮が外側になるようにする。(注意:タコ糸でしばったら、必ず皮の部分にフォークや竹串で何箇所も穴を開けてください。はねる場合がありますので。)
4, 蓋付きの耐熱容器(私はタッパーウェアの電子レンジ用の器をつかっています)に入れ、酒大匙5を振りかけ、粗引き黒胡椒をたっぷりと振り、600Wの電子レンジに5分入れる。
5, レンジから取り出したら蓋を開けずに、そのまま冷めるまで置く。
6, 冷めれば蒸し汁ごとジップロック、またはビニール袋に入れ、空気を抜いて全体が蒸し汁に浸るようにし、冷蔵庫で保管する。(蒸し汁から出してしまうと乾燥して硬くなります。)
皮からゼラチン成分が出るので取り除かないで皮ごと調理がお勧めです。
嫌いな方は召し上がる時にはずしてください。
出来上がったものを冷蔵庫でねかせると、ゼラチン成分が蒸し汁をゆるく固めてくれるので、カットした鶏ハムの上にそれをかけていただくと、旨味も増し、よりしっとりします。
電子レンジや耐熱容器が小さい場合には、タコ糸で巻く際に最初から2本にしてしまえば良いと思います。
今日は塩味がしっかりついていたので、マスタードソース(生クリーム50g、粒マスタード10g、だし醤油2~3gをあわせたもの。乳脂肪40%以上の生クリームならフォークなどで混ぜていれば次第にとろみがついてきます。)を添えました。
娘も友達から譲り受けた電子レンジで鶏ハムを作ってみたそうです。
低脂肪で良質のタンパク質が取れるし、何よりしっとりしておいしいのでとても良いですよね。
一人暮らしでも栄養のバランスが取れた食事をしてもらいたいと願っています。

ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


私は、いつも、茹でで作って、スープもチキンストック代わりに使ったり、工夫して楽しんでるんですが、スープが要らないときは、レンジで作るのが簡単でいいかも??
美味しいですよねぇ。
ラップに包んで茹でるんですが、なんとな~くラップのまま煮てしまうのに抵抗があるんですよねぇ。
ラップの成分が浸み込むんじゃないかと(苦笑)
包まないとパサつきますし、でもレンジで煮汁ごと冷まして・・・なら大丈夫そうですねっ!
早速今日は胸肉を仕入れてみます。
でもカットすると崩れちゃうんです・・・。
かな~りキツく縛ると大丈夫でしょうか?!
いつもステキな食卓にうっとりです・・・
これはどこから見ても市販のハム、いやそれ以上ですね!!美しい☆
私も以前鶏ハムにチャレンジしたのですがこのようなしっとり感が出せませんでした・・・茹でる火加減が問題でした。
最近我が家のお肉といえば鶏胸肉ばかりなので、久々に鶏ハムやってみようかと思います。
レンジでチンがうれしいですね♪