笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

福引で特等賞~

2017年10月16日 | 庭の花
昨日は我が町の山神社の秋祭りでした。

毎年寄付をするとお祭りの花と福引券を

くれる。

お出掛けの帰りに神社をお参りし、福引のガラガラをすると

赤い玉がころりと落ちた途端カランカランと鐘が鳴らされ

特賞です・・おめでとう~~と

新米コシヒカリ5㎏を頂いて来ました。

雨の中お参りに寄って良い事有りました~~( ^ω^)・・・





昨日は雨でしたので、過去写真で神社の様子です。

雨でも屋台のお店が出て美味しい匂いが立ち込めていました。





ワイヤープランツに花が・・いやこの画像は実かな?

夏から秋に5㎜位の小花を咲かせるらしい。

蔓性の葉を楽しんでいるので花に気が付かなかった。

ワイヤープランツは水を切らすと枯れやすいのでご注意あれ。





セダムの種類だと思いますが、多肉の名前苦手です。

花が咲いています。

一日中雨が降っているので軒下で咲く花を見付けました。

明日も雨の予報です、花達が太陽の光を待って居るのにね。

芽を出した苗がヒョロヒョロと伸び過ぎても、

天気が悪くて植え替えが出来ません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんな城主直虎 大河ドラマ館

2017年10月15日 | Weblog
息子がお見舞いに来てくれました。

雨でどこにも行けないので息子の希望で大河ドラマ館へ行って来ました。

毎週見て居る様で名場面を思い出しながら

楽しんでくれました。








門をくぐると、もうドラマの舞台。

おなじみのテーマ曲で「おんな城主直虎」

の世界へと引き込まれて行きます。


館内は撮影禁止ですが、この部屋だけは写真OK。








ドラマのキーワードとなる「橘の木」や

「井戸」が有る人気ゾーンは、鳥のさえずりが聞こえたり

蛍が飛び交ったりと幻想的な空間でした。

井戸の上に、手をかざしふって見ると水面に波紋がおこる。



直虎シアター

パノラマシアターでロケでエキストラ出演した地元浜松の人の

インタビューなど、大河ドラマ館でしか見られない様々な映像を

見ることが出来ました。






駐車場から入口まで行く間特設ショップや

特産物が並ぶお店が有ります。

気賀関所の門もくぐって行きます。

今日は生憎の雨でしたが、県外からのバスツアー客も多く

賑わいを見せておりました。

ドラマの人物相関図などじっくり見たので・・・

今夜もますます楽しみです。


fu-kobb


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り漂う庭で・・

2017年10月13日 | 庭の花
数日前から雨戸を開けた瞬間秋の香り・・・

道を歩いて居ても何処からともなく・・・

金木犀の季節がやって来ましたね。

香りが先で今日やっと花をゆっくり見ました。

昨年の暮れ強剪定したので花数は少ないのですが、

香りは負けていません。

昨日までの夏日で秋の花が似合いませんでしたが

今日から天気も悪く気温も下がる予報ですが、

当地では今日はそれほど寒くありません。

テレビを見ていると東京では昨日との温度差が激しく

今日は皆上着を着て寒がって居りました。

この天気も異常ですが明日から今月いっぱい雨の日が多い予報です。





花や葉の色に季節を楽しみたい時なのに

無情の雨が憎いです。





先日書いたベビーマラカスの花

可愛いマメ科の花が咲いています。





これも、大笑いです。

こぼれ種で生えていたものを大事に育て

思い込みでストックの花と花札まで立てて育てていたよ。

黄色の丸印の鉢です。10月3日の画像

咲いてみたらキンセンカの「冬知らず」

カレンデュラの種類だった。

去年花壇に一株植えたっけ・・・

花は2cm位の小さな花です。

ストックだったら良かったのにな~~





四季咲のプリンスメイアンディアが

咲き出しました。

今週末は雨ですね。

予定が有るのにどうしましょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしい白のシュウメイギクが咲き出しました

2017年10月12日 | 庭の花
10月も半ばだと言うのに今日は夏日でした。

明日から天気が崩れる予報なので

朝お花の写真を撮ってから出掛けました。

庭の白花のシュウメイギクがやっと咲き出しました。

やっぱり白は清楚でいいわ~~






まん丸い蕾もいっぱい楽しみです。

背丈も1m位あり見応えも有りますが

雨が続くと倒れるのが心配です。。




はらはらと散るハナミズキの紅葉も綺麗です。




ブルースター(オキシペタラム)

切り戻すと何度でも花が咲きます。

今また蕾を沢山付けています。

可愛い色ですよ。




スクテラリアももう少し楽しめそうです。




メドーセージは今が盛り謳歌しています。




トラディスカンティア・シラモンタナ

園芸名はホワイトベルベット(白雪姫)

葉には産毛の様な白い毛で覆われています。

ツユクサ科は色々有りますが、花は皆良く似ていますね。


fu-kobb


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川花鳥園 2

2017年10月10日 | Weblog
初めて訪れた花鳥園は、想像以上で

鳥の展示ではなく鳥達のお家におじゃました感じで

触れ合う事が出来ました。

鳥好きの人にはたまらないでしょう。




花の下でバイキングが出来ます。

我が家はバイキングはやめて綺麗な花の下で

サンドイッチと飲み物で一休みしました。




初めて見る花でした。

エスキナンサス(イワタバコ科)

ギリシャ語で「恥じらう花」という意味を持つ

鮮やかな赤や橙色の花が、まるで赤面している様に見える

事から名付けられたと書いて有った。




鳥達が飛び交う温室の中にはエンゼルトランペットや

ハイビスカスが沢山咲いていました。





スイレンが至近距離で沢山咲いていました。

秋晴れの体育の日、テーマパークを楽しむ人の列で

溢れて居りました。


仙台で働く孫娘と浦和の娘が東京駅で合流して

私の健康を心配して会いに来てくれたようです。

娘親子も数か月ぶりの顔合わせのようで、

話が途切れる時が有りません。

楽しそうに嬉しそうに話弾む姿を見ているだけで

幸せ気分に成りました~~

遠い所から心配して来てくれるなんて

嬉しい事でした。

昨日は他県でも話題に成って居るらしい

げんこつハンバーグを食べて元気にお別れしました。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて掛川花鳥園へ行って来ました

2017年10月09日 | Weblog


近くに有りながら行った事が有りませんでした。

鳥が余り好きではないので( ^ω^)・・・

花の中で鳥と遊べる全天候型テーマパークです。

今回は孫娘が鳥との触れ合いがしたくて出掛ける事に成りました。

鳥に興味が有るなんて知らなかった~~

ふと見るとカモが足元に居たり、餌を欲しがったりと・・

大温室に入ると「フクロウとのふれあい」コーナーです。

手の届く所に切り株が有ってそこにフクロウ達が居るの
です。




フクローを手に乗せて写真を撮るふれあいコーナーです。

長蛇の列に並んで撮って来ましたよ。

無論有料です。




スイレンプールではコガネメキシコインコが飛び交っています。

屋外ではエミューともしっかり触れ合って楽しんでいました。

動かない鳥・・ハシビロコウも列について近くで見て来ました。

私は花の方が興味が有りスイレンも真近で咲いているので

写真撮りに無中でした。

花の写真はつづきで。


fu-kobb
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん治療も一段落

2017年10月07日 | 庭の花
昨日乳腺科の1か月検診が無事終わりました。

何事もなく快調な毎日を送ることが出来ています。

次は来年の1月5日が検診予約日です。

同じ日に放射線科も検診して来ます。

がんの手術の事はもう過去の事として忘れ様と思います。




秋色の寄せ植えを作りました。

セロシアとナデシコにコスモスを入れて秋らしく。




シュウメイギク




切り戻しで復活したニチニチソウ




処分間近のカリブラコア

最後の姿を見て~~( ^ω^)・・・




大きな木に成ったデュランタも花盛り。




芝を刈ってくれたのでお庭が綺麗です。

昨日は午後から雨で寒かったのに我慢して居たので

今日は朝から長袖を着込んだ。

思いの外の秋晴れで暑くて暑くて衣替え。

今日から3連休ですね!

我が家には娘と孫娘がやって来ました。

いつも静かなので何倍も賑やかです。


fu-kobb
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸福の鈴」ベビーマラカス

2017年10月06日 | 庭の花
花壇に勝手に生えてきた芽、

草では無い事は分かるので様子を見ていた。

花が咲き出したので判明。

ベビーマラカスでした。




10年ぐらい前に一度だけ育てたことが有る。

でも余り好きでは無かったのでそれっきり。




なのにこの花壇でこんな感じに大きくなっている。

鳥さんが幸福を運んで来てくれたんだね。




「幸福の鈴」と言われるのは種が黒くてつやつやの

ハート型だからでしょうかね?

何年も前なのに種とか、種の入っている鞘がとって有りました。

おまけに布を被せて小物も作って有りました。

殻ごと振るとマラカスの音の様なのでベビーマラカスかしら?








お花屋さんでビオラが目についた。

春まで咲かせるビオラはもっと先ですが、

見飽きた庭に秋だけでも楽しもうと連れ帰りました。

新鮮でいいわ~~






でもね!

まだ処分出来ない花達が

可愛い顔しています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の花

2017年10月04日 | 庭の花
菊芋の花が裏で咲き始めた。

以前植物観察をしていた時に植えたものが

何年も経って芽を出したらしい。




当時学習した時の記憶では菊芋は血糖値を下げる効果が

有るとして糖尿病患者さんや生活習慣病を気にする人が

注目を集めている食べ物だそうです。

食べてみて美味しくなかったのでその後処分したのに

球根が残っていたんですね。

繁殖力が旺盛なので処分しなくてはいけませんが、

お花を見ている限りではひまわりの様で綺麗ですよね。

花が終わって根元を掘り起こすと写真のような球根が

いっぱい出て来てびっくりしたことを覚えています。




アメジストセージが秋の雰囲気を漂わせています。




実はこんな感じにフェンスの外で咲いてます。




寂しい花壇ではオキザリス・トリアングラリスの銅葉が

綺麗です。

ペンタスもベコニアも涼しくなってモリモリ。




こちらの花壇では日日草が頑張っています。




ガイラルディアもまだまだ蕾が有ります。

頑張ってくれてます。




ガウラも切り戻して咲き続けています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花苗の植え替えと懲りずに雫

2017年10月03日 | 庭の花
昨夜は雨が降り庭が久しぶりにしっとりしました。

朝のお花チェックでまたまた雫に見惚れ

撮ってしまいました。

上手く撮れないんですが、マクロレンズで見る雫に

はまっています。












色付き始めたニシキギに雨の雫がキラキラ。

雫に紅葉の色が映り込み見とれて撮って見ればこんなもの。

昨夜雨が降ったとも思えない秋晴れの今日の朝。




芽が出た苗をポットに植え替える作業を始めました。

このままでは大きく成れませんが

大変な作業で手間取っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする