From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

今朝の酵母パン&パンの講習会

2009-10-16 21:04:03 | お料理
今週は忙しくてブログを休んでしまいました。
取りあえずパンも焼き、お料理もし、写真も撮っていたのですが、そこから先に進める時間がありませんでした。(笑)
表紙は今朝焼いた酒粕酵母のパンです。
ブラックペッパーとレッドチェダーチーズを生地に入れて焼きました。
チーズは丸めの段階で入れているのですが、引いて丸める度に表面に上がってきてしまうので、難しいですね。
表面にチーズが集まると、クープから流れ出て焦げてしまいますしね。
それを警戒してあまり引かずに仕上げると高さが出ず、形良く仕上がりません。
今日のは比較的うまくいった方です。(笑)


今週はビゴの店の藤森シェフのパンの講習会に行ってきました。
リファリーヌを使った米粉のパン・ド・ミとクリームチーズ、ナッツやフルーツをのせたパン・オ・セーグルでした。

            
米粉のパンは普段は作られないそうですが、フードアクションニッポンからの依頼で国産米粉を使ってのレシピなのだそうです。
私は米粉パンを作る時にはグルテンを加えていますが、シェフは最強力粉と合わせて作られていました。
グルテンを入れなくても、もちもちで翌日もソフトなパンに仕上がりました。


パン・オ・セーグルは水和して一晩ねかせたライ麦を配合してありますが、小麦の比率が高いので、軽めでいただきやすい美味しい生地でした。
クリームチーズやフルーツ、ナッツとも良く調和して、おいしく出来上がりました。
忘れないうちに復習してみたいと思います。

新型インフルエンザの流行が広がっているようで、パンのクラスでは毎日のようにその話題が出ています。
学級閉鎖や学校閉鎖、文化祭の外部公開中止など、お子さんたちの学校の様子を伺うにつけ、中学、高校を中心にずいぶん流行していることを実感します。
ニュースをみると亡くなる方も日々増えてきているようで、手洗い、うがいなど、毎日の生活の中で感染防止に努めなければいけないと改めて思っています。


                       


料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                   にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ                   

                   レシピブログ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (のんちゃん)
2009-10-17 17:35:10
暫く、お休みされていたので、
お忙しいんやろうなぁと思っていましたが
講習会に参加されていたんですね
ナッツやフルーツをのせて作ったパン
おいしそうですね。
また、Madame Kさんが、どんな風に
アレンジなさるか、楽しみです。
返信する
Unknown (きいろくるま)
2009-10-17 23:33:34
インフルエンザとっても流行ってるみたいで、義妹から「地方版に学級閉鎖やクラス閉鎖情報が毎日掲載されてるんだよ」って教えてもらってびっくり。見たらたくさん載ってるんでさらにびっくりしました。
今日は向かいのおうちのお子様が文化祭だったそうで、インフルの影響で親御さんは自分のクラスの発表だけ見て毎回総入れ替えするのだと聞きました。
どこも大変です・・・。

ここ数か月、仕事の環境や内容が変わり、家へ帰ってから、さてパンを作ろうかって気力が全く無くて・・・。
ラムレーズンを入れたパンを作りたいなぁって思って今日はダークラムを買ってみました。これをきっかけにまた再開出来ればなぁと。

返信する
のんちゃん。 (Madame K)
2009-10-18 23:08:49
のんちゃん、コメントありがとうございました。今週は仕事の合間に講習会にも行ってきました。シェフの説明や作業手順、いろいろと勉強になりました。自分でも時間を見つけて復習してみたいと思っています。
返信する
きいろくるまさま。 (Madame K)
2009-10-19 00:23:45
きいろくるまさん、コメントありがとうございました。私も身近にインフルエンザの人がいないので、実感できませんが、じわじわと感染が広がっているようですね。お互いに気をつけましょう!部署の移動などがおありだったのでしょうか?落ち着かれるまで大変ですよね。パン作りも気分転換になれば良いですが、本当に大変な時にはなかなか焼く気も起りませんものね。よくわかります。早くお仕事の件が落ち着かれますように。
返信する

コメントを投稿