マクロン大統領の発言が波紋 台湾情勢めぐり「米中追随は最悪」

2023年04月12日 13時01分14秒 | Weblog

マクロン大統領の発言が波紋 台湾情勢めぐり「米中追随は最悪」|TBS NEWS DIG - YouTube

フランスのマクロン大統領は、緊張の高まりが懸念される台湾情勢をめぐり、「最悪なのは、アメリカや中国に追随しなければいけないと考えることだ」と述べ、波紋が広がっています。 今月、中国を訪問し、習近平国家主席と会談したフランスのマクロン大統領は、経済紙「レゼコー」などのインタビューで、台湾情勢に関する見解を述べました。 この中で、マクロン氏は「最悪なのは、アメリカのリズムや中国の過剰反応に追随しなければいけないと考えることだ」と主張しました。 さらに、ヨーロッパはアメリカと中国の対立から一定の距離を保つ「戦略的な自立」を確立し、「第3極」となるべきだと持論を展開しました。 この発言をめぐっては「ヨーロッパとアメリカの同盟関係を台無しにした」(チェコの上院議員)など、ヨーロッパ内でも批判の声があがり波紋が広がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立民・小西氏、党の処分は最も軽い「幹事長注意」

2023年04月12日 12時55分45秒 | Weblog

立憲民主党は11日の常任幹事会で、衆院憲法審査会のメンバーをサルに例える発言をした小西洋之参院議員を「幹事長注意」とすることを決めた。幹事長注意は、党の規約で定められている4段階の処分のうち、最も軽い措置。

                                      産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣周辺に中国船 77日連続

2023年04月12日 12時53分01秒 | Weblog

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは77日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。                         産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ店から450万円盗み、店長と店員に見つかり包丁で切り付けた疑い…28歳男逮捕

2023年04月12日 12時47分16秒 | Weblog

マッサージ店に侵入して店長ら女性2人を包丁で切りつけ、現金約450万円とスマートフォンを奪ったとして、警視庁は12日、千葉県流山市富士見台、職業不詳後藤仁乙(さねつぐ)容疑者(28)を強盗殺人未遂と建造物侵入容疑で逮捕した。 発表によると、後藤容疑者は3月19日午前8時頃、東京都文京区湯島のビル4階のマッサージ店に無施錠の入り口から侵入。店内から現金約450万円とスマホ2台を持ち去ろうとした際、日本人店長(52)と中国人店員(44)に見つかり、2人の手や首を包丁で切りつけて店長に全治約3か月、店員に全治約1か月の重傷を負わせた疑い。調べに「知らない」と容疑を否認している。警視庁は周辺の防犯カメラ映像などから後藤容疑者を特定したという。

                                             読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍との年次軍事演習始まる=過去最大規模―フィリピン

2023年04月12日 12時26分57秒 | Weblog

【マニラ時事】フィリピン軍は11日、同国で米軍との合同年次軍事演習「バリカタン」を開始した。南シナ海や台湾海峡で中国を巡り緊張関係が高まる中、ルソン島やパラワン島などで28日まで行われる。 演習には比軍約5400人、米軍約1万2200人が参加。オーストラリア軍からも後日111人が合流する予定で、過去最大規模となる見通し。ルソン島西部のサンバレス州では、初めて実弾演習も行う。同島とパラワン島は、中国が覇権主義的な動きを強める南シナ海に面している。

                              時事通信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区の天気 12日10:00発表

2023年04月12日 11時50分27秒 | Weblog
日付

今日 2023年04月12日(水)[大安]

時刻 未明 明け方 昼前 昼過ぎ 夕方 夜のはじめ頃 夜遅く
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
天気 曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

気温
(℃)
16.5 16.5 16.5 16.5 16.0 16.0 16.5 18.0 20.0 21.0 22.1 22.6 22.6 22.1 21.3 19.9 18.7 18.1 17.6 17.2 16.2 15.3 14.5 13.3
降水確率(%) --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 20 20 20 60 60 60 50 40 20 40 50 50 50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自ヘリ、10人捜索続行 宮古島、海底地形で難航

