なぜ厚労省は平均賃金を低く見せたかったのか・・・
平均賃金は失業保険給付だけではなく、年金も関係している。
年金額は「賃金スライド」と呼ばれる平均賃金の変化で調整され・・・
賃金の伸びが低くなれば抑えられる。この計算式も2004年の
年金改正で決められた・・・厚労省年金局年金課は・・・
「年金の賃金スライドの掲載と勤労統計とは全くリンクしていない今回の
不正調査問題が年金の保険料や支給額に影響を与えることは全くない」
と言い切るが、
実は年金額のもとになる平均賃金の算出方法は勤労統計以上の
「ブラックボックス」なのだ・・・・
年金数理に詳しい星野卓也さんが語るには・・・
そもそも年金計算における賃金は「前年の物価上昇率」「実質賃金変動率」
そして「可処分所得割合変化率」という調査の方法も時期も違う3つのデータを
組み合わせて算出されていて計算結果を見ると、複雑極まりない算出を、
施す狙いが浮かびあがり、「賃金上昇」が続いた期間でさえも・・・
「年金額のベ-スとなる賃金」は何故かマイナスになっているので・・
その結果、年金額は低く抑えられていると語っている。
その後も年金改革のたびに減額するカラクリが盛り込まれてきた・もっとも、
大きいのは「マクロ経済スライド」による計算式の変更だ。
年金受給者やこれから受給する新規裁定者の年金額を改正する際・・
年金生活者が困らない賃金の伸びや物価上昇に応じて年金額を
増やす従来の計算式に「スライド調整率」という数値を加味することで、
逆に年金額を毎年目減りさせていく仕組みだ・・・
次回は「新・減額装置が発動」に続く・・・