能登地震 断水が続く珠洲市 水を再利用するコインランドリー(2024年2月17日) (youtube.com)
能登半島地震の影響で、現在もほぼ全域で断水が続く石川県珠洲市では、コインランドリーで水を濾過(ろか)して何度も洗濯に使用する試みが行われています。 この試みは珠洲市で被災した女性が、企業やボランティア団体に支援を呼び掛け、水を濾過する装置などの提供を受けて実現しました。 濾過した水はどのくらい繰り返し使えるか確認しながら、実験的に稼働させています。 利用者の女性 「良いことだと思います、洗濯されてきれいになっていた。水が出ないからここに助けてもらわないと」 人手不足などで、18日から洗濯を一時休止しますが、3月までには再開する予定だということです。
こだま号で“東海道マッハ便”…JR東海が新幹線使い法人向け即日輸送サービス開始へ 医薬品や食料品を想定 (youtube.com)
R東海は、東海道新幹線こだま号を使った法人向けの即日輸送サービス「東海道マッハ便」を始めると発表しました。 サービスは、こだまの11号車にある業務用スペースを利用して、3辺の合計が120センチの段ボール最大40箱相当の荷物を輸送するものです。 区間は東京〜名古屋間と東京〜新大阪間で、新幹線の高速で揺れが少ない特性を活かして、医薬品や弁当など食料品の輸送を想定しています。 JR東海によりますと、2024年4月以降で準備が整い次第サービスを開始するということです。 物流業界はトラックドライバーなどの労働時間が制限される「2024年問題」を抱えていて、JR東海の丹羽俊介社長は「問題の解決のため少しでも貢献していければ」とコメントしています。
下水の完全復旧まで“最低5年”インフラ復旧の拠点設置も…春に向けた“復旧の課題”【報道ステーション】(2024年2月16日) (youtube.com)
政府が復興・復旧の拠点となる事務所を石川県内に設置するなど、復旧に向けた動きが加速しているように見える一方、現地で復旧作業を続ける業者からは、春に向けた課題が見えてきました。 ■春に向けた“復旧の課題” コメ農家も多い七尾市では、春に向けて農業用水のパイプ工事が行われていました。 姥浦建設 高木裕進工事課長 「給水装置が破損しているのでつなげている。これから田んぼ時期になるので(依頼は)増えてくると思う」 高木さんは15日、一部区間で通行止めが解除された、のと里山海道の復旧作業にもたずさわってきました。 姥浦建設 高木裕進工事課長 「奥能登の道路を直すための工事車両の渋滞がひどいので、のと里山海道の完全復旧が一番大事かなと」 ■インフラ復旧の拠点設置も 復旧作業が急ピッチで進められているなか、政府の動きもようやく加速。 岸田文雄総理大臣 「関係大臣においては、第3弾の予備費使用を含め、被災地の再生に向け、全力で取り組んでください」 七尾市では16日、能登復興事務所が開所。当面は国交省の職員が16人体制で地域と連携を取り、道路などの復旧・復興を目指します。 ただ、これからの時期、喫緊の課題となり得るのが、地下に埋設された下水道管の存在です。 姥浦建設 柿島佐多之常務 「来週は、下水道の本管がズレているということで、管の中に砂が入っていて汚物が流れないということで、1回開削して接続し直すという仕事をやる」 ■下水復旧まで最低5年か 道路工事とともに多いのが、下水道管の工事。地中深くに流れる汚水パイプが地震によりズレて、固形物などが堆積。パイプ詰まりの原因となります。 七尾市では、下水道の破損などの調査までは市などが行いますが、実際の補修工事は道路の復旧作業と並行して、土木建設業者が担うことがほとんどです。 七尾市の土木課によると、下水道管については、まだ破損箇所の全体把握ができておらず、完全復旧までは最低5年ほどかかるといいます。 姥浦建設 柿島佐多之常務 「下水もライフラインの一つなので。トイレができないとか、家庭用排水が流せないとか(衛生面で)支障をきたすので『早急に直してくれ』ということ」 道路工事に下水道工事、農業用水の確保と、泊まり込みの日々は1カ月ほど続いています。 姥浦建設 柿島佐多之常務 「不安か。不安なんかある?やるしかないもんね。不安というか、やるしかないかな」
石川・加賀市の旅館 従業員寮を「みなし仮設」として整備へ - YouTube
地震の被災者を、2次避難所として受け入れている石川県加賀市の旅館が、従業員寮をみなし仮設として整備する取り組みを進めています。 加賀市山代温泉の旅館、「みやびの宿加賀百万石」。 およそ320人の被災者を2次避難所として受け入れています。 県が想定している2次避難所の利用期限は、2月末から3月末というところもあり、被災者のその後の住まい確保が課題となっています。 この旅館では利用期限を過ぎた後も被災者を受け入れるため、従業員寮の空き部屋をクリーニングし、いわゆる「みなし仮設」として整備する取り組みを進めています。 従業員寮にはおよそ140の空き部屋があり、被災者の希望を聞いた上で、2月末から順次、入居を始める予定です。
【見逃しライブ】H3ロケット試験機2号機 打ち上げの瞬間 小型光学衛星の分離に成功 軌道に投入【LIVE】(2024年2月17日)ANN/テレ朝 (youtube.com)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、日本の次期主力ロケット「H3ロケット2号機」の打ち上げを行い、予定通り、小型光学衛星の分離に成功しました。 今回の2号機には、初号機で失った地球観測衛星「だいち3号」と同じ質量をもつロケット性能確認用「ペイロードVEPー4」のほか、災害時の観測に活用できる小型光学衛星「CEーSATー1E」や、地表などの熱変化を観測できる超小型衛星「TIRSAT」が搭載され、軌道に投入される計画です。 2号機は当初、15日午前9時22分から午後1時6分の間に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、JAXAは天候悪化が予想されるとして、打ち上げを17日に延期していました。 H3ロケットを巡っては、去年3月に初号機を打ち上げましたが、第2段エンジンに着火せず、打ち上げは失敗に終わっていました。
<住民が撮影した動画には、上空に巨大な火球が上がり、空が照らし出された様子が映っていた>
ロシア中部ウドムルト共和国で、核兵器の部品や弾道ミサイルを製造する兵器工場上空の巨大な火球が映る動画が撮影された。ロシア政府は緊急事態を否定している。
巨大な爆発は2月7日、ヴォトキンスク兵器工場の敷地内で起きたと伝えられている。同工場はウドムルト共和国の首都イジェフスクから50キロほどの場所にあり、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「RS-24ヤルス」などを製造している。
住民が撮影した動画には、この場所の上空に巨大な火球が上がり、空が照らし出された様子が映っていた。火災の前に爆発音が聞こえたという住民の証言もある。死傷者が出たかどうかは分かっていない。
ロシア語のテレグラムチャンネルbbbreakingは、「イジェフスク近郊の爆発についてウドムルト共和国のトップが、共和国領内で緊急事態は起きていないとコメントした」と伝えた。
ロシア国営タス通信によると、地元の緊急事態庁は爆発の原因について「予定されていたロケットエンジンのテスト」だったと発表し、「計画的な出来事であり、緊急事態ではない」と説明した。
米政府が資金提供するメディア「自由欧州放送(RFE/RL)」は、そうしたテストの予定は通常であればロシア緊急事態省のウェブサイトに掲載されているが、今回は掲載がなかったと指摘した。
ロシア語の独立系ニュースメディア「メディアゾナ」によれば、現地時間の午後11時ごろ、ウドムルト共和国の緊急事態省がテレグラム公式チャンネルに「ロシア非常事態省はイジェフスク近郊のヴォトキンスク工場内の大きな爆発について確認していない」と投稿した。
この投稿は数分後に削除され、30分後に同省は別の投稿を掲載。「ウドムルト共和国領内で緊急事態や異常事態の届け出はなく、社会的重大事は発生していない」とした。
本誌はロシア国防省に電子メールでコメントを求めている。
ウクライナのアントン・ヘラシチェンコ内相顧問はXへの投稿で、同兵器工場について「イスカンデルやトーチカUのミサイルと弾薬を製造していることから、EUの制裁リストに掲載されている」と指摘した。
ウクライナはロシアの領土に対する攻撃についてはコメントしない方針に基づき、今回の事態についても関与を認めていない。
ロシアではここ数週間でドローン攻撃が急増しており、主に石油施設や精製所が狙われている。
先月は黒海に面したロシア南部のトゥアプセにある石油輸出大手ロスネフチの製油所で、ドローン攻撃が原因とみられる大規模な火災があった。
(翻訳:鈴木聖子)
架空のもうけ話を持ちかけて現金をだまし取ったとして、兵庫県警捜査2課や姫路署などは16日までに、就職指導コンサルティング会社社長の男(25)=名古屋市中区=と、同社役員の男(25)=同区=を詐欺容疑で逮捕した。同課は2人の認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は昨年5月15~20日、共謀して姫路市の大学生の男性(21)に「インターネット上に浄水サーバーの広告サイトを載せ、売り上げの何パーセントかをもらう仕事を紹介する」「費用と手数料の合計91万円が必要だけど元がとれる」などとうそを述べ、現金70万円をだまし取った疑い。
事件では勧誘役やサクラ役を担ったとされる県内の20代の男5人が詐欺容疑で逮捕、起訴されており、同課は2人がグループの指示役だったとみている。
同課によると、男らはインスタグラムで男性と接触し、アルバイトを紹介する名目で呼び出して投資を持ちかけていた。社会経験が乏しく、消費者金融で借金ができる20代の学生らをターゲットにしていたとみて、余罪を調べている。
神戸新聞
JR山陽線の宇部駅(山口県宇部市西宇部南4丁目)の構内で15日午後1時10分ごろ、巡回中のJR社員が線路設備の不具合を発見した。レールをつないで電流を流す銅製のケーブル「レールボンド」が約10カ所で切断され、なくなっていた。
JR西日本中国統括本部によると、復旧作業のため、上下線6本が運休、4本に最大約3時間10分の遅れが生じ、約700人に影響が出た。
同様の被害が宇部線で114カ所、山陽線で38カ所確認され、レールボンド計304本がなくなっているという。県警は一連の事案について、窃盗などの疑いを視野に調べている。 (向井光真) 朝日新聞
小学生3人はねられ2人重傷 88歳女を現行犯逮捕(2024年2月17日) (youtube.com)
新潟県で88歳の女が運転する軽ワゴン車に小学生3人がはねられて2人が重傷です。 16日午後3時すぎ、新発田市で横断歩道を渡っていた小学2年生の3人が軽ワゴン車にはねられました。このうち2人が頭などを強く打ち、重傷です。 現場近くにいた人 「ドーンという音がしました。1人の子は反応がない状態、もう1人の子は泣いていた」 警察は運転していた波夛野ユキイ容疑者を現行犯逮捕しました。 調べに対し、波夛野容疑者は「子ども3人とぶつかったことは間違いない」と容疑を認めています。