2023年04月12日 11時45分34秒 | Weblog

沖縄県の宮古島付近で10人が搭乗した陸上自衛隊UH60JAヘリコプターが行方不明となった事故で、自衛隊や海上保安庁は12日、レーダーから機影が消えた宮古島北西の洋上周辺で、不明者の捜索を続けた。機体は海中に深く沈んだ可能性があるが、サンゴ礁が広がる複雑な海底地形が影響し発見が難航している。 ヘリには、坂本雄一第8師団長(55)ら師団司令部の幹部5人、師団傘下の第8飛行隊からヘリの操縦士と整備士が2人ずつ、宮古警備隊の幹部1人が搭乗していた。 捜索は発生当日の6日以降、24時間態勢で継続している。海上自衛隊から掃海艇「ししじま」、潜水艦救難艦「ちはや」を現場に投入。高性能の水中音波探知機(ソナー)で海底の起伏を調べ、機体が存在しそうな場所には水中カメラを備えた無人機を送り確認する作業を進めている。自衛隊の航空機や海保の巡視船も活動し、沿岸部からは12日は約290人の自衛隊員が手掛かりの発見を急いだ。
                                            産経新聞 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の路地清掃 4月12日(水)

2023年04月12日 11時39分34秒 | Weblog

犬フン 0   脱糞 0  ゲロ 0   たちしょん 2   吸い殻 134  ごみ 1袋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自不明ヘリ、捜索範囲を拡大…海底にサンゴ・地形複雑で難航か

2023年04月12日 03時23分06秒 | Weblog
読売新聞 によるストーリー • 昨日 23:46
 
 
陸上自衛隊の第8師団長ら10人が搭乗したヘリコプターが、沖縄県・宮古島付近で行方不明になった事故で、自衛隊や海上保安庁は、事故が発生した当初よりも範囲を広げて乗員や機体を捜している。ただ、事故機が海中に沈んでいる場合は、複雑な海底の地形や潮流の影響を受け、捜索が長期化する可能性が出ている。
(写真:読売新聞)
(写真:読売新聞)
防衛省や海保によると、事故機は6日午後3時46分、宮古島分屯基地を離陸し、10分後、伊良部島北方の空域でレーダーから消えた。6~7日は、艦船や航空機がその付近を集中捜索したが、8日以降は範囲を拡大。宮古島と池間島の周辺や、下地島西側の海上でも手がかりがないか捜している。  これまでの捜索では、6~9日に救命用ボートや乗員のヘルメット、ヘリの回転翼とみられる部品など10点以上の漂流物を見つけた。ただ、発見場所は広範囲にわたっており、事故後、海流で流された可能性がある。  同省は、多数の部品が見つかっていることから、機体は大きく破損し、海に沈んだ可能性があるとみている。現場海域には、海中の探索能力が高い潜水艦救難艦「ちはや」や掃海艇「ししじま」などが派遣され、水中音波探知機(ソナー)で捜索している。  しかし、活動は難航している。海自トップの酒井良・海上幕僚長は11日の定例記者会見で「海底地形が複雑で時間がかかっている」と語った。  酒井海幕長によると、付近の海底には無数のサンゴの岩礁が広がっており、ソナーが凹凸を探知しても機体との区別ができないことが多い。その場合は、水上の艦艇から無人潜水機(UUV)を送り込み、画像を撮影して確認する必要がある。潮の流れが速く、UUVの操作が難しい地点もあるという。   11日は、地元漁協や沖縄県警の船も捜索に加わった。
事故機には、第8師団(熊本市)トップの坂本雄一師団長(55)ら幹部自衛官8人を含む計10人が搭乗していたが、全員の行方がわかっていない。浜田防衛相は11日の閣議後の記者会見で、「隊員10人を見つけ出すには至っておらず、引き続き捜索に全力を尽くしていく」と語った。
                                          読売新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサイル配備で揺れる石垣島 基地賛成派も困惑

2023年04月12日 03時20分00秒 | Weblog

石垣島(沖縄県石垣市)に3月16日、陸上自衛隊の石垣駐屯地が開設され、南西諸島防衛は新たな段階に入った。陸自拠点の空白地域を埋めた防衛省は今後、抑止力を強めるため反撃能力(敵基地攻撃能力)を有する長射程ミサイルの配備を進める。だが、石垣島の住民には「標的にされかねない」との反対の声も根強い。「島を守る」という思いを同じくしながらも対立する石垣島を訪ねると、米国と中国、台湾の間で揺れる日本の安全保障の現実が見えてきた。

「NO! ミサイル基地いらない」

4月2日、開設記念式典が開かれた石垣島では、こうしたのぼりが道路わきに多数はためいていた。だが、駐屯地周辺では今度は「ありがとう自衛隊!」ののぼりも多数立てられていた。島が抱える複雑な事情がこうした光景に表れている。

                                       産経新聞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(火) 訪問者 閲覧数

2023年04月12日 03時07分51秒 | Weblog
4月11日(火)  訪問者 280   閲覧数 1175            2290/3155745ブログ中
 
          閲覧くださり、ありがとうございます            室温 20.5℃
 
                          トータル訪問数1011077    トータル閲覧数5238058
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする